鳴尾山(丹鳴尾山)


- GPS
- 05:39
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 594m
- 下り
- 601m
コースタイム
天候 | おおむね☀風が強い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
しっかりとしたトレースあり。 |
写真
感想
美笛からの鳴尾山は4年前にぐるり登山で来ている。冬に駐車スペースが確保されていて安心。前回は雪庇歩きで底抜けしたが今回は雪庇が落ちて無くなっていた。積雪少なく笹が起き上がりそうになっている所もあった。尾根からの支笏湖の眺めが最高だ。
トレースは風で消えたり、尾根違いもあるので気を付けたい。帰りは雪がとけて濡れるのでテムレスをはく。尻滑りもしたいが濡れるのであまりしない。帰りはくろかわさんのシートヒーター付きの車で爆睡してしまった。運転ありがとうございました。
スタート時は空が白く曇り空、段々と青空になり気持ちいい山行となった
尾根は風が強く冷たい風で寒かった
山頂到着して一息着くとすぐに雲行きが怪しくなったけど悪化せず青空のまま下山できた
何度か訪れてる鳴尾、丹鳴尾
丹鳴尾の新しい看板は見当たらず古く小さなのだけがあった
数年前に美笛の除雪ステーションから、やまなか氏に連れられぐるりしたことがあるが今回は立派なトレースがあってびっくりした、たくさんの人が登られるようになったのね。
久しぶりの尻ボーは怖った、お尻が痛い。
今回は久しぶりの4人、楽しかったです。
風か強い予報なので、低山です。
鳴尾山をやまなかさんが選択
してくれたので、
行った事のないコースを
お願いしました。
こちらは、尾根コース。
中々楽しかった。
私はこちらの方が好きかな?
山頂近くになると、風か強くなり、
風のない所で、景色みながら、
まったり出来た。
久しぶりの、メンバーでの
山行は、楽しかった。
行きは、カリカリだったが
帰りは、シャバシャバ。
春が近いですね✨
皆さまありがとうございました✨
楽しかったです。
久しぶり4人で山行です。
登り返しの多いコースでしたが
前回より、少し距離を延ばせて
また、少し気力を取り戻せました。
皆さん、ご一緒で頑張れます。
これからも、よろしくお願いします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する