記録ID: 7860562
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山梅林
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:46
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 121m
- 下り
- 150m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:38
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 1:44
距離 3.4km
登り 121m
下り 150m
15:08
13分
スタート地点
16:55
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
遊歩道として整備されていました。 今回のルートの途中から筑波山頂へ通じるヤマレコの足跡は「不正登山者」のコースとされ、通ると「天罰が下る」のだそうです。 |
その他周辺情報 | 筑波山神社、フォレストアドベンチャー・つくば |
写真
感想
週明けからの寒気の前に陽だまりを楽しもうと、近所へお出かけ。ついでに延び延びになっていた筑波山神社への初詣をついに決行。
当日は筑波山梅林で梅まつりをやっていて、地酒や地ワインのみならずドイツビールの試飲もやっていました。自家用車で来た人には目の毒です。
この梅林には多様な梅が植えられていて、早咲きのものは満開、遅咲きのものはつぼみなので、まだまだ楽しめそう。梅の花は桜に比べて花びらの根性があるので、「梅吹雪」にはなりません。茅葺きの古民家風の四阿も点在しているので、遠目に見ると「桃源郷」ならぬ「梅源郷」の雰囲気。
往路は車で渋滞する県道を歩いたので、車の往来が気になりましたが、復路は梅林の上にある遊歩道をトラバースしたので、雑木林の中を快適に歩いて筑波山神社に戻りました。新緑や桜、紅葉の時期も楽しみです。
駐車場近くでウグイスが鳴き方の練習をしていました。文字通りの梅に鶯です。週明けからの寒波でまた薮に戻るでしょうか。
帰り道では針のように細い月が西の空に浮いていました。
文字通りの花鳥風月を堪能した週末でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する