ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7859807
全員に公開
ハイキング
東北

東北自然歩道 宮城23番 旭山桜のみち

2025年03月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:16
距離
26.3km
登り
240m
下り
237m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:21
合計
7:16
距離 26.3km 登り 240m 下り 237m
8:48
16
石巻駅付近
9:04
209
12:33
12:54
190
16:04
涌谷駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
車は石巻駅近くの有料駐車場に駐めました。ハイキング後、JRで石巻駅に戻り車を回収しました。
コース状況/
危険箇所等
危険な場所は特にありません。
強いて言うなら交通量の多い108号線を歩くので車に注意です。
その他周辺情報 石巻市街地、前谷地駅付近、涌谷駅付近に飲食店・スーパー・コンビニ多数あり。お金さえ持っていけば手ぶらでもなんとかなる?
潮風トレイルで通った北上運河。ここから自然歩道の赤線を伸ばしていきます!
ツ「出発!」
4
潮風トレイルで通った北上運河。ここから自然歩道の赤線を伸ばしていきます!
ツ「出発!」
いきなり延々と車道歩きが続く…。
ツ「つらい…」
1
いきなり延々と車道歩きが続く…。
ツ「つらい…」
旭山公園の文字が見えてきたときは心底ホッとした。
2
旭山公園の文字が見えてきたときは心底ホッとした。
あれが旭山かな?
小さな里山だ。
2
あれが旭山かな?
小さな里山だ。
自然歩道の案内看板発見。新しく見えるがリニューアルされたのだろうか?
2
自然歩道の案内看板発見。新しく見えるがリニューアルされたのだろうか?
では、自然歩道区間のスタートです。
ツ「行くぜ!」
4
では、自然歩道区間のスタートです。
ツ「行くぜ!」
最初は舗装路の登り。
それでも、車がびゅんびゅん通る国道に比べたらずいぶん歩きやすい。
1
最初は舗装路の登り。
それでも、車がびゅんびゅん通る国道に比べたらずいぶん歩きやすい。
道は上部に行くにつれて狭く急になってくる。道の両脇には脅し文句がたくさん(笑
2
道は上部に行くにつれて狭く急になってくる。道の両脇には脅し文句がたくさん(笑
桃太郎神社ってなんだ?
ツ「行ってみるっぺ」
2
桃太郎神社ってなんだ?
ツ「行ってみるっぺ」
小さなお堂があった。お賽銭や奉納物がけっこうある。それなりに信仰を集めている様子。何が桃太郎なのかはわからなかった。
2
小さなお堂があった。お賽銭や奉納物がけっこうある。それなりに信仰を集めている様子。何が桃太郎なのかはわからなかった。
山頂付近まで来ると景色が一変。
1
山頂付近まで来ると景色が一変。
一帯には芝生が広がり、見晴らしも素晴らしい。石巻や太平洋、その向こうの島などまで広く見渡せる。
3
一帯には芝生が広がり、見晴らしも素晴らしい。石巻や太平洋、その向こうの島などまで広く見渡せる。
広場の一角には神社。平安時代から霊山と崇められた、なかなか歴史の深い山のようだ。
3
広場の一角には神社。平安時代から霊山と崇められた、なかなか歴史の深い山のようだ。
神社の裏手に道は続く。
1
神社の裏手に道は続く。
三角点発見。
ツ「旭山、登ったどー!」
2
ツ「旭山、登ったどー!」
とにかく気持ちが良い場所。
昼寝したいくらいだ。
2
とにかく気持ちが良い場所。
昼寝したいくらいだ。
下山は北側のコース。
1
下山は北側のコース。
あれ? もう下山した?
1
あれ? もう下山した?
道を間違っていました。ここを右に行くのが正解。まっすぐ下ってしまった。
1
道を間違っていました。ここを右に行くのが正解。まっすぐ下ってしまった。
竹林の中をずんずん下る。
1
竹林の中をずんずん下る。
こっちが本当の下山口。標識もあるので間違いないだろう。
2
こっちが本当の下山口。標識もあるので間違いないだろう。
麓の集落の中を下っていく。
1
麓の集落の中を下っていく。
前谷地の集落の手前に斎藤氏庭園というのがある。
1
前谷地の集落の手前に斎藤氏庭園というのがある。
大地主だった斎藤氏が造園した邸宅で現在は無料で見学できる。
3
大地主だった斎藤氏が造園した邸宅で現在は無料で見学できる。
地震の被害で見学できない場所があるから無料だそうだが、それでも十分見ごたえがある。
3
地震の被害で見学できない場所があるから無料だそうだが、それでも十分見ごたえがある。
斎藤氏庭園のすぐ近くに自然歩道のゴールがある。標識の類は特にない。(翌日、前谷地駅前に案内板があるのを発見)
2
斎藤氏庭園のすぐ近くに自然歩道のゴールがある。標識の類は特にない。(翌日、前谷地駅前に案内板があるのを発見)
次の自然歩道に向かって、再び車道歩きが始まる。歩道が無い場所もあり、若干の身の危険を感じる…。
次の自然歩道に向かって、再び車道歩きが始まる。歩道が無い場所もあり、若干の身の危険を感じる…。
堤防上に歩道が整備されている。ありがたい。これで車を気にせずに歩ける。
1
堤防上に歩道が整備されている。ありがたい。これで車を気にせずに歩ける。
涌谷町に歓迎してもらった。
1
涌谷町に歓迎してもらった。
このまま堤防の上を歩いていけば、次の自然歩道に接続するのだが今日はここまで。涌谷駅に向かってルートを外れる。
2
このまま堤防の上を歩いていけば、次の自然歩道に接続するのだが今日はここまで。涌谷駅に向かってルートを外れる。
涌谷の町中を通り…。
2
涌谷の町中を通り…。
涌谷駅で本日のハイキング終了。
ツ「お疲れさまでした!」
3
涌谷駅で本日のハイキング終了。
ツ「お疲れさまでした!」
JR石巻線で石巻へ戻る。
6時間かけて来た道を、20分で巻き戻されるのだ。
4
JR石巻線で石巻へ戻る。
6時間かけて来た道を、20分で巻き戻されるのだ。

感想

そろそろ春の気配が漂ってきましたね!(花粉とともに)
ひさびさにロングトレイルやってきました。自然歩道歩きなら危険も少なく、そこそこ負荷もかけられるのでリハビリに良いんじゃないでしょうか。
今回は2日間かけて宮城県内の東北自然歩道を歩いてきました。
一日目は石巻を出発して「旭山桜のみち」を歩き涌谷へ至るコース。今回の道筋は公式サイトでも紹介されているので、正規の連絡路となります。
石巻駅から旭山公園までは延々と車道歩きが続きます。ほとんどの区間で歩道があるのが救いですが、交通量も多く我慢の歩行を覚悟しなければなりません。旭山公園の入口が見えたときにはホッとしました。
旭山公園内に入ると観音堂・桃太郎神社など見どころが増えてきます。山頂には神社もあり周辺には桜の木がたくさん植えられています。「旭山桜のみち」のネーミングはここから来ているようです。
山頂付近は斜面が広大な芝生になっていて見晴らしが良い空間です。遠くには太平洋や牡鹿半島、田代島まで見えています。ここまでの疲れが癒される瞬間でした。
山頂から北側に下山すると「斎藤氏庭園」があります。この地方で栄えた旧家の建物や庭園が保存されているのですが、無料で見学できるのでぜひ立ち寄りましょう。旧家の栄華とそれを受け継いでいく困難を感じることができますよ。
斎藤氏庭園で自然歩道は終了。そこから先は、また長い長い連絡路となり涌谷駅まで車道歩きとなります。
今回歩いたコースは自然歩道の区間が短く、大半が連絡路歩きでした。そのためなんの変哲もない市街地や田園を延々と歩いていくので、若干忍耐が試されます。しかし、旭山公園周辺には見どころが多く、景色もよいので歩く価値はあると思います。赤線つなぎにこだわらなければ、旭山周辺を散策するだけでも楽しいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら