アップ神鍋でガラ空きのホワイトアウトスキー⛷️



- GPS
- 00:14
- 距離
- 1.7km
- 登り
- 129m
- 下り
- 135m
コースタイム
天候 | ☔️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪量は十分でした |
写真
感想
ようやく子供のテストも終わって2年ぶりのスキー計画を立てました⛷️受験生が居るとスキー行ってる場合じゃなくなるんで、飛ぶんですよね~⛷️みんなでスケジュールを合わせたところが雨予報ですよ☔雨のスキーは最悪ですから中止ですよ中止❗️のはずやったんですけど、せっかくスケジュール合わせたんで、とりあえず行ってみました。
まずはウェアー😅今回はウェアー問題没発。子供達がそれぞれ大きくなって、ウェアーサイズアウト。これどうしたら行ける❓私のウェアーを長男に渡す。長男のウェアーは三男へ。次男はニューウェアー。となると私はワークマンのカッパ🤣まぁ行けるか⁉️
アップ神鍋についてみたら、小雨やし「大丈夫じゃない❓」です。ヨッシャ滑っちゃいましょ~⛷️リフトで山頂まで上がったら、ガスで真っ白け😓ホワイトアウトしちゃってコースが分からない🙀真っ白けの中で、冬登山のホワイトアウトの怖さを実感しましたよ~😶🌫️滑ってても真っ白けの世界からいきなり人が現れるんで怖い怖い😱運転用の黄色いサングラスを取りに行って、ちょっとマシかな~くらいでした。何回も「視界が悪いので、スピードをコントロールして気をつけてください」って放送してました🔈
しかし空いてる❗️日曜日でこれは初めてです。リフトもガラガラだし、滑り放題👍
昼前に結構な雨になったんで昼ごはん🍜雨が止んだんでリスタート⛷️再び本降りになってきたんで、「帰ろうか~」ってなりました。
結局、ワークマンのカッパが正解なレベルの雨で、カッパなんで浸水なし👍気温も高くて暑くて、帽子も普段の登山用の涼しい帽子にチェンジ😅後で写真見たら「いつもの登山姿や~ん」ってなりました🤣
スキーは年に1~2回。もしくは2年に1~2回。「もう、ワークマンのカッパで良いかな~」って思いました🤣
スキー場の横にある温泉に入って、帰り始めたのが16時前。帰りに植村直己冒険館に寄れるやん‼️スキーの行き帰りでずっと何年も気になっていたんですが、通る頃にはいつも閉館時間⏰やっと行けました👍
小学生の頃の愛読書「北極圏1万2000キロ」だったんですよ~🤣読書好きの長男にも小学生時代に勧めて「面白かった」の感想をもらいました📕
展示だけだと思っていたんですけど、小学生低学年なら楽しめそうな体験ゾーンがありました。ボルダリングとかツリーイングとか出来ます👍ちょっと面白いのはテントが張って泊まれるそうですよ~。ナイトミュージアムも楽しめるそうです🏕️
それにしても、アウトドア装備の発展のスピードがすごく早いのが分かりましたね~。植村直己の装備は大昔感がありすぎる❗️40年ほどで、ここまで変わったか~🤔
豊岡方面に行かれたら、ぜひ行って行ってくださいね~😊展示だけなら1時間もあれば十分回れますよ~👍
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する