物見山・岩殿観音・原爆の図丸木美術館:坂戸駅⇒武蔵嵐山駅、比企丘陵を南から北へ越えて


- GPS
- 05:59
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 233m
- 下り
- 203m
コースタイム
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 5:59
合計時間: 5時間59分/ 水平移動距離: 19.03km
最高点の標高: 132m/ 最低点の標高: 21m
累積標高(登り): 233m/ 累積標高(下り): 203m
(10埼玉NA)原爆の図丸木美術館・岩殿観音:武蔵嵐山駅⇆坂戸駅
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-4936250.html
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
![]() ![]() ![]() 【復路】武蔵嵐山駅 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況![]() ![]() 石坂の森の東尾根道(約1Km)を除く大半が舗装道路 |
その他周辺情報 | ★トイレ![]() ★飲食店 ![]() 旬彩中華工房ランチ/ラーメン1040円醤油ラーメン餃子2個 https://tabelog.com/saitama/A1103/A110304/11034617/ https://www.instagram.com/explore/locations/116885313/xun-cai-zhong-hua-gong-fang/ 寿園(じゅえん)鳩山町⇒立ち寄ってないが人気店だそうです https://tabelog.com/saitama/A1103/A110304/11007627/ https://hashukage.blog.jp/archives/37725583.html |
写真
感想
【登録日:2025年3月6日】
二日連続して山リスト「奥武蔵秩父ベストハイク」の名所めぐりです。
当初はポツンと残っていた「原爆の図丸木美術館」を歩くコース取りを研究していたら、なんと…「岩殿観音」も未踏であることが発覚しました。
もう8年前になりますが、今回と逆コース(武蔵嵐山駅⇒坂戸駅)で「物見山」に立った折に「岩殿観音」もナンチャッテ登頂になっていました。
こりゃいかん!やはり丸木美術館だけでなく岩殿観音にも立ち寄ろう…と言うことで作成したのが今回ルートです。
ついでに二つの鉄道駅(北坂戸駅・つきのわ駅)にも足跡を残すことにしました。
今回もただひたすらに歩くだけでしたが、丸木美術館には少なくとも1時間は滞在(鑑賞)できるような段取りを心がけました。
途中のラーメン屋(中華工房)で待ち時間25分となった時にはやや焦りましたが、無事に15:30分に到着し、じっくり1時間をかけて見て回りました。
う〜ん、やっぱり原爆₍だけではありませんが、全ての殺傷兵器も)は悲惨だな。
丸木夫妻の描かれた絵は抽象的ですが、解説文と読むと更にう〜んと唸ります。
トランプやプーチンは大国(⇒偉大な…の意味ではなく、単に面積が広いってだけの意)ゆえの田舎者ってことを改めて感じました。
拙者は山口県の瀬戸内側中央部の生まれ育ち…広島に近いこともあって、幼少期の原爆に対する教育はもっと身近だったと思います。でも、中3になる年に東京に転向して、それは一気に薄れたと以前から思っていました。
その後の転勤で広島に在住する機会があるも、1年半ほどであっという間に再び移動してしまったのが今となっては残念です。
岩殿観音…ナンチャッテ解消のため立ち寄った甲斐がありました。観音堂前の大銀杏の見事な枝ぶり・根っこぶりったら凄いものがありました。
旧屋号の立て札が並び長く一直線に続く表参道と共に歴史を感じました。
お疲れさんどした<m(__)m>隊長
◆奥武蔵秩父ベストハイク
物見山…2度目・岩殿観音…53/63座・原爆の図丸木美術館…54/63座
◆初めて足跡を残した鉄道駅
北坂戸駅/つきのわ駅(ともに東武東上線)
[個人用過去レコリンク]
2017年01月22日(日)物見山:半袖隊長、比企丘陵をぶらぶら歩き
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1050965.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する