記録ID: 7842541
全員に公開
ハイキング
東海
丸山千枚田・赤木城
2025年02月24日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 605m
- 下り
- 672m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 3:46
距離 15.0km
登り 605m
下り 672m
15:48
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
6:33鶴橋 〜 8:37松阪 近鉄電車 9:16松阪 〜 11:13熊野市 JR紀勢線 特急南紀 11:25熊野市駅前 〜 12:00千枚田・通り峠入口 熊野市バス ホテルへ移動 17:06道の駅熊野・板屋黒兵衛の里 〜 17:46町民サービスセンター 熊野市バス 18:44阿田和 〜 19:00新宮 JR紀勢線 ※バスは平日・土休日ともに、同じ便があります ※道の駅は冬季平日は15時半に閉まるので、百名城スタンプを押したい場合には道の駅からスタートする等の考慮が必要です ※17時前後に熊野市駅に向かうバスもあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレイル区間は整備されています 白倉山付近のトレイル: なだらかで整備されている 玉置山付近のトレイル: 若干道がわかりにくい部分があり、道が荒廃気味 赤木城〜田平子峠のトレイル: 出だしが荒れ気味だが、だんだんと道が良くなる 田平子峠側の道路が、長期の通行規制がかかっています 歩いたタイミングではトレイル出入口付近は工事区間から外れていたので、支障なく通行できましたが、運が悪いとトレイルを引き返して大回りしないといけないかもしれません 工事状況について赤木城側のトレイル入口には何の案内もないので、注意が必要です |
その他周辺情報 | 道の駅は快適にバス待ちができます 千枚田側のバス停にも待合室らしきものがありました |
写真
撮影機器:
感想
月火と連休になったので、天気の悪い関西から脱出して南国方面に足を伸ばしました
運よく祝日→平日ということもあり、土日祝のみスタンプを長時間押せる赤木城、平日のみ早朝バスがある子ノ泊山を、二日で周ることができました
初日は赤木城だけでは物足りないので千枚田から歩きましたが、良いトレイル区間も途中にあり、満足のいく一日となりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する