記録ID: 7860448
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
大小屋山から大曽地山
2025年03月01日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 09:31
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 689m
- 下り
- 689m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 9:27
距離 14.4km
登り 689m
下り 689m
7:13
189分
池田町東俣駐車場
10:22
10:40
80分
大小屋山
12:00
13:10
30分
ランチ場所
13:40
13:57
78分
大曽地山
15:15
15:30
70分
林道出合
16:40
駐車場所
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
時々山の記録を投稿しているやぶこぎネットワークのオフ会スノー衆に参加しました。
福井県池田町にある大小屋山から大曽地山というコースです。この山は雪が無いときは藪がすごくて登れない登山道のない山です。滅多に登られることのない超マイナーな標高730mくらいの低山です。
しかし、豪雪地帯の山。特に今年は雪が多く、関西の山からしたら標高1000m以下の山とは思えない雪の多さでした。
除雪されていない林道からスノーシューをつけて歩きました。そしていきなりの急登。でも、稜線に上がるとアップダウンの少ない快適なブナ林の森が広がります。
素晴らしいお天気に恵まれ、展望も良かったです。
林道への下りはかなり急。こんなところ下るの?急な下りは苦手な私はこわごわとゆっくり下りました。
最後の林道歩きも雪の多さが見せてくれた景観に飽きることがありませんでした。
私だけではとてもできない雪山を体験することができました。同行してくれたメンバーに感謝です。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
遠いところまでお出かけでしたね
まだ雪がたっぷり!
うどんがおいしそうにできましたね
今日も一日お疲れさまでした
コメントありがとうございます。
福井は雪が多い所ですが、今年は特に大雪のようです。
標高が低い山なのに、というか林道から大雪でした。
関西では見られない景色をみることができて感動しました。
このスノー衆に参加したくて、できるだけ雪山に行っていました。
うどんは前夜の車中泊とほとんど同じです。一人だとつい面倒になってカップ麺になりますが実際はそれほど手間がかからないので、一人でもうどんにしようかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する