ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7843232
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

背戸山☁️葛飾北斎 阿須見村の不士

2025年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
みぎわ その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:39
距離
2.1km
登り
116m
下り
117m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:34
休憩
0:05
合計
1:39
距離 2.1km 登り 116m 下り 117m
14:56
2
スタート地点
15:59
16:04
30
16:36
ゴール地点
天候 寒波の最中、晴れて寒い1日。空には冷たくて乾燥した雲がふわっと寒そうな風に吹かれている。
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
明日見湖の駐車場に駐車する。
コース状況/
危険箇所等
残雪は無し。カラカラに乾いていて、浮き砂でちょっと滑る。「スリップ注意」の看板あり。
その他周辺情報 不動湯

アトピーに効くと言われて、治療のために通っている方もいらっしゃる。

私もアトピーがひどくて数年前には日帰り湯で通っていました。症状が出ている人のために、お風呂が2つに分かれています。
浴槽も小さく施設は古いですが、地元の方たちでアットホームな雰囲気でした。床暖房がよく効いていて、お部屋は冬でもポカポカでした。湧水をタンクに汲むこともできました。

(私が通っていた頃の情報です。詳しくはお問い合わせください。)

https://www.fudouyu.jp/
山中湖村から行ってきます。
寒波の最中でした。富士山からは冷たそうな旗雲に近い乾燥した雲が右から左へ棚引いています。湖面を見ると風が強く、いかにも寒そうです。
2025年02月24日 14:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/24 14:11
山中湖村から行ってきます。
寒波の最中でした。富士山からは冷たそうな旗雲に近い乾燥した雲が右から左へ棚引いています。湖面を見ると風が強く、いかにも寒そうです。
富士吉田市、明日見湖に到着。
駐車場に停めます。
駐車場は管理棟が立っている横にあり5時には閉められます。
ちなみに、トイレもその時間には閉まります。
撮影や釣りなどでもう少し遅くなりそうな方は、湖畔の別の場所にも駐車スペースがあります。
2025年02月24日 14:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/24 14:59
富士吉田市、明日見湖に到着。
駐車場に停めます。
駐車場は管理棟が立っている横にあり5時には閉められます。
ちなみに、トイレもその時間には閉まります。
撮影や釣りなどでもう少し遅くなりそうな方は、湖畔の別の場所にも駐車スペースがあります。
明日見湖には何度も来ていますが、冬の枯れ蓮も美しいですね。
湖畔には少し氷が残り、青い空が美しく映り込んでいます。
2025年02月24日 15:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/24 15:01
明日見湖には何度も来ていますが、冬の枯れ蓮も美しいですね。
湖畔には少し氷が残り、青い空が美しく映り込んでいます。
周遊の散策路から少し山のほうに登っていきます。
乾燥していて、砂が浮いていますので、ちょっと滑りやすいところもあります。
「スリップ注意」の看板をありました。
2025年02月24日 15:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/24 15:03
周遊の散策路から少し山のほうに登っていきます。
乾燥していて、砂が浮いていますので、ちょっと滑りやすいところもあります。
「スリップ注意」の看板をありました。
冬空を見上げれば、カラ松と、ヒノキの美しい森。
2025年02月24日 15:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/24 15:12
冬空を見上げれば、カラ松と、ヒノキの美しい森。
ほどなく頂上につき、右手に折れて少し行けば展望台です。
休日ですが、ひとけはありませんでした。
気持ち良さそう!ワクワクした気持ちで上がってきます。
2025年02月24日 15:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/24 15:24
ほどなく頂上につき、右手に折れて少し行けば展望台です。
休日ですが、ひとけはありませんでした。
気持ち良さそう!ワクワクした気持ちで上がってきます。
明日見(地名)の由来が書いてありました。ざっと要約すると、昔富士山が噴火したときに、「まぁ明日見に行けばいいよ」と言っていたら、一晩のうちに地形が変わってしまって、この村では富士山が見られなくなってしまいました....というようなことでした。それで明日見。

蓮が美しい湖であることから、蓮見が由来だと言う説も本で読んだことがあります。
2025年02月24日 15:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/24 15:56
明日見(地名)の由来が書いてありました。ざっと要約すると、昔富士山が噴火したときに、「まぁ明日見に行けばいいよ」と言っていたら、一晩のうちに地形が変わってしまって、この村では富士山が見られなくなってしまいました....というようなことでした。それで明日見。

蓮が美しい湖であることから、蓮見が由来だと言う説も本で読んだことがあります。
葛飾北斎 富缶百景三編
阿須見村の不士
富士山周辺の明見(富士吉田)
を描いた風景だとのことです。
2025年02月24日 15:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
2/24 15:25
葛飾北斎 富缶百景三編
阿須見村の不士
富士山周辺の明見(富士吉田)
を描いた風景だとのことです。
気持ちの良いウッドデッキ、見晴らしをご覧に山散歩はいかがでしょうか。

ところで私のこの格好、私は一年を通してロングスカートでして、山スカートを買ってみたも、その短さにまだ寒く...歩いているところを後ろから見るとスカートの裾で山道を掃除してるように見えるそうです。
2025年02月24日 15:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/24 15:28
気持ちの良いウッドデッキ、見晴らしをご覧に山散歩はいかがでしょうか。

ところで私のこの格好、私は一年を通してロングスカートでして、山スカートを買ってみたも、その短さにまだ寒く...歩いているところを後ろから見るとスカートの裾で山道を掃除してるように見えるそうです。
今日のカフェは見晴らしカフェ。
2025年02月24日 15:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/24 15:32
今日のカフェは見晴らしカフェ。
今日のおやつは、大好きなレーズンチョコレート(無印産)
2025年02月24日 15:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
2/24 15:33
今日のおやつは、大好きなレーズンチョコレート(無印産)
黒豆茶でほっと一息☕️
2025年02月24日 15:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/24 15:37
黒豆茶でほっと一息☕️
展望台から見えるこの道、なんだか見たことあるような…どこに続く道?
不動湯に続く道。
その先は杓子山に続く道。
2025年02月24日 15:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/24 15:45
展望台から見えるこの道、なんだか見たことあるような…どこに続く道?
不動湯に続く道。
その先は杓子山に続く道。
下山してきました。
山に映る雲の影がなんだかやさしい。
2025年02月24日 16:20撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
2/24 16:20
下山してきました。
山に映る雲の影がなんだかやさしい。
青い冬空を映す明日見湖。
2025年02月24日 16:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/24 16:24
青い冬空を映す明日見湖。
夕暮れを眺めます。

ご覧いただきありがとうございました。
2025年02月24日 16:31撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
2/24 16:31
夕暮れを眺めます。

ご覧いただきありがとうございました。
少し早めの夕ご飯は、富士吉田の「やぶ」へ。
お手頃な値段でどっさりのお料理。いわずと知れた人気店ですが、日本人、外国人、共に混み合います。
ここのありがたいところは、お昼から夜まで通しで営業してくださっているところ。
だから、3時から5時位までが狙い目です。
この日も5時に入りましたが、その後は続々とお客さんが。あっという間に満席になりました。
お腹いっぱい食べたい方にオススメです。
2025年02月24日 17:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/24 17:17
少し早めの夕ご飯は、富士吉田の「やぶ」へ。
お手頃な値段でどっさりのお料理。いわずと知れた人気店ですが、日本人、外国人、共に混み合います。
ここのありがたいところは、お昼から夜まで通しで営業してくださっているところ。
だから、3時から5時位までが狙い目です。
この日も5時に入りましたが、その後は続々とお客さんが。あっという間に満席になりました。
お腹いっぱい食べたい方にオススメです。

装備

個人装備
無印あったか綿インナー モンベルクリマプラス100フリース タウン用のダウン 綿の厚手スカート ノースフェイスの冬のブーツ 登山用靴下 ウールの手袋 防水手袋 サコッシュ 行動食 飲料 ヘッドランプ 携帯 カメラ 熊よけ鈴

感想

枯れ蓮の美しい明日見湖の駐車場に止めて、そこから背戸山にハイキング。
頂上のウッドデッキで、富士山の展望を楽しみ、冬カフェをした後にゆっくり下り、その後は、小さな湖を瀬戸山に沈む夕日を眺めながら1周しました。

午後からのゆっくり山散歩で、こんなに眺望の良い素敵な場所に出られるとは。

ウッドデッキからの展望は、左手に杓子山、正面に葛飾北斎は描いた構図という富士山、麓に広がる富士吉田を眺められます。

私のたどったルートはなんだか行ったり来たりですが、要するに、駐車場から山道を辿り展望台へ登っていって、上でちょっと右左を散策し、下ってから湖を1周したというルートになります。

短いコースではありますが、冬場は乾燥して砂が浮いているので、登山靴だとやっぱり安心だと思います。


冬の富士吉田市


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら