記録ID: 7868773
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
谷川岳 一ノ倉沢(偵察)
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 467m
- 下り
- 464m
コースタイム
天候 | 快晴 暑いくらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ●べんけい https://s.tabelog.com/gunma/A1003/A100302/10003214/ |
写真
感想
この週末は気温が高く、どこの山域に行くか迷いに迷う。
あまり乗り気ではないSさんにお願いし、ダメ元で谷川岳へ来てみた。
土曜日の谷川岳山頂付近の日中の予想気温 5℃。
この日はルートに入ることを諦め、朝のんびりと偵察モード。
am 6:50 @一ノ倉沢手前
幽ノ沢方向から、かなり大きな雪崩の音。
この段階で、幽ノ沢は諦める(今季の目的は幽ノ沢だった)。
一ノ倉沢は、2週間前には無かった一ノ倉尾根からのデブリが出ていた。
それでも、例年よりはかなり少ない。
一ノ沢、二ノ沢、本谷の雪は、まだほとんど落ちていない。
一ノ沢にはトレースあり。左方ルンゼかな?
am 8:00
一ノ倉沢は予想に反して、思った以上にしまっており、本谷上のほうまで上がることが出来たが、陽があたる斜面からは軽くチリ雪崩が発生し始めた。
明日は今日より気温は低いので、夜中出発予定とし、幽ノ沢にも行かず早々に下山。
昼食後、自分達の下山2時間後に雪崩による死亡事故が発生したことを知った。
色々事情があり、明日は登らず帰宅することとした。
<感想>
行ってみなければ分からない。
雪山は、特に谷川は、そう教わった。だから行きたかった。
「こんな気温で入る人なんているわけないだろ」
むむう。知り合いが、金曜に幽ノ沢に入っていました(撤退だった模様)。
今回は、昨年使用機会が無かった新兵器(スノーシュー)の機動性(特に登り)を確かめることが出来たことが収穫。
この軽さで登りがこれだけ楽なら、かなり使用頻度は高そうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する