鳩山町探索:武蔵嵐山駅~市民の森~農村公園~毛呂神社~赤沼~坂戸駅


- GPS
- 08:34
- 距離
- 26.7km
- 登り
- 203m
- 下り
- 243m
コースタイム
天候 | 晴れ ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
岩殿山には悪龍が棲みつき、夏は雪を降らせ、田畑を荒らすので、村人達は困り果てていた。
そこで、坂上田村麻呂は、悪龍退治の大命を受け、悪龍退治に行くが、妻が心配して京都から来てしまう。
坂上田村麻呂は、女が来るとは何事かと怒り、妻と縁を切った場所とされている。
アサギマダラは、地磁気や太陽の位置を利用して「渡り」をするチョウである。
過去200年間で地球全体の地磁気は、平均して9%も弱まっているが、これは「渡り」をする生き物に何らかの影響を及ぼすかもしれない。
感想
先日、埼玉県比企郡鳩山町に在住する男性のユニークなTikTokを見ました。
トラクターで土地を開墾し、鳩山町の町おこしのために頑張っているすごい人。
「鳩山町には、ない、ない、ない、ない、ない」のインパクトがあるユーモラスな動画です。
鳩山町には何がないのかというと、
"産業がない"、"観光地がない"、"特産物がない"、"駅がない"、"埼玉県人でも聞いたことがない
"というもの。
凄く興味が湧きました。
この人に是非会わなきゃいけないと思い、
いても立っていられず、鳩山町に来ました。
しかし、どこの誰かもわからない。
ただ分かるのは、
①鳩山町に住んでいること。
②東京ドーム5つ分の広い土地があること
③敷地内にブランコがあること
④花を育てているらしいこと
この4つだけです。
この情報だけで鳩山町を歩いて探しまくりました。
諦めかけていた頃、「花を育てている」というキーワードで、それは「赤沼地区」ではないかと教えてくれた人がいました。
そこから40分ほど歩いて赤沼地区に来たところ、「愛郷の里」を発見。ここで働いているご夫婦から田中社長の自宅の方角を教えてもらいました。
近くの人に案内されて、田中社長の自宅の目の前まで来たところで、なんとタイミング良く、帰宅中の田中社長の車と遭遇。めでたく会うことができました。
「このTikTokの動画を見て来たのですが~」
と言ったら、田中社長は、突然お邪魔したにもかかわらず、快く対応してくださり、しかも名刺とLINEの交換までしてくださりました。
嬉しかったです。
この日は結局、51,976歩、歩きましたが、
ただ会いたいの一心だけで、奇跡的に願いが叶ったのです。しかも絶妙なタイミングで。
やっぱ神様っているだなぁと感じた1日でした。🩷
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
愛郷の里の社長さんに会いにわざわざ遠方から鳩山までいらして下さったのですね😄!ありがとうございます!
私は隣の東松山在住ですが、愛郷の里にはちょこちょことお散歩しにお邪魔していますので、ここを気に入って下さって何かとても嬉しかったです😄!
昔懐かしい長閑な里山で季節毎に花も咲きますし、丘の上のブランコからは奥武蔵の山がよく見えてお気に入りの場所でもあります😄!
今回はなほりんさんの熱い思いが通じたようで田中社長とも会うことが出来て本当によかったですね!念ずれば通ずる!って感じですね😄!
もう間もなく、近くの北浅羽桜堤公園に安行寒桜という桜🌸が綺麗に咲くと思いますので、もし機会があればまた是非いらして下さいませ〜😄!
それにしても街歩きを含めても30km近く歩かれるとは実に健脚ですね〜!
それでは〜😊
コメントありがとうございます。🙏
愛郷の里、とても人気なところのようですね。
田中社長も「いいね」が沢山来ると言っていました。
あの大型バスは、休憩場所になっているそうですが、田中社長の柔軟な発想には驚いています。
天才発明家の政木和三氏は、
「精神エネルギーで不可能は可能になる」
と述べていますが、昨日の偶然の出逢いは、まさにそんな感じに近い体験でした。
北浅羽桜堤公園、知らなかったです。
安行寒桜、もうすぐではないですか❣️
また勉強になりました。
こういう情報は、大変ありがたいです。
どうもありがとうございます。
また東松山や愛郷の里にはちょくちょく行きたいと思っていますのでよろしくね。🩷
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する