ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7842986
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

北峰分岐

2025年02月24日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
7.3km
登り
984m
下り
988m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
0:07
合計
6:00
距離 7.3km 登り 984m 下り 988m
7:05
2
スタート地点
7:07
7:08
16
7:23
7:24
239
11:23
11:29
90
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
天気良いねぇ
2025年02月24日 08:43撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/24 8:43
天気良いねぇ
もっふもふ
2025年02月24日 08:43撮影 by  iPhone 15, Apple
2/24 8:43
もっふもふ
登る〜
2025年02月24日 09:23撮影 by  iPhone 15, Apple
2/24 9:23
登る〜
景色ヨシ!
2025年02月24日 09:23撮影 by  iPhone 15, Apple
2/24 9:23
景色ヨシ!
そら 青い
2025年02月24日 09:30撮影 by  iPhone 15, Apple
2/24 9:30
そら 青い
目標確認!
2025年02月24日 09:33撮影 by  iPhone 15, Apple
2/24 9:33
目標確認!
うひょぅ〜
2025年02月24日 09:39撮影 by  iPhone 15, Apple
2/24 9:39
うひょぅ〜
あり?
2025年02月24日 10:19撮影 by  iPhone 15, Apple
2/24 10:19
あり?
崩れてきましたね
2025年02月24日 10:28撮影 by  iPhone 15, Apple
2/24 10:28
崩れてきましたね
何も見えぬ
2025年02月24日 10:28撮影 by  iPhone 15, Apple
2/24 10:28
何も見えぬ
南峰登頂
2025年02月24日 11:25撮影 by  iPhone 15, Apple
2/24 11:25
南峰登頂
一応、記念撮影
2025年02月24日 11:25撮影 by  iPhone 15, Apple
2/24 11:25
一応、記念撮影
帰る
2025年02月24日 12:04撮影 by  iPhone 15, Apple
2/24 12:04
帰る
トレース4本
2025年02月24日 12:04撮影 by  iPhone 15, Apple
2/24 12:04
トレース4本
回復してきたな
2025年02月24日 12:27撮影 by  iPhone 15, Apple
2/24 12:27
回復してきたな
帰りのお蕎麦!
2025年02月24日 15:12撮影 by  iPhone 15, Apple
2/24 15:12
帰りのお蕎麦!
撮影機器:

装備

個人装備
フリース Tシャツ ダウン上 オーバージャケット オーバーパンツ 靴下 グローブ 防寒着 帽子 バラクラバ ザック 軽食 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ゴーグル タオル ツェルト ビーコン ピッケル アイゼン ヘルメット ハーネス ワカン カメラ
共同装備
ロープ

感想

焼岳計画があるというので、便乗。
一昨年登って以来かな、なぜか毎回冬に登る。

松本で前泊し、5時に車で移動開始。
お天気は良さそう、まぁ、昼過ぎると曇りの予報なのでその前に山頂に着きたいね。

準備が整ったら中の湯裏からスタート。
先に入っているパーティがいるので、そこまで大変ではなかった。踏み跡、ありがとう。

準備中はガタガタ震えそうなくらい寒かったが、歩き始めると身体も温まってきた。
広場の手前から尾根を目指して斜面に取り付く。先を行ったパーティはカールの中を歩いて行ったようだ。
ここから尾根伝いに南峰を目指す。

それにしてもお天気が良い。今シーズンはなかなか快晴に当たらなくて、こんなのが見たかったんだよ~っていうのは前回の宝剣岳から2回目。わくわくが止まらないが、今日のメンツは景色よりも歩く派のようだ。隙をついて写真を撮りながらついて行く。

雪崩地帯を回避しながら尾根を登っているうちに、気がつくと辺りが白くなってきた。うーん、予報より早く雲がやって来たのだろうか。
山頂直下に到着した頃には吹き付ける風で右の頬が痛くなってきていた。右側のポケットに入れていたスマホも、電源が落ちるのが怖いので左側のポケットに移動した。ジャケットのファスナーを上まであげて、フードも絞って息を吐くが、頬はちっとも温まらない。失敗した、暑かったからバラクラバを途中から外したのだ。周囲は真っ白、山レコで現在地を把握できているのが唯一の救いだ。

十石山の時に比べたらマシだが、あんなに晴れていた天気がここまで悪くなるとは…、やはり山は恐ろしい。
南峰への最後の登りで、先行していたパーティとすれ違う。なんとビックリ、5人全員、スノーシューだった。私には怖くてできない、どうして?

南峰へ到着するも、真っ白だ。10メートルあるか無いかの距離にあった雪の塊を、雷鳥か?と見間違うくらいに何も見えなかった。笑
一応、写真を撮って逃げるように下山開始。
先程すれ違ったパーティはやはり、下るのに苦労していた。ものすごく怖かったのではないだろうか?

山頂直下の厳しい下りを過ぎ、樹林帯の少し手前まで下りると風はだいぶおさまった。一安心、ここからはモフモフの深雪に足を取られながらも下山を楽しむ。
が!今回初めてご一緒する方が、ものすごく体力がある。ガイドさんと2人、スタスタスタ〜っと下りていく。下りにしても、相当早い。頑張ってついて行くが、途中から膝が怪しくなってくる。このまま行くか?いや、でも常念の計画もあるし、ここで膝を壊すのは不味くないか?色々と考えながらしばらく頑張っていたが、やはり山に行けなくなる方が嫌だな…と思ったので、自分のペースに戻した。既に膝は悲鳴を挙げ始めていた。

下山したら湿布貼らなくちゃ、そう思いながらできるだけ負担をかけないように下る。ラストの下りは先行するメンバーがシリセードで下りているので、真似て楽をした。

無事下山、膝が回復してくれるかだけが心配だ。
ここ最近の山行で毎回思うが、そろそろ山行スピードも視野に入れたトレーニングをした方が良いのだろうか?
うーん、悩む。やるならランニングなんだろうなぁ…。膝が痛くなるんだよな…、どうしよう…。
別に、スピードハイクをしたいわけではないのだが、雪山のソロは怖くて行けないし、同行メンバーに迷惑をかけるのも嫌だし、さて…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら