ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7841679
全員に公開
キャンプ等、その他
十和田湖・八甲田

櫛ヶ峯コース(指導標64)co1120テント泊

2025年02月23日(日) 〜 2025年02月24日(月)
 - 拍手
hasetaka8160 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
10:00
距離
9.5km
登り
459m
下り
468m
歩くペース
ゆっくり
2.52.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:46
休憩
0:37
合計
6:23
距離 5.1km 登り 380m 下り 158m
2日目
山行
3:10
休憩
0:20
合計
3:30
距離 4.5km 登り 79m 下り 310m
天候 23日 曇り
24日 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
23日酸ヶ湯~水道敷 トレースあり
迷岱~ 30~40センチ新雪
24日 20センチ新雪
水道敷~酸ヶ湯までの一部除雪済み
地獄沼道路脇から上がります
2025年02月23日 10:28撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/23 10:28
地獄沼道路脇から上がります
既に先行トレースありました。二人組のようです
こちらは別プランも計画し深雪ラッセル覚悟で来たのにビミョーな気分😅
2025年02月23日 10:50撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/23 10:50
既に先行トレースありました。二人組のようです
こちらは別プランも計画し深雪ラッセル覚悟で来たのにビミョーな気分😅
右と左にダケカンバが見えています
水道敷(目安)
2025年02月23日 11:25撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/23 11:25
右と左にダケカンバが見えています
水道敷(目安)
左のダケカンバ
2人組のトレースは真っ直ぐ睡蓮沼方面だった。
トレースのおかげで時間に余裕が出来たので予定通りトドマツ岱にむけて進むことにした
2025年02月23日 11:25撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/23 11:25
左のダケカンバ
2人組のトレースは真っ直ぐ睡蓮沼方面だった。
トレースのおかげで時間に余裕が出来たので予定通りトドマツ岱にむけて進むことにした
ここから迷岱。ラッセル本番。
コンパス180度に振ります co980
2025年02月23日 11:37撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/23 11:37
ここから迷岱。ラッセル本番。
コンパス180度に振ります co980
今日も風は強くて曇りながらも景色は見えています
寒さで顔が痺れます
2025年02月23日 11:39撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/23 11:39
今日も風は強くて曇りながらも景色は見えています
寒さで顔が痺れます
向かうトドマツ岱方面
2025年02月23日 11:49撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/23 11:49
向かうトドマツ岱方面
別プラン予定だった石倉岳方面も見えていました
2025年02月23日 11:53撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/23 11:53
別プラン予定だった石倉岳方面も見えていました
荒川沢におりました
沢沿いに歩いていきます
コンパス190度
2025年02月23日 12:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/23 12:34
荒川沢におりました
沢沿いに歩いていきます
コンパス190度
振り返って。急勾配下りてきました
2025年02月23日 12:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/23 12:34
振り返って。急勾配下りてきました
補助板(指標板と指標板の間にある)

2025年02月23日 13:23撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/23 13:23
補助板(指標板と指標板の間にある)

重荷でのラッセルが大変なので「1人が荷物をデポして空身でラッセルし、そこをもう1人が登っていき、自分の荷物をデポ、ラッセルを2人で繰り返す」スタイルで登ることにした
2025年02月23日 13:57撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/23 13:57
重荷でのラッセルが大変なので「1人が荷物をデポして空身でラッセルし、そこをもう1人が登っていき、自分の荷物をデポ、ラッセルを2人で繰り返す」スタイルで登ることにした
1人、一往復半の登りラッセルも時間かかる体力勝負です(マジで体力勝負!リンゴの差し入れ行動食いつもありがとうございます!)
途中、高田大岳が見えて癒されました
2025年02月23日 15:03撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/23 15:03
1人、一往復半の登りラッセルも時間かかる体力勝負です(マジで体力勝負!リンゴの差し入れ行動食いつもありがとうございます!)
途中、高田大岳が見えて癒されました
テント設営の時間と体力を残して、今回はco1120にテント泊。トドマツの中に広い平地です。
星空が一瞬だけみれました
2025年02月23日 17:51撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/23 17:51
テント設営の時間と体力を残して、今回はco1120にテント泊。トドマツの中に広い平地です。
星空が一瞬だけみれました
朝、
餅3枚のおしるこ(美味っ!
2025年02月24日 06:02撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/24 6:02
朝、
餅3枚のおしるこ(美味っ!
めっちゃ、寒すぎ、冷たすぎて痛いレベル
おそらく−15度、、?
2025年02月24日 06:26撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/24 6:26
めっちゃ、寒すぎ、冷たすぎて痛いレベル
おそらく−15度、、?
昨日のトレースを帰ります
氷がくっ付いたフライがムダに重い
2025年02月24日 07:43撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/24 7:43
昨日のトレースを帰ります
氷がくっ付いたフライがムダに重い
トドマツが雪の重みで折れています
2025年02月24日 09:25撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/24 9:25
トドマツが雪の重みで折れています
雪のちから
2025年02月24日 09:25撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/24 9:25
雪のちから
迷岱
昨日のトレースはほぼ見えなくなっていてOSさん先頭ラッセル開始。→ずっと、、
2025年02月24日 09:28撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/24 9:28
迷岱
昨日のトレースはほぼ見えなくなっていてOSさん先頭ラッセル開始。→ずっと、、
たまにワタシ
景色はみえますが冷たい風が強く手と顔が痺れます
2025年02月24日 09:30撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/24 9:30
たまにワタシ
景色はみえますが冷たい風が強く手と顔が痺れます
迷岱が景色見えているのは良いほうだ。と
2025年02月24日 09:54撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/24 9:54
迷岱が景色見えているのは良いほうだ。と
??
水道敷から酸ヶ湯に向かうと除雪車が除雪?
2025年02月24日 10:26撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/24 10:26
??
水道敷から酸ヶ湯に向かうと除雪車が除雪?
今日、このタイミングで除雪、初めてみた!
雪壁?
2025年02月24日 10:30撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/24 10:30
今日、このタイミングで除雪、初めてみた!
雪壁?
人の細々のトレースありがたや。が一気に道路になっちゃった!
除雪の真ん中スイスイ
2025年02月24日 10:31撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/24 10:31
人の細々のトレースありがたや。が一気に道路になっちゃった!
除雪の真ん中スイスイ
山行無事終了の反省会、兼お疲れ様会。
酸ヶ湯のお蕎麦。
あー、美味くて身に染みるー
お疲れ様でした!お世話になりました!
2025年02月24日 11:17撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/24 11:17
山行無事終了の反省会、兼お疲れ様会。
酸ヶ湯のお蕎麦。
あー、美味くて身に染みるー
お疲れ様でした!お世話になりました!
撮影機器:

感想

今回は会の冬山テント泊山行の「番外編」でトドマツ岱に(co1240)ソロテント泊目指しました
会の山行計画にも挙げられていましたが初心者の私にはまだムリなんじゃないか?と、却下されていた案件でした。
会の顧問の方(今は亡き)がそこに冬山テント泊したとのことを聞いていたので挑戦してみたくOSさんに同行お願いしたところでした。
練習はほぼ、逆川岳。重荷を背負ってco1240で、寒波、深雪、八甲田厳冬期。
出来るところまでとの条件で。

結果、トドマツ岱(1240)には到底ムリで手前1120で体力.時間切れでテント泊しました。

八甲田厳冬期ソロテント泊目指したいわたしにとって内容は充実したものでした!

以前から冬山テント泊している方からも言われているように、とにかく重荷背負ってラッセルする体力とメンタルが大事です。
今回、2人だったので甘えもあり先頭ラッセル、ほとんどお任せ、、(30~40センチ雪)
コレ、ひとりで頑張れますか~?って思い。
途中から交互に荷物をデポして登るスタイルにして登りましたが、体力がハンパないです
最後にはテント設営があるのでしたが(−7℃)とにかく早くテントに入って暖まりたいとご飯食べたい。デシタ

迷岱での方向確認してラッセルと、荒川沢への登り下り。そこからの登りデポスタイル。
その他、休憩、行動食(リンゴが最高!)のアウター調整、様々。
わたしにとっては今季冬山山行「番外編」集大成でOSさんと山行を共にして確認と新たな経験をさせて頂きました

自分のチカラがまだまだを知ったはずなのに帰ってくる道中には国道除雪してたから石倉岳の中腹あたり行けるかも?!って思った自分がありました

終わりの反省会も山行中には話せていなかったことを振り返って聞いてみたりどのようなルートを歩いたのか地形図を確認したりして良かったです。

今週末は逆川岳で厳冬期、計画最後の山行です
早く、シュラフとテント乾かさなきゃ!!

OSさん、今回もムチャぶりの山行に同行して頂きありがとうございました!
お世話になりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら