塔ノ岳 ☆〜久振りなのに大倉尾根ぇ〜☆


- GPS
- 07:45
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,297m
- 下り
- 1,306m
コースタイム
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:46
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よぉ〜く整備された登山道 |
写真
感想
3ヶ月振りの山行ってことで
低山行くかな?ってかる〜くって思ったけど
思いのほか気温が高いのと準備時間が足りなかったので
お馴染みの大倉尾根に来ちゃいました!
3ヶ月振りだとキツいかもだけど頑張って行きましょぉ〜\(^^)/
いつものお蕎麦屋近くの駐車場に車を停めて出発!
駐車場の梅の木には花が咲いてました もう春だね!
いつもの大倉バス停前のトイレに寄って
アスファルトの道をぼちぼち登っていく
5時過ぎなので まだ真っ暗です
ほどなくして登山口を通り過ぎると
前方に灯りが...
と思ってたらヘッデンが消えたっ!?
夏に電池換えたばかりなのに故障ーっ?
と思い 何度か電池入れ替えてみるけど回復せず
前方の灯りは「大倉の清水」の灯りでした
ちょうどよかった!ココで電池交換しよぉ〜っ
点いた...故障じゃなくてヨカッタぁ〜
それにしても電池無くなるの早くね?
替えの電池はやっぱ持ってきておくもんだな
しばらく行くと土の登山道に変わり
大観望との分岐を通過
往路は大観望には寄らずに分岐を右へ
ほどなく見晴山荘に到着
街並みの向こうに相模湾が見える
今日は天気イマイチかなぁ〜
この辺りから階段地獄が始まる
そうそうコレコレこうでなくちゃ 頑張ろっ!
次第に陽が当たりだして空は青空
思ったより天気が良くてヨカッタ!
左側の木々の間を意識していると富士山が見えた!
おっ!やったぁ〜っ!! でも山頂には傘がかかってんなぁ〜
山頂に着くまでには取れるかなぁ〜
右側には表尾根が見えてきた!
まだ三ノ塔よりも下にいるのかぁ〜
先は長いな...
そこから わかっちゃいるけど花立山荘までキッツいよぉ〜
3ヶ月振りだもんね 無理せずゆっくり行こぉ〜っ
やっとの思いで花立山荘に到着したぁ〜っ
ココからの景色はサイコーです
少しだけ写真休憩をして
いざ!塔ノ岳へ!!
花立山荘を過ぎれば 今回の山場は越えたようなもんだ
少し行くと塔ノ岳が見えてきた!!
あとちょっとだっ
下って登り返すと金冷しの分岐に到着
次回は鍋割山経由で来たいな
そしてまたまた登場の階段を登ると
塔ノ岳山頂に到着したぁ〜っ!!
富士山は相変わらず傘がかかっていたけど
よく見えていました
でも富士山側は風が強くて寒いので
またもや反対側でランチとなりました(^^;)
1時間程休憩したけど
チャンプさん登場せず...
今日は来ないのかなぁ〜
とりあえず下山すっかな
またもや相模湾や伊豆半島 箱根の山々を見ながら
時には立ち止まって富士山を見ながら下りました
すると前方から大きな荷物を背負ったチャンプさん登場!
ヨカッタ!相変わらず元気そう(^^)
ワタシも下りだけど頑張ろうっ!
時々休憩し お馴染みの大観望に寄ってみた
テント場にはテントが1張りありました
いいなぁ〜 でも今はまだ寒いよなぁ〜
でもいつかテント泊したいかもぉ〜っ
大観望で写真を撮り
1時間もしないうちに登山口に到着ぅ〜
大倉バス停前の豆腐屋さんで
豆腐ドーナツが売っていたので
たまらず購入してしまった!
後でコーヒーと共に頂くことにしよぉ〜
3ヶ月振りだったけど
何とか頑張れた今回の山行
次回はどこへ行こう 1ヶ月以内にまた行けるとイイな
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する