記録ID: 7856546
全員に公開
ハイキング
奥秩父
四阿屋山 つつじ新道はなかなか手強い
2025年03月01日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 577m
- 下り
- 577m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 4:06
距離 7.0km
登り 577m
下り 577m
13:08
ゴール地点
天候 | 晴 スギ花粉の飛散が始まり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山者は奥の第二駐車場へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
ツツジ新道は岩場の急登です。コース半ばの分岐を過ぎると手強いクサリ場あり。高低差10mほどの岩の壁で、足場が少なく腕力が必要。 その後も狭い岩尾根の登りです。 両神神社奥社からは良く整備された道で危険は有りません。 |
写真
感想
何度か登っている四阿屋山ですが、今日はルートを変えてつつじ新道を登りました。
コース中ほどまでは杉林の登りで、その先は傾斜のきつい岩の尾根道です。
山居への分岐を過ぎるとすぐに難関のクサリ場。ほぼ垂直な岩の壁で、しっかりした足場が無くて腕力が必要です。何とか登り切りましたが、後期高齢者には厳しかったです。その先も岩場の急登、ヤセ尾根が続きます。
山頂は狭いのですぐに下山し、展望休憩舎で昼食休憩の後山居広場に下りました。陽だまりの広場は早咲きの桜、ロウバイ、フクジュソウ、セツブンソウが咲き、大勢の人で賑やかでした。
下山後、秩父市石間沢口のセツブンソウ自生地に立ち寄りました。セツブンソウやフクジュソウが見頃でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する