天の川と浅間山〜絶景の浅間山外輪山ナイトハイク


- GPS
- 05:53
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 587m
- 下り
- 580m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
新月で晴天予報だから、絶好の撮影日和だと友人から誘われ、出かけたのは浅間山外輪山。
浅間山外輪山は、雪山初心者ルートと言われながら、機会を逃してまだ行ったことがなかった。黒斑山、蛇骨岳、仙人岳と続く浅間山の外輪山は景色が抜群だよと言われていて、いつか行きたいと思っていた。
友人の車で21時過ぎに出発。今回はナイトハイクで1時過ぎから歩き出し、外輪山を歩きながら、天の川と雪を被った浅間山、通称ガトーショコラの姿を撮影する事が目的。
「寝てていいよ」と言われ、帰りの運転を変わる約束をして少し寝かせてもらう。車中泊仕様にされた友人の車は快適で、少しだが眠る事が出来た。
3時間ほどで目的地に着き、支度をして夜中の1時半ごろ歩き始める。この日は新月だったので月明かりもなく真っ暗。それでも雪はしまっていて歩きやすい。樹林帯はそれほど寒さもなく、この山を冬に訪れるのは5回目という友人の後を、安心してついていく。
樹林帯を抜けてトーミの頭まで行くと、いきなり展望が開けた。目の前にはシルエットの浅間山。そこからはずっと浅間山を見ながら仙人岳を目指した。
途中の蛇骨岳で少し撮影をした後は、仙人岳まで進み、そこで本格的に撮影開始。空には満点の星と天の川。冬の時期にこんな高いところで天の川を見るのは初めてで感動していた。
友人は星景写真に長けているので、私をモデルにたくさんの写真を撮ってくれた。私も自分のカメラで撮ってみようとするが、真っ暗で風も強い中、なかなかうまくいかない。それでも友人に助けられて、何とか星空を撮る事が出来た。
夜明けが近づくと、浅間山の後ろがぼんやりと明るくなって来た。空が青とオレンジに染められていく薄明の時間は、夜中の星空と同じくらい感動的で、明るくなってからは何度もシャッターを切った。
黒斑山のあたりで、浅間山の影からオレンジの強い光と共に太陽が登る瞬間には、しばし息を呑んだ。
名残惜しくも下山したのは7時過ぎ。お互いまだ眠気が来ないこともあり、疲れが来る前に帰ろうと、温泉や食事を省略して、そのままほぼノンストップで運転し、昼過ぎには家に着いた。徹夜で歩き、夜中撮影に夢中になり、興奮したまま高速を運転して家まで帰ってくる、そんな大学生のような行動がまだ出来るんだなと、ちょっと笑ってしまった今回のナイトハイクだった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する