白木峰 八合目までしか行けんかった



- GPS
- 05:43
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 792m
- 下り
- 793m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 大長谷温泉 |
写真
感想
毎年恒例の白木峰ですが、いつもは1月に行くのに今年は遅くなっちゃった。ま、ハイシーズンは雪多すぎて恐ろしかったかも?しかしやはり、この日は気温上昇、あっという間に雪もグザグザ。
いつもなら大長谷温泉から7合目まで登りシールオフ。でも今日はSINさんが「頂上まで行ってみん?」と。お天気が良いので確かに今日はハイキング日和。Sさんはいつも通りここでいい、7合目でマッタリして待ってるとのこと。残り3人で行こう行こう!と向かいましたが、とにかく暑い!おまけに先行2人は急登をグイグイ登っていくが、私はシールハイクがヘタなので落っこちないようにジグ切ってくから遅れる&たくさん歩く。8合目まできてぐったりです。「私ここまで〜」と先行している二人に叫び、ゆっくり美しい雪原でご飯食べてると、斜面から声が…?SINさんが「シールワックス持ってない?」って、よく見たら板外しちゃってる?ごめん、持ってない。自分家出る前に塗ってきたし…。状況がよくわからんけれども、私は休憩してから滑走開始。上部は疎林だし気持ちよく滑っていたら、7合目目前で山頂目指してたはずの二人が降りてきた。結局2人とも、シールが雪団子だらけになって進めなくなり、諦めて降りてきたそうです。春の雪恐るべし?それともシールワックス毎回塗布は必須?
7合目でSさんと合流後、いつもの斜面へ。新雪こそ無いけれど、いつもより雪が多くて気持ちいい〜ちょっと重いけど…これくらいは贅沢言えない〜でもだんだんお…重い…。しかたありません、春の雪です。ただただ重い春の雪…。後半ちょっと難儀しました。でも楽しかった!8合目から上は抜群に眺望良くなるし快晴だったし。だいたいピーク目指すのにスタートが8時過ぎってのは遅すぎますね、今度はもっと早くスタートしてピークを踏みたいと思います。それでもって、初夏にはいつも岐阜県側か県境登山口から登るのだけど、一度は大長谷温泉側から登って地形とか把握しとかにゃならんね、と反省した一日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する