ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7855916
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

森吉山

2025年03月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:48
距離
8.9km
登り
354m
下り
990m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
0:07
合計
2:44
距離 8.9km 登り 354m 下り 990m
10:04
15
10:50
10:56
22
11:36
11:37
23
天候 朝は晴れ。山頂に到着する頃には一面の曇り空となってしまいましたが、下山中には再度晴れ間が見えてきました。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
前日の午前中に自宅を出発し、秋田県内の大曲駅から程近いホテルに前泊。当日は早朝にホテルを出発しAM9:00頃に阿仁スキー場に到着しました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特に無し。
ただ、天候が悪くてホワイトアウトするとコースを見失う恐れがあるので悪天候時は要注意。
その他周辺情報 麓のゴンドラ乗り場の中には食堂と売店があります。また、スキー場から角館方面へ進むと「道の駅阿仁」があります。熊の毛皮を使った尻当て(20,000円)が売っていました。
阿仁ゴンドラの山麓乗り場
2025年03月01日 09:11撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 9:11
阿仁ゴンドラの山麓乗り場
阿仁スキー場のゴンドラを使って上がります。
2025年03月01日 09:15撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 9:15
阿仁スキー場のゴンドラを使って上がります。
ゴンドラからの風景
2025年03月01日 09:30撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 9:30
ゴンドラからの風景
ゴンドラ山頂駅。樹氷のあるほうをまずは目指します。
2025年03月01日 09:35撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 9:35
ゴンドラ山頂駅。樹氷のあるほうをまずは目指します。
樹氷平のマップ
2025年03月01日 09:35撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 9:35
樹氷平のマップ
ゴンドラ山頂駅にある
森吉山ビジターセンターぷらっと
2025年03月01日 09:36撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 9:36
ゴンドラ山頂駅にある
森吉山ビジターセンターぷらっと
このあたりは樹氷が育っていない
2025年03月01日 09:39撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 9:39
このあたりは樹氷が育っていない
少し登ると樹氷が見えました!
2025年03月01日 09:43撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 9:43
少し登ると樹氷が見えました!
シーズン終盤のためか、少し融けかかってきてる気が
2025年03月01日 09:43撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 9:43
シーズン終盤のためか、少し融けかかってきてる気が
天気も良好
2025年03月01日 09:45撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 9:45
天気も良好
目指す森吉山はこの先です。
2025年03月01日 09:48撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 9:48
目指す森吉山はこの先です。
生き物みたいなリトルスノーモンスター
2025年03月01日 09:50撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 9:50
生き物みたいなリトルスノーモンスター
スノーモンスターがいっぱい
2025年03月01日 09:50撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 9:50
スノーモンスターがいっぱい
2025年03月01日 09:51撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 9:51
樹氷のアップ
2025年03月01日 09:52撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 9:52
樹氷のアップ
天気が良かったのですが、少し雲が出てきた。
2025年03月01日 09:54撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 9:54
天気が良かったのですが、少し雲が出てきた。
北のほうはまだ青空が見える。
2025年03月01日 09:54撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 9:54
北のほうはまだ青空が見える。
この辺の樹氷は少し小さめ。
2025年03月01日 09:55撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 9:55
この辺の樹氷は少し小さめ。
自分の影。復路のゴンドラ料金を節約するため、ファンスキーを担いで登りました。
2025年03月01日 10:00撮影 by  SH-M26, SHARP
2
3/1 10:00
自分の影。復路のゴンドラ料金を節約するため、ファンスキーを担いで登りました。
森吉山の山頂が見えた!
2025年03月01日 10:05撮影 by  SH-M26, SHARP
2
3/1 10:05
森吉山の山頂が見えた!
この辺まで来ると、やや大きい樹氷が増えてきました。
2025年03月01日 10:06撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 10:06
この辺まで来ると、やや大きい樹氷が増えてきました。
空一面に雲が・・・
2025年03月01日 10:08撮影 by  SH-M26, SHARP
2
3/1 10:08
空一面に雲が・・・
避難小屋が見えてきました。
2025年03月01日 10:17撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 10:17
避難小屋が見えてきました。
森吉山避難小屋。屋根まで雪で埋もれていました。かろうじて2階の窓が見える。
2025年03月01日 10:18撮影 by  SH-M26, SHARP
3
3/1 10:18
森吉山避難小屋。屋根まで雪で埋もれていました。かろうじて2階の窓が見える。
雲で山頂が見えなくなった…
2025年03月01日 10:21撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 10:21
雲で山頂が見えなくなった…
皆さんの後を追って登っていきます。
2025年03月01日 10:24撮影 by  SH-M26, SHARP
2
3/1 10:24
皆さんの後を追って登っていきます。
大きな樹氷
2025年03月01日 10:26撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 10:26
大きな樹氷
時折、青空が見えました。
2025年03月01日 10:26撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 10:26
時折、青空が見えました。
エビのしっぽ??
2025年03月01日 10:44撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 10:44
エビのしっぽ??
風を遮るものがなくて、吹きっ晒しとなるので、ちょっと寒い。
2025年03月01日 10:47撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 10:47
風を遮るものがなくて、吹きっ晒しとなるので、ちょっと寒い。
ようやく頂上が目視で確認できる距離まできました。
2025年03月01日 10:47撮影 by  SH-M26, SHARP
2
3/1 10:47
ようやく頂上が目視で確認できる距離まできました。
この辺は爆風。とても寒かったです。
2025年03月01日 10:49撮影 by  SH-M26, SHARP
2
3/1 10:49
この辺は爆風。とても寒かったです。
森吉山 山頂
逆サイドは樹氷がいっぱい
2025年03月01日 11:05撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 11:05
逆サイドは樹氷がいっぱい
一瞬の晴れ間
2025年03月01日 11:09撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 11:09
一瞬の晴れ間
寒いので、写真を撮ったらすぐ下山を開始しました。
2025年03月01日 11:09撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 11:09
寒いので、写真を撮ったらすぐ下山を開始しました。
綺麗な雪原
2025年03月01日 11:10撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 11:10
綺麗な雪原
来た道を戻ります。
2025年03月01日 11:10撮影 by  SH-M26, SHARP
2
3/1 11:10
来た道を戻ります。
樹氷シーズンも終盤。ピークのタイミングだと、どのくらいの大きさの樹氷になるんでしょうか?
2025年03月01日 11:11撮影 by  SH-M26, SHARP
2
3/1 11:11
樹氷シーズンも終盤。ピークのタイミングだと、どのくらいの大きさの樹氷になるんでしょうか?
2025年03月01日 11:12撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 11:12
2025年03月01日 11:14撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 11:14
文字通りの樹氷原
2025年03月01日 11:16撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 11:16
文字通りの樹氷原
近くで見ると、とても大きいです。
2025年03月01日 11:24撮影 by  SH-M26, SHARP
2
3/1 11:24
近くで見ると、とても大きいです。
南側は少し溶けてしまって、木が見えていました。
2025年03月01日 11:27撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 11:27
南側は少し溶けてしまって、木が見えていました。
文字通り、モンスターみたいな形
2025年03月01日 11:28撮影 by  SH-M26, SHARP
2
3/1 11:28
文字通り、モンスターみたいな形
下山すると青空が
2025年03月01日 11:31撮影 by  SH-M26, SHARP
3
3/1 11:31
下山すると青空が
ゴンドラ山頂駅付近も樹氷がいっぱいです。
2025年03月01日 11:41撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 11:41
ゴンドラ山頂駅付近も樹氷がいっぱいです。
ゴンドラ乗り場の山麓駅にある食堂でカツカレーを頂きました。
2025年03月01日 12:41撮影 by  SH-M26, SHARP
2
3/1 12:41
ゴンドラ乗り場の山麓駅にある食堂でカツカレーを頂きました。
麓のゴンドラ乗り場にいた秋田犬。目を瞑ってますが起きていました。
2025年03月01日 12:53撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 12:53
麓のゴンドラ乗り場にいた秋田犬。目を瞑ってますが起きていました。
この日は山形市内まで南下し、ご飯が美味しいと評判の民宿に投宿。右下は山形名物の芋煮!旨い😋
2025年03月01日 19:04撮影 by  SH-M26, SHARP
1
3/1 19:04
この日は山形市内まで南下し、ご飯が美味しいと評判の民宿に投宿。右下は山形名物の芋煮!旨い😋
撮影機器:

感想

天気が良くて、下界はもう春の気候。
樹氷を見るなら今週末が最後のチャンスだと思い、秋田県北部にある森吉山まで遠征してきました。

【大曲駅前のホテルで前泊】
・天気が良さそうだったので、金曜の仕事を休みにして東北道を北上。
・朝、出発するのが少し遅くなってしまったので、この日の森吉山入りは断念し、山形県の西吾妻山あたりでも目指そうと思っていたが、天元台高原のスキー場が臨時休業らしく、途方にくれる。
・土曜日に森吉山を登るべく、この日は秋田県の大曲駅近くにあるホテルを急遽予約し、前泊。
・朝夕飯付きのプランにしたところ、夕御飯の選択肢に海鮮丼があったのでこれを選択。味は普通でしたが、少しネタが古そうな感じでした。
・明日に備え、この日は早めに就寝。

【朝イチに宿を出発し阿仁スキー場のゴンドラに乗る】
・AM6:30に朝食を食べ、AM7:00ちょっと過ぎにホテルを出発。ホテルのすぐそばにあったコンビニで飲み物と行動食を買い、一路、阿仁スキー場へと向かいます。
・ひたすら下道を走ること、ちょうど2時間ほどで阿仁スキー場に到着。途中の道は綺麗に除雪されていましたが、所々滑る箇所があったのでヒヤッとしました。
・スキー場のチケット売場でゴンドラ片道券を購入、1400円。特に混雑もしておらず、チケット購入からゴンドラ乗車までほぼ並ぶことはありませんでした。
・ゴンドラは一人で乗車出来たので、乗車中にスパッツを装着し登山準備は完了。
・山頂駅でゴンドラを降りたところ、風速も微弱で寒くなかったので、手袋🧤も不要な陽気でした。アイゼンの装着も見送り、そのまま登ることにしました。

【森吉山に登頂し、途中からはスキーで滑降】
・最初はゲレンデの斜面を上がります。リフト降り場が見えてきたら右に曲がって少し進むと登山道の入り口が見えてきます。ここからが本格的な山道のスタート。
・と言っても終始緩やかな勾配の斜面を登ることになります。
・ほどなく樹氷が見えてきます。気温が上がってきているので、残っているか心配していましたが、しっかりと雪の付いたした樹氷が見れました。
・写真を撮りながらゆっくり進んでいくと、雪に埋没しかけた避難小屋が見えました。
・ここを過ぎれば森吉山の山頂はすぐそこ。
・山頂直下からは急に風が強くなり寒くなりました。ここで本日初めて手袋を履きました。
・山頂は少し混んでいましたが、風が強いため皆さくっと写真を撮って、岩影に退避していました。
・自分も山頂の碑の前で数枚の写真を撮り、すぐに下山を開始。
・下山を開始すると青空が出てきました。写真を撮りながら下っていきます。
・ゴンドラ乗り場まで歩いてきましたが、下りは節約(?)のため担いできたファンスキーで滑降します。
・靴を登山靴からスキー用ブーツに履き替え、いざスキーで滑っていきます。
・久しぶりのスキーの上、背中の荷物が重くて、少しスピードを出すととても怖かったです。
・慣れていないせいか膝上の筋肉に力が入っているようで、少し滑るとすぐに両足の太ももの下というか膝の上あたりが痛くなってきました。
・休憩をこまめに挟み、騙しだまし滑ってなんとかゴンドラ山麓駅まで到着。
・車に荷物を置いたあと、館内にあった食堂でカツカレー(1000円)を食べ失われたカロリーを補給。
・阿仁スキー場を後にし、今日はこのあと一路 山形市内に向かいました。

この日は山形市内の旅館に投宿。
阿仁スキー場からは車で約4時間半ほどのドライブとなりました。翌日は蔵王か西吾妻山を目指す予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら