ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 785510
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

快晴の天狗岳で山納め

2015年12月27日(日) 〜 2015年12月28日(月)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
866m
下り
853m

コースタイム

1日目
山行
2:55
休憩
1:15
合計
4:10
11:20
60
12:45
13:40
60
14:40
15:00
30
東天狗岳
15:30
黒百合ヒュッテ
2日目
山行
3:35
休憩
0:05
合計
3:40
7:40
30
8:10
60
9:10
9:15
35
10:20
0
10:20
ゴール地点
天候 12/27 晴れ
12/28 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■新宿より茅野まで電車(あずさ号)
■茅野から奥蓼科渋の湯線で渋の湯下車(特定日運行なので注意)
往復2000円(片道だと1150円)※3番バス停前のチケット売り場で往復券買えます
http://www.alpico.co.jp/access/suwa/
コース状況/
危険箇所等
■渋の湯〜黒百合ヒュッテ
積雪は10cm程度です。急傾斜もなく緩やかな登りが続きます。
■黒百合ヒュッテ〜東天狗
樹林帯終わりの取り付きまでの積雪は浅め。
そこより上は例年通りじゃないでしょうか。※例年風が強く雪が根付かない
■東天狗〜西天狗
雪の量が少なくいつものラッセルはありませんでした
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
渋御殿湯よりスタート
いつも日陰だがここって日が照ることあるんだろうか・・・
2015年12月27日 11:06撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
12/27 11:06
渋御殿湯よりスタート
いつも日陰だがここって日が照ることあるんだろうか・・・
奥蓼科補導所という建物で登山届を提出します
2015年12月27日 11:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
12/27 11:07
奥蓼科補導所という建物で登山届を提出します
積雪はお察しの通り少ないです、、
2015年12月27日 11:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
12/27 11:12
積雪はお察しの通り少ないです、、
光筋と舞う雪
2015年12月27日 11:29撮影 by  SLT-A65V, SONY
12/27 11:29
光筋と舞う雪
唐沢鉱泉分岐
2015年12月27日 12:05撮影 by  SLT-A65V, SONY
12/27 12:05
唐沢鉱泉分岐
木道
まだ夏道が多く露出してます
2015年12月27日 12:22撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
12/27 12:22
木道
まだ夏道が多く露出してます
小屋の手前は思ったより雪が積もってました
2015年12月27日 12:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
12/27 12:32
小屋の手前は思ったより雪が積もってました
黒百合ヒュッテ着
去年の走行タイム1時間30分より5分短縮!
(もちろん走ってはいない)
2015年12月27日 12:37撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
12/27 12:37
黒百合ヒュッテ着
去年の走行タイム1時間30分より5分短縮!
(もちろん走ってはいない)
テント場
雲が厚く寒々しい
2015年12月27日 13:06撮影 by  SLT-A65V, SONY
12/27 13:06
テント場
雲が厚く寒々しい
この日は雲も多いし山頂には登らず小屋の暖炉で暖まるはずが・・・
2015年12月27日 13:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
12/27 13:10
この日は雲も多いし山頂には登らず小屋の暖炉で暖まるはずが・・・
北八ヶ岳と入笠山のライブカメラを見て晴れを確信して山頂アタック!
2015年12月27日 13:27撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
12/27 13:27
北八ヶ岳と入笠山のライブカメラを見て晴れを確信して山頂アタック!
2015年12月27日 13:27撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
12/27 13:27
中山峠を抜けて東天狗、西天狗を望む
これは登るっきゃない!
2015年12月27日 13:42撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
12/27 13:42
中山峠を抜けて東天狗、西天狗を望む
これは登るっきゃない!
例年の一番の急登ポイントはまだまだ木が露出してます
2015年12月27日 13:55撮影 by  SLT-A65V, SONY
12/27 13:55
例年の一番の急登ポイントはまだまだ木が露出してます
夏道よりも登りやすくなってしまっている、、、
2015年12月27日 13:58撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
12/27 13:58
夏道よりも登りやすくなってしまっている、、、
振り返って、にゅうも上のほうは積雪しているようです
2015年12月27日 14:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
12/27 14:09
振り返って、にゅうも上のほうは積雪しているようです
2015年12月27日 14:11撮影 by  SLT-A65V, SONY
12/27 14:11
北横岳と蓼科山、左手は霧ケ峰かな
2015年12月27日 14:17撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
12/27 14:17
北横岳と蓼科山、左手は霧ケ峰かな
上のほうの雪の感じは例年並みですね
2015年12月27日 14:21撮影 by  SLT-A65V, SONY
12/27 14:21
上のほうの雪の感じは例年並みですね
東天狗岳山頂 着
素晴らしい景色!
2015年12月27日 14:34撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
12/27 14:34
東天狗岳山頂 着
素晴らしい景色!
山頂より西天狗
2015年12月27日 14:31撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
12/27 14:31
山頂より西天狗
硫黄、赤岳方面
2015年12月27日 14:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
12/27 14:32
硫黄、赤岳方面
山頂で撮って頂きました!
なぞの笑い顔
2015年12月27日 14:39撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
12/27 14:39
山頂で撮って頂きました!
なぞの笑い顔
小屋に戻ってきてほっとしたのでホットワイン
・・・すいません
2015年12月27日 15:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
12/27 15:33
小屋に戻ってきてほっとしたのでホットワイン
・・・すいません
晩御飯
2015年12月27日 17:20撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
12/27 17:20
晩御飯
翌朝
月がきれいでした
2015年12月28日 06:28撮影 by  SLT-A65V, SONY
12/28 6:28
翌朝
月がきれいでした
朝食後、ご来光を見るために稜線まで駆け上がります
2015年12月28日 06:40撮影 by  SLT-A65V, SONY
12/28 6:40
朝食後、ご来光を見るために稜線まで駆け上がります
秩父方面から日が上がる
山納めでこの景色がみれて本当によかった
2015年12月28日 06:45撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
12/28 6:45
秩父方面から日が上がる
山納めでこの景色がみれて本当によかった
一気に赤く染まる
2015年12月28日 06:51撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
12/28 6:51
一気に赤く染まる
北アルプスも染まる
2015年12月28日 06:52撮影 by  SLT-A65V, SONY
12/28 6:52
北アルプスも染まる
朝日を見ながら山頂に向かいます
2015年12月28日 06:53撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
12/28 6:53
朝日を見ながら山頂に向かいます
2015年12月28日 06:57撮影 by  SLT-A65V, SONY
12/28 6:57
ここの樹氷が赤く染まるとほんときれいです
2015年12月28日 07:00撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
12/28 7:00
ここの樹氷が赤く染まるとほんときれいです
浅間山かな?
2015年12月28日 07:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
12/28 7:04
浅間山かな?
空はすごい青です
まさに八ヶ岳ブルー
2015年12月28日 07:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
12/28 7:09
空はすごい青です
まさに八ヶ岳ブルー
2015年12月28日 07:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
12/28 7:12
2015年12月28日 07:22撮影 by  SLT-A65V, SONY
12/28 7:22
山頂手前はさすがにすごい風です
経験的にたぶん18mぐらい。
2015年12月28日 07:27撮影 by  SLT-A65V, SONY
12/28 7:27
山頂手前はさすがにすごい風です
経験的にたぶん18mぐらい。
前日に続いての東天狗岳山頂
2015年12月28日 07:28撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
12/28 7:28
前日に続いての東天狗岳山頂
2015年12月28日 07:28撮影 by  SLT-A65V, SONY
12/28 7:28
北アルプスも
2015年12月28日 07:29撮影 by  SLT-A65V, SONY
12/28 7:29
北アルプスも
中央アルプスも
2015年12月28日 07:29撮影 by  SLT-A65V, SONY
12/28 7:29
中央アルプスも
南アルプスも
2015年12月28日 07:29撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
12/28 7:29
南アルプスも
もちろん南八ヶ岳も全部見える!
2015年12月28日 07:29撮影 by  SLT-A65V, SONY
12/28 7:29
もちろん南八ヶ岳も全部見える!
2015年12月28日 07:36撮影 by  SLT-A65V, SONY
12/28 7:36
根石に向かう方
前日小屋でお話してこの日、赤岳展望荘まで行かれるとのこと
すごい
2015年12月28日 07:37撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
12/28 7:37
根石に向かう方
前日小屋でお話してこの日、赤岳展望荘まで行かれるとのこと
すごい
西天狗、北アをバックに撮って頂きました
2015年12月28日 07:39撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
12/28 7:39
西天狗、北アをバックに撮って頂きました
西天狗に向かいます
2015年12月28日 07:42撮影 by  SLT-A65V, SONY
12/28 7:42
西天狗に向かいます
西天狗への道
ラッセル不要で歩きやすいです
2015年12月28日 07:46撮影 by  SLT-A65V, SONY
12/28 7:46
西天狗への道
ラッセル不要で歩きやすいです
東天狗を振り返る
2015年12月28日 07:49撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
12/28 7:49
東天狗を振り返る
山頂手前の登りからみえる空は突き抜ける青さ
2015年12月28日 07:51撮影 by  SLT-A65V, SONY
12/28 7:51
山頂手前の登りからみえる空は突き抜ける青さ
西天狗岳山頂 着
2015年12月28日 07:55撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
12/28 7:55
西天狗岳山頂 着
御嶽山
2015年12月28日 08:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
12/28 8:02
御嶽山
乗鞍とおまけの月
2015年12月28日 08:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
12/28 8:02
乗鞍とおまけの月
西天狗山頂にて撮って頂きました
2015年12月28日 08:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
12/28 8:08
西天狗山頂にて撮って頂きました
登山者が映えるなぁ
2015年12月28日 08:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
12/28 8:10
登山者が映えるなぁ
2015年12月28日 08:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
12/28 8:12
トラバースしながら戻ってきた
2015年12月28日 08:50撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
12/28 8:50
トラバースしながら戻ってきた
黒百合ヒュッテ着
11時半のバス乗車かつ温泉も入りたいのでそそくさと下山開始
2015年12月28日 09:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
12/28 9:02
黒百合ヒュッテ着
11時半のバス乗車かつ温泉も入りたいのでそそくさと下山開始
この天気なら赤岳に行った方に硫黄までついていけばよかったか・・・
2015年12月28日 09:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
12/28 9:33
この天気なら赤岳に行った方に硫黄までついていけばよかったか・・・
無事下山
2015年12月28日 10:17撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
12/28 10:17
無事下山
あずさ待ちにて
お疲れさまでした!
2015年12月28日 13:21撮影 by  SO-03F, Sony
1
12/28 13:21
あずさ待ちにて
お疲れさまでした!
撮影機器:

感想

昨年に続いて山納めということで天狗岳1泊2日登山に行ってきました。
天狗岳は距離感も難易度も全部がほどほどでこの時期登るにはよい山です。
また、山頂は毎回マイナス10度以下、風速10m以上なので装備のベンチマークにも
もってこいです。
(茅野駅で美濃戸から赤岳登山と迷っていたのはご愛嬌。)

そんな天狗岳ですが、本来は25、26日の予定を雪が少ないのと
天気が怪しいので延期したのですが、これが大正解!
前日予報は若干怪しかったのですが今年のここ一番での晴れ運もあって360度全部が
澄み切った抜群の快晴での登山が出来ました。
また、黒百合ヒュッテまでの歩行タイムも昨年の1時間30分を1時間25分に短縮
出来たのでまだ体力が落ちていないことも確認できました(笑
lowaのチェベダーレ(3.5期靴)から重いバイスホルン(冬季靴)に変えての
タイムなので信憑性あります。

ほか、夜は昨年に続いて小屋では居合わせた方々と山トークもでき充実した2日間を
過ごせました。裏銀座好きがこんなにいるとはおもいませんでした。。

ともあれ日帰り可能なコースをさらに小屋に泊まるわけで登山自体は
腹6分目ぐらいの軽めの登山ではあるのですが、このちょっと足りない感じが
次の年に続くという意味で一年の終わりに相応しい気がしています。
・・・こうなったら来年もまた来て恒例行事にしたいですね!

そんな2015年でしたが計算してみると実に38日間を山で過ごすことが出来ました。
10日に1回は行っている計算で普通の会社員としては良くやってますね。。
ただ、目標だった剱岳も案外簡単に登れたし次のステップはどうすればいいんでしょうね?誰かおしえてください。。。

そんな感じですが不思議と天気に恵まれ今年も良い登山が出来たように思います。
来年もよい登山が出来るようにしていきたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら