記録ID: 7869395
全員に公開
ハイキング
近畿
大阪城ウォーキング 梅🌸観て天守閣🏯へ
2025年03月03日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 37m
- 下り
- 24m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 3:47
距離 4.5km
登り 37m
下り 24m
13:43
86分
スタート地点
17:30
ゴール地点
天候 | 曇時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
天守閣入口の青銅製の大砲。この大砲は大正13年頃まで大阪の町の時報として使用されていたとか。かっての大阪人はこの大砲を「お城のドン」と呼んでいたらしい。大砲の詳細は横のパネルに記されている
感想
天気予報は今週ずっと雨みたい🌧️☔どうしよう…何かソワソワする🤔…
午後から雨も止むみたいなので、近くの大阪城の梅を観に行くことにした。
梅林は去年来た時は晴天で満開だったけど、今日はまだ3分咲きくらい。梅より人の方が多い感じ。梅林の入口付近に梅の種類と花の写真があったが種類が多すぎて覚えられない。
大阪城梅林では、毎年「今年の梅」を決めて紹介しているらしく、今年ピックアップされた梅は、道知辺[みちしるべ]という品種らしいので、取敢えず観に行くことに。
梅林エリアに入ると、ほとんどがまだ蕾だけど、フワ〜ッと甘い梅の香りが漂ってくる。どの花も小さくて可愛くてホントに綺麗✨✨しばらく歩くと奥にローソンがあり、その周辺は7分咲きくらいで見応えがあった。
梅を見すぎて、天守閣の入場時間が気になり、急いで天守閣に向かう。極楽橋を渡ると、巨大な石垣が見えてくる。ここの石垣ってほんとに大きい😨
天守閣の中は撮影禁止となっている。内部は大阪城の歴史資料が多く展示されているが人でごった返してたため、見学はまたの機会に。取敢えず、階段で8階まで上がり展望台に出る。展望台からは大阪市内の街並みが一望できる。街並みの向こうには、いつも登る山、ニ上山・金剛山・葛城山そして生駒山を眺めることが出来た。満足🥰
※道知辺[みちしるべ]
見頃の時期には枝いっぱいに花をつけるので遠くから見ても大変目立つ。暗い夜道でも「道標」の役割をはたすほど香りが強く、また、わずかな月明りの下でも「目印」になる花であったことが名前の由来 [大阪城HPより引用]
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する