記録ID: 7856272
全員に公開
沢登り
東北
いわき 鮫川 大風川渓谷
2025年03月01日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:59
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 410m
- 下り
- 416m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:59
距離 8.8km
登り 410m
下り 416m
休憩30分程。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
電波なし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鮫川水系 入遠野川 大風川渓谷 ■体感1級 水量平水 フェルト向き 残雪わずか 魚影見ない ■アプローチ 通行止めゲートから入遠野川下流に向かって林道を下り、「いりかわばし」と書かれた橋の袂から入渓。 歩き出しから入渓まで30分ちょい。 入渓した場所は入遠野川なので、少し下降すると右岸から大風川が出合う。 ■大風川渓谷遡行 出合いには5mの滝が架かり、快適に越えて大風川渓谷に入る。 渓相は穏やかで、大滝やゴルジュの難所はない。時期的な物かもしれないが、沢床はかなりの滑りでフェルトでも気を使いながらの遡行となった。 小滝や淵のヘツリ、樋状滝の突破など、水線にこだわって遡行すれば充実度は増し、この時期から入れる貴重な沢として充分楽しめると思う。 |
その他周辺情報 | 中根の湯旅館 日帰り700円 おにぎり惣菜屋 うさぎや |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
30mザイル ガチャ類 ビバーク装備
|
---|
感想
季節外れの暖かさとなったこの日、今シーズンの始まりを告げた地は南国いわき。
いわきの国道沿いに植えられたヤシの木を眺めると、本当に南国に来た気にさせてくれる素敵な場所である。
約4ヶ月ぶりの沢となったが、冬の間も頭の中は春のお花畑如く沢畑となっており、2月だろうが3月だろうが沢に入れる日を心待ちにしていた。
しかし、昨シーズンに痛めた体を放っといて沢に入ってたせいか思いのほか重症化しており、その他にも相次ぐ体の不調が出て、一時は今シーズン沢に入れるかすら危ぶまれた。
だが、この冬の間に真面目に治療を続けたおかげか日常生活に支障がない程度には回復したので、リハビリを兼ねての沢始めを迎える流れとなった。
今回遡行した大風川渓谷は、まさにそんな体にはうってつけのリハビリ沢であり、遡行しながら鈍った体の感覚をジワジワ戻してくれるのを実感出来てとても良かった。
そして毎年思うが、沢始めの入渓第一歩のあのとてつもない高揚感と麻薬的快楽感は一体なんなんだろうか。
この悪魔的とも云える感覚を今シーズン、そしてその先もずっと感じていたいので、自分の体を大事に生きていきたいと思う。
そんな訳で皆様、今シーズンもよろしくお願い致します。
せっかくいわきに来たので、翌日もう1本入ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
しかし、毎年の事ながら早すぎて笑ってしまいます😁😁
お気遣いありがとうございます😊
一応薬が効いてるだけで、爆弾を抱えながらなので不安はありますが、無事に歩けて良かったです。
そちらはまだまだこれからが本番でしょうけど、身体無理しないで下さいね。
あと、今年は雪崩ヤバそうなのでお気を付けて!
もう一本、お山周回ルートもチェックしてたけど行っちゃったかな?
今シーズンも宜しくお付き合い下さい👋
お山周回ルートですか?翌日は川上渓谷に行きました☝️
いわきはあと何本かリストありますが、あまり一気に行っちゃうと来シーズン以降のこの時期に入る沢がなくなっちゃうので、大事にしたいとこですね笑。
こちらこそ、今シーズンもお手柔らかにお願いします🙇
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する