記録ID: 7864092
全員に公開
キャンプ等、その他
箱根・湯河原
梅さんぽ「小田原梅祭りが終わった別所梅林~見晴し台」
2025年03月02日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:21
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 148m
- 下り
- 147m
コースタイム
天候 | 春のような暖かさ。薄手のミドルレイヤーのみで行動できました😊 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
新湘南バイパスを茅ヶ崎海岸ICで降りてから、湘南大橋を渡って湘南バイパスへ。湘南バイパスを大磯西ICで降りて1号線を進み、「押切橋」交差点で右折し県道709号線を中井町方面に進んで「坂呂橋」交差点を左折し田島峠を越えて曽我の梅林へ向かう。 昔は田島峠からの曽我梅林が綺麗でしたが、周辺の樹木が育った影響か、眺望が少なくなったかな。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありませんが、自家用車などで梅祭りの時期に行く場合は、駐車場までのルートが狭いので歩行者やすれ違いに要注意です。混雑する時期は、最寄駅周辺のパーキング🅿️に停めてから、下曽我駅から歩いたほうが良いかも。 梅祭りは24日で終了していましたが、駐車場のトイレは3月2日まで設置されていて、特に混雑や渋滞などもありませんでした。梅の見頃はまだ続いていたので、梅祭りの時期をちょっとずらすと、混雑を避けられて良いですね。 |
その他周辺情報 | 曽我の里別所梅林 https://soganosato.com/index.html 曽我別所梅まつり観光協会公式ホームページ 天ぷら専門店「満天」 https://s.tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14090857/ 食べログリンク |
写真
撮影機器:
感想
うちのかみさんがね、梅が好きなんですよ、僕的には、寄のロウバイがいいかなと思っていたのですが、ロウバイにはあまり魅力を感じないらしく、のんびりと曽我の梅をみに行くことになりました。
梅祭りの期間ではなくて、ちょっと外すと空いていていいですね😊 梅林には入れませんが、農道からでも楽しめるし渋滞もないのもいいです。なんだか、梅の魅力に接することができた、良い一日となりました。来年も来てみようかな😌
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
宜しくお願いします
曽我の梅林へ行ったことがあるのです
ずっと大阪で暮らしていますが2回も!
自慢ではなく感動を思い出しています
実は記録を拝見するまで1度目の訪問をすっかり忘れていました
見晴らし台の写真を拝見して、今、鮮明に思い出しました
初めての訪問は北條五代祭りのゴールデンウィークで梅林とは無縁
翌年に美しい梅林が輝く時に訪れました
枝垂れ梅が、とっても綺麗で同行者が小梅を買っていたことも思い出しました
一度目は見晴らし台から夕景の富士山を眺めていましたが2度目の梅林が凄く綺麗でしたので懐かしいです
関西の梅の名所と言えば隣県の和歌山県になりますが曽我の梅林も富士山の先端が借景になり素敵ですね
曽我の梅林、まあさんは2回行ってらっしゃるのですね。恥ずかしながら神奈川生まれの神奈川育ちですが、今回が初めての訪問です😅
近くの田島峠は、しょっちゅうバイクで走っていたので、毎年梅の季節は白い絨毯のようできれいでした。
うちのかみさんが梅好きなのですが、子育て中はなかなか二人で出かけることもなく、最近ようやくひと段落ついたところで、旅行や色々な場所に出かけるようになりました。あれだけ嫌がっていた山にも、たまに一緒に行っています。
関西方面も、良いところが沢山ありそうですね。これからも日本国内、色々と旅してみようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する