重荷背負い宝満山3往復


- GPS
- 08:07
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 2,036m
- 下り
- 2,034m
コースタイム
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 8:01
天候 | 小雨のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木材3キロを運んでいる人夫、雨で滑りやすく鳥居手前の石で盛大に滑る |
その他周辺情報 | きんのつるでジャンボロースカツカレー、ハムカツ、 |
写真
感想
歯医者の為遠出したのでついでにダイエット目的登山を行う。鳥栖JTCが10キロ渋滞とのことで東脊振で降りるが遠目に見た所全く渋滞しておらず無駄に下道を選び後悔した。このせいで渋滞の太宰府の下道を行く羽目に。三十分くらいロスした。ネットカフェでも二時間くらいダラダラし時間ロス。030就寝の530起き。605ネットカフェ退店。太宰府のセブンで買い出し。705登山開始。今回は寝袋テント下着靴下行動食電気製品フリースを入れて7kgと飲料水を7.7kgで挑戦。1回目は順調に歩を進める。しかし重さは少し感じる。キャンプセンターに行かれる木材を持った人と話す。2回目も順調。3回目は馬力が落ちるが順調に行く、というか無の境地。頭とは別に身体が勝手に動いている感じ。今日も腕まくりしてたが前回と違い話しかけられる。まだ虫はいないので快適に登れた。気温も高くなく丁度よい。行動食はゆで卵、コロロ、ザバスプロテイン、バーム顕粒だけ。調子が良かったので休憩は殆どしていない。行動食補給のため山頂で各5分3回目だけ晴れたので10分くらい。花粉対策なのかマスクをして登られている方が多かった。息を切らしながら高速で登る方、裸足で登られている方、若者に話しかける金髪のファンキーな方、木材を担いで登る方、明らかに登山ではない格好のやんちゃそうな若者、老若問わず敬語で話す恋人未満ぽいカップルの方、ブロンドの外国人など多種多様な人が登られていて人間観察が面白い。1回目710 2回目945 3回目1212 下山1515登山口着。登り1回目1h40m 2回目1h34m 3回目1h56m 3回目は気温も高く疲れも少し出てきて馬力が落ちた。下り1回目49m 2回目43m 3回目47m 1回目は雨の中で慎重になった。3回目は雨が上がり乾き始めていた。3回目は疲れはあったものの何回目でもゆっくりだったり早かったりで下った。登山後身体が明らかに軽く感じる。四回目五回目もまだ行けそうな感じだったが五回目は流石に満身創痍になりそうだな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する