記録ID: 78491
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
表丹沢・ヤビツ峠〜塔之岳〜大倉尾根〜大倉
2010年09月19日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,054m
- 下り
- 1,526m
コースタイム
8:33ヤビツ峠〜8:58富士見山荘〜9:47二ノ塔〜10:00三ノ塔〜10:26鳥尾山荘〜11:28新大日茶屋〜12:19塔ノ岳〜13:54塔ノ岳〜16:12大倉登山口
天候 | 晴れ。登山道は終始、ガスが出ていた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉尾根は雨の後のせいかガレ場が濡れていて3回くらい尻もちをついた。転倒する登山者を数名見かけた。 |
写真
感想
連休だし出かけなきゃということで丹沢表尾根の縦走に行った。山登りを始めたころ行ったコースで、そのときは塔の岳まで行けなかった。そのときは書策新道を下って帰った。
で、今回こそ塔の岳まで行こうということで行ってきた。連休の真ん中で秦野駅のバス停は行列がL字になっていた。臨時バスが一台出た。ヤビツ峠からスタート。ストレッチとかしてたら時間が遅くなったのでペースを上げて登り始めた。塔の岳までどのくらいかかるのか分からないのでほとんど休憩せずに塔の岳を目指した。景色はガスが出ていてまったく見えない。幻想的な登山道となった。
飲み物休憩は木の又茶屋を過ぎて1396を過ぎて初めて取った。レモン水500ミリリットル。それ以外は、家を出るときに食べたごはんと電車の中で飲み込んだバナナのゼリー飲料だけ。お腹空くとふらふらになるのが良く分かった。道沿いの野草を食べられそうか食べられないかで見るようになった。塔の岳に到着して昼食。うまい。棒ラーメンとみそ煮込みうどん食べた。
帰りは大倉尾根。雨の後で石が濡れている。尻もちを2回くらいついた。他の登山者も転倒していた。
地図読みしながら行った。地図の通りに上り下りが現れるのが面白かった。鹿がたくさんいると思って期待したが一頭もいなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1282人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する