記録ID: 7861503
全員に公開
山滑走
関東
かぐら大日蔭山(三角)
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:25
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 944m
- 下り
- 1,415m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:23
距離 10.5km
登り 944m
下り 1,415m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
スノーボード板
ブーツ
スノーシュー、テール
ポール
シール、クランポン、ワックス
ザック
ビーコン
プローブ
ショベル
ココヘリ
GPS
時計
登山計画書
地図(地形図)
コンパス
笛
筆記用具
ファーストエイドキット
エマージェンシーシート
携帯用トイレ
充電器、ケーブル
ヘッドランプ
予備電池
行動食
飲み物、水筒
グローブ、予備手袋
帽子
バラクラバ
ゴーグル
サングラス
予備メガネ
日焼け止め
インサレーション
着替え
タオル
保険証
携帯
ツェルト
ガスバーナー
ガス
ケトル
ジップロック
|
---|
感想
かぐらBCにて、初三角を踏めた日。
先週までの大雪も落ち着き、今週末は晴れて気温が上がる予報。降ってから何日も経っており、ゲレパウは無し。北斜面ならワンチャン雪が生きているかも?でもどうせなら視界バッチリのこの機会に三角に行ってみようと思い、登り始めた。
中尾根までのトレースは高速道路。北斜面を通過すると、案外ドライに保たれている。起伏を乗り越え三角の取り付きへ。こちらの雪は大分重くなっているが、斜面を見上げれば昨日までのトラックは二本のみなので、十分ノートラックは滑れそう。
ここからはキックターンの連続だが、キックターンの練習のために来たというのもある。途中苦戦しながらも何とか山頂へ。今年初めて苗場山を拝み、滑走準備。ここに来るまでの小ピークの雪質がよく、綺麗な面も残っていたので、三角から下までは落とさず、取り付き方面に滑ることにした。
いざ滑り始めると、重くなってはいるものの、減速するようなこともなく、気持ちの良い滑走ができた。
三角の取り付きから、往路を逆走して小ピークへ。綺麗な面を選んで滑走。こちらは雪も生きており、気持ちよく滑走。トラバースをこなして無事にゲレンデ復帰。
十分満足したが、せっかくなので、雪が生きているいつもの北斜面を滑っておきたいと思い、5ロマをおかわり。
北斜面はトラックは大分入っていたものの、雪はぎり軽いので、あまり気にならない。沢地形を気持ちよくすべった。今回のトラバースは大分雪の思いところがあり、膝にキタ。。
当初の目的の三角も登れ、思いの外北面の雪も生きていて滑走も楽しめたので、期待以上の山行となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する