記録ID: 7863979
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
比良山系
赤坂山
2025年03月01日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:57
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 878m
- 下り
- 870m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 8:57
距離 10.0km
登り 878m
下り 870m
8:41
1分
スタート地点
17:39
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
何回踏み抜くねん赤坂山🏔️
快晴、しかも気温の高い土曜日
絶好の山日和で、ほんとは荒島岳に行きたかったけど雪崩が怖くて近場の低山に変更
荒島岳は来シーズンかな🏔️
赤坂山は、岳人の雪山号に載ってて、行きたいなあと思ってたお山です
綺麗た雪山だった🙌
なだらかな丘陵が連なるような周回コースで登山客も比較的少なくて映えてた
だがしかし!
天気の問題?雪質の問題?
踏み抜きが酷すぎて過酷すぎた
2歩に1回踏み抜いてるんちゃう?くらいのペースで踏み抜いてる時あったし100回は踏み抜いたんじゃないかと思う🤦♀️
しかも踏み抜いたら股関節くらいまで埋まるし😭
一番の事件は、踏み抜いてから足が抜けない
いやまじで足が抜けなくて焦った
一緒に行った山友さんに足回りの雪を掘ってもらって脱出できたけどほんとに焦った💦
ソロで雪山してたら脱出不可能不可避だった、、、
下山後に「足抜けずヘリ要請」の記事が新聞に載るとこでしたね~って山友さんと笑ってたけど笑い事で済んでよかった、、、
踏み抜きの回数を重ねるたびに足を抜くコツを掴んできて、最後の方には踏み抜いてももう慣れたもんって感じ
しんどかったけど成長成長🕺🕺
赤坂山はスノーシューかワカンいりますね
1.0ペース6時間で歩く予定が、結局9時間もかかったし、日の入りが迫ってくるのもなかなか焦った💦
暗くなる直前に登山口スキー場見えてほんまにホッとした
涙あり冷や汗ありの雪に足を取られまくりの山行だったけど、結局山歩くのは楽しい💗
雪山もそろそろ終わり
来週の山も楽しみやなあ🏔️
そうセンスオブワンダー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
「足抜けずヘリ要請」にならなくてよかったね(笑)
同時期の昨年2月27日に登りましたが、雪なくノーアイゼンでの登山でした。
年によって全然違うんですね。
ありがとうございます!
雪の状態、そんなに違うんですね!びっくりしました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する