ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7856272
全員に公開
沢登り
東北

いわき 鮫川 大風川渓谷

2025年03月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:59
距離
8.8km
登り
410m
下り
416m

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
0:08
合計
2:59
距離 8.8km 登り 410m 下り 416m
9:08
33
スタート地点
11:34
11:38
29
12:07
ゴール地点
休憩30分程。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大風林道が二又になる地点の路肩に駐車。スペースは2〜3台程。入遠野川沿いの下流へ向かう林道は通行止めゲートあり。
電波なし。
コース状況/
危険箇所等
鮫川水系 入遠野川 大風川渓谷

■体感1級 水量平水 フェルト向き 残雪わずか 魚影見ない

■アプローチ
通行止めゲートから入遠野川下流に向かって林道を下り、「いりかわばし」と書かれた橋の袂から入渓。
歩き出しから入渓まで30分ちょい。
入渓した場所は入遠野川なので、少し下降すると右岸から大風川が出合う。

■大風川渓谷遡行
出合いには5mの滝が架かり、快適に越えて大風川渓谷に入る。
渓相は穏やかで、大滝やゴルジュの難所はない。時期的な物かもしれないが、沢床はかなりの滑りでフェルトでも気を使いながらの遡行となった。
小滝や淵のヘツリ、樋状滝の突破など、水線にこだわって遡行すれば充実度は増し、この時期から入れる貴重な沢として充分楽しめると思う。
その他周辺情報 中根の湯旅館 日帰り700円
おにぎり惣菜屋 うさぎや 
この看板がある路肩に車を停めました。駐車場等はありません。
2025年03月01日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 9:08
この看板がある路肩に車を停めました。駐車場等はありません。
入遠野川沿いの林道は通行止め。ここを歩きで下って入渓地点を目指します。春の陽気で既に汗が出る。
2025年03月01日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 9:08
入遠野川沿いの林道は通行止め。ここを歩きで下って入渓地点を目指します。春の陽気で既に汗が出る。
30分ちょっと歩いてこの橋から入渓します。ニヤニヤが止まりません。
2025年03月01日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 9:42
30分ちょっと歩いてこの橋から入渓します。ニヤニヤが止まりません。
さぁ、入渓。今シーズンも始まった。
2025年03月01日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 9:43
さぁ、入渓。今シーズンも始まった。
入遠野川を少し下ると右岸から大風川が出合う。出合いには滝が見える。
2025年03月01日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 9:45
入遠野川を少し下ると右岸から大風川が出合う。出合いには滝が見える。
出合いの滝。滑りがヒドイが早速飛沫を浴びて越える。
2025年03月01日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 9:46
出合いの滝。滑りがヒドイが早速飛沫を浴びて越える。
渓相はいい。
2025年03月01日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 9:47
渓相はいい。
荒れた箇所はここだけだったかな。
2025年03月01日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 9:50
荒れた箇所はここだけだったかな。
迷わず水線に入る。
2025年03月01日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 10:08
迷わず水線に入る。
ゲッ!なんだこれは!
2025年03月01日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 10:08
ゲッ!なんだこれは!
沢に入れるのが嬉しすぎてか、冷たさはまったく感じない。多分ウェットのおかげ。
2025年03月01日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 10:09
沢に入れるのが嬉しすぎてか、冷たさはまったく感じない。多分ウェットのおかげ。
水線突破。
2025年03月01日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 10:22
水線突破。
ここは突っ張ったような。
2025年03月01日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 10:24
ここは突っ張ったような。
気持ちがいい。気持ち良すぎる。
2025年03月01日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 10:26
気持ちがいい。気持ち良すぎる。
この淵は右壁にある遊歩道の残骸を使えそうだが、左壁を全力でへつる。
2025年03月01日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 10:28
この淵は右壁にある遊歩道の残骸を使えそうだが、左壁を全力でへつる。
これも水線。飛沫を浴びまくる。
2025年03月01日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 10:37
これも水線。飛沫を浴びまくる。
ぶっとい丸太を歩く。
2025年03月01日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 10:39
ぶっとい丸太を歩く。
左壁へつる。
2025年03月01日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 10:41
左壁へつる。
突っ込む。
2025年03月01日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 10:43
突っ込む。
シャワー。と言っても下半身だけ。
2025年03月01日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 10:45
シャワー。と言っても下半身だけ。
最後の滝。
2025年03月01日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 11:25
最後の滝。
上流部はチャラ瀬。
2025年03月01日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 11:30
上流部はチャラ瀬。
右岸に東屋が見えたら終わりです。
2025年03月01日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 11:32
右岸に東屋が見えたら終わりです。
遊歩道は通行止め。
2025年03月01日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 11:33
遊歩道は通行止め。
あとは林道を歩いて戻りますが、陽射しが暑い。
2025年03月01日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 11:34
あとは林道を歩いて戻りますが、陽射しが暑い。
駐車地点に到着。良き沢で良き沢始めが出来ました。
2025年03月01日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 12:07
駐車地点に到着。良き沢で良き沢始めが出来ました。
撮影機器:

装備

個人装備
30mザイル ガチャ類 ビバーク装備

感想

季節外れの暖かさとなったこの日、今シーズンの始まりを告げた地は南国いわき。
いわきの国道沿いに植えられたヤシの木を眺めると、本当に南国に来た気にさせてくれる素敵な場所である。

約4ヶ月ぶりの沢となったが、冬の間も頭の中は春のお花畑如く沢畑となっており、2月だろうが3月だろうが沢に入れる日を心待ちにしていた。
しかし、昨シーズンに痛めた体を放っといて沢に入ってたせいか思いのほか重症化しており、その他にも相次ぐ体の不調が出て、一時は今シーズン沢に入れるかすら危ぶまれた。
だが、この冬の間に真面目に治療を続けたおかげか日常生活に支障がない程度には回復したので、リハビリを兼ねての沢始めを迎える流れとなった。

今回遡行した大風川渓谷は、まさにそんな体にはうってつけのリハビリ沢であり、遡行しながら鈍った体の感覚をジワジワ戻してくれるのを実感出来てとても良かった。

そして毎年思うが、沢始めの入渓第一歩のあのとてつもない高揚感と麻薬的快楽感は一体なんなんだろうか。
この悪魔的とも云える感覚を今シーズン、そしてその先もずっと感じていたいので、自分の体を大事に生きていきたいと思う。

そんな訳で皆様、今シーズンもよろしくお願い致します。


せっかくいわきに来たので、翌日もう1本入ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

とりあえず、沢に入れる位に身体が回復して良かったです!
しかし、毎年の事ながら早すぎて笑ってしまいます😁😁
2025/3/2 23:47
shinonshinonさん
お気遣いありがとうございます😊
一応薬が効いてるだけで、爆弾を抱えながらなので不安はありますが、無事に歩けて良かったです。
そちらはまだまだこれからが本番でしょうけど、身体無理しないで下さいね。
あと、今年は雪崩ヤバそうなのでお気を付けて!
2025/3/3 7:16
いいねいいね
1
ここ、GWまでの繋ぎでチェックしてました。
もう一本、お山周回ルートもチェックしてたけど行っちゃったかな?
今シーズンも宜しくお付き合い下さい👋
2025/3/3 8:58
団栗林 権蔵さん
お山周回ルートですか?翌日は川上渓谷に行きました☝️
いわきはあと何本かリストありますが、あまり一気に行っちゃうと来シーズン以降のこの時期に入る沢がなくなっちゃうので、大事にしたいとこですね笑。
こちらこそ、今シーズンもお手柔らかにお願いします🙇
2025/3/3 13:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら