箱根 駒ヶ岳


- GPS
- 03:29
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 714m
- 下り
- 724m
コースタイム
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:30
3連休の箱根という事で混むだろうと思い、早朝から移動。8時ちょっと前に芦ノ湖畔に到着しました。計画ではパノラマパークの駐車場からスタートする予定でしたが、行ってみると開場は9:00との事。。グーグルマップで調べると桃源台手前にも駐車場があるという事だったのでそこに移動して駐車しました。あとで調べると、もう少し先の桃源台駅駐車場は¥1,000の上に混みあうという事なので、早朝に移動してきて良かったです。。
駐車場からしばらく芦ノ湖畔を歩き、途中から防ヶ沢ルートへ。観光地なので遊歩道として整備された道かと想像していましたが、思ったより自然味溢れる道でした。前日登ったシダンゴ山〜高松山の疲れが残っており、しかも中盤は結構な急登。。出始めは足が重かったですが、黙々と登っているうちに上手い事登山モードに入りました。
箱根山にそこそこの標高があるため、途中からは地面がカチコチに。前日までの足跡のまま地面が凍って凸凹になっていたり、雪が踏み固められて氷となっていたり、なかなか歩きにくい道となりましたが、慎重に重心移動しながら登り続けました。復路では観光ついでといった格好の人とも何人かすれ違いましたが、大丈夫だったんだろうか。。。
急登を登り切り、封鎖された神山との分岐を曲がってしばし進むと、ロープウェイ駅の近くに。そこから山頂部にかけては一面笹に覆われて展望良好でした。富士山はと見ると、前日、前々日と同様に、雲がかかってチラリズム状態。。。何となくそんな気がしていました。しかしながら、ここも相模湾にかけてのパノラマビューが最高!箱根山からは芦ノ湖と富士山が見えるんだろうなと思っていましたが、海まで広く見渡せるとは嬉しい誤算でした。
人が少なく、展望の素晴らしい山頂部をのんびりと堪能したい所でしたが、とても寒かった。。道が混みあう前に関東を脱出したいという思いもあり、写真だけ取って、さっさと下山にかかりました。
今回の遠征では、基本天気が良く、綺麗な青空を眺められたものの、ちょうど良い所に雲がかかってしまって3日とも富士山展望は惜しいの一言。しかしながら、どこもまた登ってみたいと思う良い山でした。
日本百低山 : 47/101
東京周辺の山350 : 150/350
富士山の見える山 : 35/54
温泉名山1日トレッキング : 20/32
東京周辺の山(2010年) : 288/716
歩いてみたい日本の名山 : 74/100
山登り365日 : 135/286
関東周辺120 : 80/141
富士の見える山223 :124/223
山頂駅から東日本 : 36/59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2/24、丹沢・箱根遠征3日目は箱根山の駒ヶ岳に行ってきました。火山活動による入山規制により、主峰である神山にはまだ登れず、駒ヶ岳へと登る防ヶ沢ルートもしばらくの間登れなかったようですが、調べてみると、防ヶ沢ルートは昨年、9年ぶりに登山できるようになったとの事。ちょうど駒ヶ岳ロープウェイもリニューアルに向けて運行休止中との事で、観光客のいない状態で登れるため、行ってみることにしました。
3連休の箱根という事で混むだろうと思い、早朝から移動。8時ちょっと前に芦ノ湖畔に到着しました。計画ではパノラマパークの駐車場からスタートする予定でしたが、行ってみると開場は9:00との事。。グーグルマップで調べると桃源台手前にも駐車場があるという事だったのでそこに移動して駐車しました。あとで調べると、もう少し先の桃源台駅駐車場は¥1,000の上に混みあうという事なので、早朝に移動してきて良かったです。。
駐車場からしばらく芦ノ湖畔を歩き、途中から防ヶ沢ルートへ。観光地なので遊歩道として整備された道かと想像していましたが、思ったより自然味溢れる道でした。前日登ったシダンゴ山〜高松山の疲れが残っており、しかも中盤は結構な急登。。出始めは足が重かったですが、黙々と登っているうちに上手い事登山モードに入りました。
箱根山にそこそこの標高があるため、途中からは地面がカチコチに。前日までの足跡のまま地面が凍って凸凹になっていたり、雪が踏み固められて氷となっていたり、なかなか歩きにくい道となりましたが、慎重に重心移動しながら登り続けました。復路では観光ついでといった格好の人とも何人かすれ違いましたが、大丈夫だったんだろうか。。。
急登を登り切り、封鎖された神山との分岐を曲がってしばし進むと、ロープウェイ駅の近くに。そこから山頂部にかけては一面笹に覆われて展望良好でした。富士山はと見ると、前日、前々日と同様に、雲がかかってチラリズム状態。。。何となくそんな気がしていました。しかしながら、ここも相模湾にかけてのパノラマビューが最高!箱根山からは芦ノ湖と富士山が見えるんだろうなと思っていましたが、海まで広く見渡せるとは嬉しい誤算でした。
人が少なく、展望の素晴らしい山頂部をのんびりと堪能したい所でしたが、とても寒かった。。道が混みあう前に関東を脱出したいという思いもあり、写真だけ取って、さっさと下山にかかりました。
今回の遠征では、基本天気が良く、綺麗な青空を眺められたものの、ちょうど良い所に雲がかかってしまって3日とも富士山展望は惜しいの一言。しかしながら、どこもまた登ってみたいと思う良い山でした。
日本百低山 : 47/101
東京周辺の山350 : 150/350
富士山の見える山 : 35/54
温泉名山1日トレッキング : 20/32
東京周辺の山(2010年) : 288/716
歩いてみたい日本の名山 : 74/100
山登り365日 : 135/286
関東周辺120 : 80/141
富士の見える山223 :124/223
山頂駅から東日本 : 36/59
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する