権現山


- GPS
- 02:07
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 255m
- 下り
- 330m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全くもって問題なし。 |
その他周辺情報 | 鶴巻温泉弘法の湯2時間800円。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
平日休みでしたので弘法山へ行って参りました。弘法山自体はちょいちょい行っていたのですが、権現山は2回通行止めで行けず(たばこ祭り時は花火打ち上げのため入れない)、吾妻山はヤマレコを始める前に行ったことがあるものの、始めてからは行っていなかったので、、この王道ルートを選びました。スニーカーでの登山です。
小田急線の秦野駅で下車。9時過ぎに出発と、やや遅いスタートです。舗装路を歩き、登山口へ。ここから浅間山へはずっと登りです。距離にして500mほどで浅間山到着。平日ですが結構人がいます。富士山もきれいに見えています。浅間山からいったん下って登り返し、権現山。ここが今日の最高地点となります。権現山には電車からも見える展望塔があります。こちらからもきれいに富士山を望むことができました。今日は朝ごはんを食べていなかったので、権現山山頂のベンチで朝食。このコース、トイレもところどころにあり、心配いりません。権現山の先は広い道になっており馬場道広場という広場にはキッチンカーも来ているようです。そこを過ぎると弘法山への登り口。たばこ祭りのときに追い返される場所です。階段を上っていくと弘法山頂上。しばらくゆっくりします。
ここまでは登山というより散歩道という感じですが、ここからはややプチ登山の雰囲気が味わえます。いくつかの起伏を上り下りして、以前駅から歩いて大山に登った時に通った善波峠(巻き道を利用しました)。ここからは10年以上ぶりです。吾妻山の少し手前で、道標を作っているという方とお会いして、少しお話をさせていただきました。今日最後の吾妻山からの眺望も、富士山こそ見えませんが、なかなかのものです。ここから10分ほど下って登山道入り口、さらに10分ほど歩くと弘法の里湯です。温泉に浸かってゆっくりした後は、少し歩いて蕎麦屋「信玄」にて下山メシ。この日は帰りに海老名モンベルに寄って山グッズを買って帰りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する