ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7843808
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

剣ヶ峰〜堂平山 ゴ・ドーハンのチョイ山歩 新旧山名標柱拝見

2025年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.8km
登り
136m
下り
138m

コースタイム

日帰り
山行
0:41
休憩
0:25
合計
1:06
10:16
9
スタート地点
10:25
10:35
18
10:53
11:08
14
11:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
剣ヶ峰駐車場
コース状況/
危険箇所等
2月末まで施設は冬季休業中で門柱ゲートは閉まっていました。WCも施錠されていました。
伐採された剣ヶ峰を望みながらスタートです。
2025年02月24日 10:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
2/24 10:16
伐採された剣ヶ峰を望みながらスタートです。
貯木場になっていました。
2025年02月24日 10:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/24 10:16
貯木場になっていました。
P最寄りの登山路が伐採のため通行止になっていたので、こちらの登山口から。
2025年02月24日 10:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/24 10:21
P最寄りの登山路が伐採のため通行止になっていたので、こちらの登山口から。
アンテナピークです。
2025年02月24日 10:22撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/24 10:22
アンテナピークです。
まずは「劔峯大神 摩利支天 大山祇命」にご挨拶。
2025年02月24日 10:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/24 10:25
まずは「劔峯大神 摩利支天 大山祇命」にご挨拶。
背面には「大正六年十月十日(1917) 秩父郡大椚村大野 建設者岩田保十榮長 比企郡高坂村 芳州神能徳治郎謹書、
2025年02月24日 10:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/24 10:26
背面には「大正六年十月十日(1917) 秩父郡大椚村大野 建設者岩田保十榮長 比企郡高坂村 芳州神能徳治郎謹書、
最後に石工銘「比企郡小川町 石工曽根多志三」
2025年02月24日 10:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
2/24 10:27
最後に石工銘「比企郡小川町 石工曽根多志三」
久しぶりの剣ヶ峰山頂!数年前の七峰の記念大会以来かな。
2025年02月24日 10:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
2/24 10:28
久しぶりの剣ヶ峰山頂!数年前の七峰の記念大会以来かな。
なるほど好展望地になっていますね。ツリーも見えます。
2025年02月24日 10:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
2/24 10:29
なるほど好展望地になっていますね。ツリーも見えます。
眼下にはVANさんの屋根も確認できます。
2025年02月24日 10:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
2/24 10:30
眼下にはVANさんの屋根も確認できます。
まだ伐採された木の香りがプンプンしています。
2025年02月24日 10:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
2/24 10:30
まだ伐採された木の香りがプンプンしています。
中央に武甲山の頭、この後同じ道で登山口に下りました。
2025年02月24日 10:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/24 10:30
中央に武甲山の頭、この後同じ道で登山口に下りました。
車道からいったん離れて。この道は七峰ルートじゃなかったのね。
2025年02月24日 10:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/24 10:42
車道からいったん離れて。この道は七峰ルートじゃなかったのね。
ゲートが閉まっています。ということは…(マリコさんもお休みのようです)
2025年02月24日 10:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/24 10:50
ゲートが閉まっています。ということは…(マリコさんもお休みのようです)
♪Oh!ブルースカイ ブルースカイ〜(byチューリップ)
2025年02月24日 10:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
2/24 10:52
♪Oh!ブルースカイ ブルースカイ〜(byチューリップ)
堂平山3点盛りで
2025年02月24日 10:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
2/24 10:53
堂平山3点盛りで
これが新しい山名標柱ですね。グリチャミも最敬礼!
2025年02月24日 10:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11
2/24 10:53
これが新しい山名標柱ですね。グリチャミも最敬礼!
和名倉のお隣、雁坂、甲武信、三宝山方面は雪かなぁ。
2025年02月24日 10:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
2/24 10:54
和名倉のお隣、雁坂、甲武信、三宝山方面は雪かなぁ。
両神山、毘沙門山、小鹿野二子山の3点セットはかろうじて
2025年02月24日 10:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
2/24 10:54
両神山、毘沙門山、小鹿野二子山の3点セットはかろうじて
遠景中央に赤久縄山〜オドケ、西東御荷鉾山〜雨降山、その前方に城峯の峰々、その前方に皆野アルプス、中央にポツンと白く見えるのが、小峰山南の反射板
2025年02月24日 10:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
2/24 10:55
遠景中央に赤久縄山〜オドケ、西東御荷鉾山〜雨降山、その前方に城峯の峰々、その前方に皆野アルプス、中央にポツンと白く見えるのが、小峰山南の反射板
大霧山、面白そうな尾根筋がいっぱいですね!
2025年02月24日 10:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
2/24 10:59
大霧山、面白そうな尾根筋がいっぱいですね!
お隣の笠山
2025年02月24日 10:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
2/24 10:59
お隣の笠山
今日は時間がないのでまた今度ね。
2025年02月24日 11:03撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/24 11:03
今日は時間がないのでまた今度ね。
天文台時代の表札かな
2025年02月24日 11:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
2/24 11:06
天文台時代の表札かな
こちらも何処かしらにあったものでしょうね。
2025年02月24日 11:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/24 11:06
こちらも何処かしらにあったものでしょうね。
お目当ての先代がありました!何か解体されるのを待っている感じでチョッと切ない感じがしました。
2025年02月24日 11:07撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
2/24 11:07
お目当ての先代がありました!何か解体されるのを待っている感じでチョッと切ない感じがしました。
マイルスの♪死刑台のエレベーターが頭のよぎりました。
2025年02月24日 11:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/24 11:08
マイルスの♪死刑台のエレベーターが頭のよぎりました。
本当はマリコさんの珈琲と一緒にいただきたかったオヤツはこちらで。
2025年02月24日 11:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/24 11:31
本当はマリコさんの珈琲と一緒にいただきたかったオヤツはこちらで。
ランチは川越R254沿い(上り方面)の『ニューマハラジャ』さん。
月木ランチが500円(現在は550円みたい)で川越在勤の頃はよく来ました。
2025年02月24日 12:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
2/24 12:49
ランチは川越R254沿い(上り方面)の『ニューマハラジャ』さん。
月木ランチが500円(現在は550円みたい)で川越在勤の頃はよく来ました。
マトンカレーセット(880円)、月ですが祝日なので通常価格でした。でもお替り(1回)ができます。
2025年02月24日 12:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
2/24 12:58
マトンカレーセット(880円)、月ですが祝日なので通常価格でした。でもお替り(1回)ができます。
まずはマトンカレーを。懐かしいお味、お肉は柔らかめ、ライスはインディカ米がブレンドされています。
2025年02月24日 13:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/24 13:00
まずはマトンカレーを。懐かしいお味、お肉は柔らかめ、ライスはインディカ米がブレンドされています。
ライスをお替り(こちらの方が量が多め)して2杯へは日替わりのキーマカレーでいただきます。このタイミングでセットのサラダがきました。
2025年02月24日 13:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
2/24 13:05
ライスをお替り(こちらの方が量が多め)して2杯へは日替わりのキーマカレーでいただきます。このタイミングでセットのサラダがきました。
締めはホットマサラティー。大満足ですが完全に食べ過ぎですね。
2025年02月24日 13:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
2/24 13:06
締めはホットマサラティー。大満足ですが完全に食べ過ぎですね。
お替りは無しですが、かつてはこれでワンコインという超コスパ、さらにアイスクリームもサービスされていましたが、さすがにご時勢です。
2025年02月24日 13:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/24 13:15
お替りは無しですが、かつてはこれでワンコインという超コスパ、さらにアイスクリームもサービスされていましたが、さすがにご時勢です。
撮影機器:

感想

・節分草&福寿草を愛でようと秩父方面に向かいましたが、3時過ぎには帰宅する用事があり間に合わないかなと思い急遽予定変更、堂平山の新しい標柱と伐採で剣ヶ峰が好展望地になったというNimaさんの情報でこちらにしました。
・これもNimaさん情報で先代の標柱も残っているということで捜してみました。何かもうすぐ解体されるような感じで置かれており、登山ではありませんがチャリトレのゴール地点として何度もタッチした思い出があるのでちょっと切なくなりました。
・マリコさんの珈琲でオヤツにするつもりでしたが、周辺施設が冬季休業中(2月末まで)だったのでキッチンもお休みのようでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人

コメント

godohan さん、こんばんは!

新しい山頂標識出来た堂平山は久しぶりでしたか!古い山頂標識は奥武蔵チームとのコラボハイクで偶然見つけたのですが、いよいよ解体処分されてしまいそうですね〜😭

栄枯盛衰、形あるものは必ず朽ちていく定め何かも知れませんがそれを目の当たりにするとやはり何か思う所はありますよね😢!

オーガニックマリコさんは現在冬季休業中なんですよ!来月3月の8日から再開する予定だそうです!

最後は美味しそうなカレー屋さんで整いましたね〜😄!
大変お疲れ様でした〜!


ではまた〜😊
2025/2/24 22:20
Nimaさん どうもです。
世代交代は世の常で仕方がないですね。新しい標柱はこれからたくさんの方々のお写真や思い出に刻まれていくのでしょう。先代の標柱同様、山中でももうすぐお役御免の道標や山名板等をよく見かけますが心からお疲れまでしたと言いたいですね。
マリコさんもうすぐですね、また楽しみにいたします。それでは。  godohan
2025/2/24 23:08
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら