記録ID: 7854843
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
根石岳
2025年02月28日(金) 〜
2025年03月01日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:15
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,526m
- 下り
- 1,348m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:06
距離 9.0km
登り 846m
下り 681m
2日目
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 3:06
距離 7.6km
登り 680m
下り 666m
9:58
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
アイゼン
ピッケル
ストック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
ヘルメット
|
---|
感想
初日の天気は曇りがちだったが、2日目は風もなく最高の天気で、空は八ヶ岳ブルーだった。
1日目:桜平→根石岳→夏沢鉱泉
夏沢峠経由で根石岳に到着できたが、根石岳山荘付近は、風が強く足もとをすくわれそうな強風だった。
曇りがちではあったものの、天狗岳がキレイに見ることができだ。
天狗岳も往復出来なくないが、今回の山行目的である根石岳は、登頂出来たので無理せず夏沢鉱泉で温泉を楽しんだ。
2日目:夏沢鉱泉→硫黄岳→夏沢鉱泉→桜平
風もなく最高の天気だが、赤岩の頭経由で硫黄岳を目指したものの、赤岩の頭直下で、急登&胸までのラッセルになり、雪崩のリスクも考えて引き返した。
夏沢鉱泉:温泉もあり暖かく快適な山小屋だったが、時間によっては温泉(沸かし)が少々ヌルい時間もあるようです。2日目の帰りに、温泉に入ることもできて素晴らしい山小屋だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する