記録ID: 7868145
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
光徳から太郎諦め山王帽子山まで
2025年03月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 661m
- 下り
- 663m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースは山王帽子で切れてました。 その先太郎山まではありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
日光白根に登ろうと湯元駐車場からスタートしたが、上空を見ると重たい雲に上空は閉ざされ、天気が好転する気配はなし。前白根までと思ったが、来る途中に車窓から上空に明るさがありピークが見えた太郎山に変更する。
出発が遅く、トレースがないと太郎山までは無理かと思ったが、行けるところまでと思いスタートする。
牧場側に夏道を行かず、林道を直進して途中から尾根に取り付いたので、一部ノートレースの箇所もスノーシューが威力を発揮楽しむが、山王峠までで結構疲れる。
山王烏帽子までは、トレースはあるがツボ足ではきつい。ワカン・スノーシューは必須かと思う。特に下りはきついかと思う。
ここから太郎山までは、見たところノートレース。それ以上は時間的にも体力的にもリミット。
曇天で日差しの差さない1日だったが、気温は異常に高く、雪はかなり重たく疲れた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する