ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7874214
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

岩茸山と赤ぼっこ(後編)

2025年03月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
Takaosan fukujuso その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
10.3km
登り
280m
下り
279m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
0:07
合計
3:08
距離 10.3km 登り 280m 下り 279m
16:47
40
17:27
17:28
35
18:02
18:03
4
18:07
18:08
37
18:44
18:46
3
18:49
18:53
28
19:21
34
天候 快晴なれど、気温は寒い。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
釜の淵駐車場
15台ほどの無料駐車場で、旧簡保宿泊の奥に並んであります。
コース状況/
危険箇所等
赤ぼっこ登山にあたっては、馬引沢林道には伐採作業車両の轍や、林道上には輸送用のケーブルがあり、歩きにくいかもしれません。夕暮れは、作業が終わっていたが、日中は、以上の理由により通行するには、注意が必要です。
馬引沢峠でフェンスに突き当たり、前には進めません。ここから、登山道を右手に進みますが、枯れ枝がやたらと散乱しており、頭上に注意が必要です。

登山道からは、隣接する日の出村廃棄物処理場からの土木機械の音と、隣り合わせになります。フェンスが切れた所が分岐ですが、赤ぼっこには、方角的には戻る様な変な感じになりましたので、日の出町に直進しないように注意が必要かもしれません。
 (高水山)林道ゲート
駐車場から見た林道入口ゲート
2025年03月07日 09:41撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1
3/7 9:41
 (高水山)林道ゲート
駐車場から見た林道入口ゲート
(高水山) 高水山と読むのでしょうか。
2025年03月07日 09:46撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1
3/7 9:46
(高水山) 高水山と読むのでしょうか。
(高水山)山門
林道ゲートと並んで立つ
2025年03月07日 09:47撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
3/7 9:47
(高水山)山門
林道ゲートと並んで立つ
 (高水山)少し朽気味の参道
2025年03月07日 09:52撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1
3/7 9:52
 (高水山)少し朽気味の参道
(高水山)参合目石碑
鉄道が開通するまでは、こちら側が、参道だったと言われていまよす。こうした石碑を眺めて、参詣者は、上られていたのでしょうか。
2025年03月07日 10:00撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
3/7 10:00
(高水山)参合目石碑
鉄道が開通するまでは、こちら側が、参道だったと言われていまよす。こうした石碑を眺めて、参詣者は、上られていたのでしょうか。
(高水山) 林道を横断する交差点
2025年03月07日 10:15撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1
3/7 10:15
(高水山) 林道を横断する交差点
(高水山) 消火用水
6本のドラム缶を連ねてあるのが、とても珍しいです。もはや、芸術作品です。
2025年03月07日 10:16撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1
3/7 10:16
(高水山) 消火用水
6本のドラム缶を連ねてあるのが、とても珍しいです。もはや、芸術作品です。
 (高水山)こけむした石段の参道
2025年03月07日 10:18撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
3/7 10:18
 (高水山)こけむした石段の参道
(高水山)五合目道標
2025年03月07日 10:24撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1
3/7 10:24
(高水山)五合目道標
(高水山)年代を感ずる階段
2025年03月07日 10:41撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
3/7 10:41
(高水山)年代を感ずる階段
 (高水山)大木の根に包み込まれた燈籠
2025年03月07日 10:56撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1
3/7 10:56
 (高水山)大木の根に包み込まれた燈籠
 (高水山)水平移動するところが、ありますが、足を滑らせて転落するような、高さはありません。
2025年03月07日 11:10撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
3/7 11:10
 (高水山)水平移動するところが、ありますが、足を滑らせて転落するような、高さはありません。
(高水山)バス停上成木からの参道
寺社の正門は参道方向に立てられており、こちらは、昔の参道のようです。
2025年03月07日 11:12撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1
3/7 11:12
(高水山)バス停上成木からの参道
寺社の正門は参道方向に立てられており、こちらは、昔の参道のようです。
 (高水山)
成木の住まいを仕舞われたどなたかが、何時からか、祖先の身代わりにこけしを置かれたようです。参拝者を眺めているのでしょうか。
2025年03月07日 11:31撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
3/7 11:31
 (高水山)
成木の住まいを仕舞われたどなたかが、何時からか、祖先の身代わりにこけしを置かれたようです。参拝者を眺めているのでしょうか。
 (高水山)大門にあるきしみの並木。
2025年03月07日 11:37撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
3/7 11:37
 (高水山)大門にあるきしみの並木。
(高水山)登山道は、お堂の左側を通り、岩茸山頂に行きます。
大変清掃の行き届いたトイレが、登山道脇()お堂の裏側)にありました。
2025年03月07日 11:40撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
2
3/7 11:40
(高水山)登山道は、お堂の左側を通り、岩茸山頂に行きます。
大変清掃の行き届いたトイレが、登山道脇()お堂の裏側)にありました。
 (高水山)寺社の境内中央にあった第一展望台の石の標識
とけ残った雪がうっすらと、ありました。
2025年03月07日 11:42撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1
3/7 11:42
 (高水山)寺社の境内中央にあった第一展望台の石の標識
とけ残った雪がうっすらと、ありました。
(高水山)境内の残雪
2025年03月07日 11:44撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1
3/7 11:44
(高水山)境内の残雪
高水山山頂の展望
正面に御岳山の宿と大岳山頂が、望めます。
2025年03月07日 12:15撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
2
3/7 12:15
高水山山頂の展望
正面に御岳山の宿と大岳山頂が、望めます。
高水山頂標兼案内標
2025年03月07日 12:19撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1
3/7 12:19
高水山頂標兼案内標
高水山の下りの登山道
足を木の根っ子につまずかないように、ゆっくり、下ります。
2025年03月07日 12:27撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1
3/7 12:27
高水山の下りの登山道
足を木の根っ子につまずかないように、ゆっくり、下ります。
岩茸石山の巻き道の案内標識
2025年03月07日 13:02撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
3/7 13:02
岩茸石山の巻き道の案内標識
岩茸石山登り(高水山とは、逆方向側からの登山)
ザイルがしっかりと張ってありますので、この急坂をザイルにつかまって、登ります。
2025年03月07日 13:14撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1
3/7 13:14
岩茸石山登り(高水山とは、逆方向側からの登山)
ザイルがしっかりと張ってありますので、この急坂をザイルにつかまって、登ります。
岩茸石山頂の様子
2025年03月07日 13:18撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
3/7 13:18
岩茸石山頂の様子
岩茸石山頂の案内標識
2025年03月07日 13:19撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
2
3/7 13:19
岩茸石山頂の案内標識
岩茸石山頂標
2025年03月07日 13:20撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
2
3/7 13:20
岩茸石山頂標
岩茸石山頂
2025年03月07日 13:20撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1
3/7 13:20
岩茸石山頂
高水山の公衆トイレ
整備が行き届き、トイレットペーパーもありました。
2025年03月07日 14:20撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1
3/7 14:20
高水山の公衆トイレ
整備が行き届き、トイレットペーパーもありました。
 (高水山)林道入口案内板
林道は高水山山頂まで続くも、伐採作業中。
2025年03月07日 15:39撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1
3/7 15:39
 (高水山)林道入口案内板
林道は高水山山頂まで続くも、伐採作業中。
(赤ぼっこ)釜が淵駐車場
駐車台数 15台
赤ぼっこへは、ここに車留めて、登山しました。
2025年03月07日 16:48撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
3/7 16:48
(赤ぼっこ)釜が淵駐車場
駐車台数 15台
赤ぼっこへは、ここに車留めて、登山しました。
馬引沢林道入口
ただし、伐採作業中で、ゲートには、鎖が、かけられており、車は入れません。このかなり手前に廃屋だった所が、空地になっており、留めさせていただけるかもしれません。
2025年03月07日 17:27撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1
3/7 17:27
馬引沢林道入口
ただし、伐採作業中で、ゲートには、鎖が、かけられており、車は入れません。このかなり手前に廃屋だった所が、空地になっており、留めさせていただけるかもしれません。
馬引沢林道入口に立つ案内標
2025年03月07日 17:29撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
3/7 17:29
馬引沢林道入口に立つ案内標
馬引沢峠
日が落ちて、辺りは真っ暗でヘッドライトの明かりが頼りです。ただし、日の出町側に、東京都の焼却場から出たものを置く処理場があり、行き止まりになっております。
2025年03月07日 18:03撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1
3/7 18:03
馬引沢峠
日が落ちて、辺りは真っ暗でヘッドライトの明かりが頼りです。ただし、日の出町側に、東京都の焼却場から出たものを置く処理場があり、行き止まりになっております。
馬引沢峠標
2025年03月07日 18:50撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1
3/7 18:50
馬引沢峠標
撮影機器:

装備

個人装備
おにぎり二個 温かい紅茶入りポット 栄養入りペットボトル チョコレート ズボン シャツ 極寒ヒートテック上下 首の隠れるセーター 毛糸帽子 ヤッケ ヘッドライト 保険証 タブレット
備考 登山道に降雪は残雪はなく、アイゼンとストックは、全く必要はなし。

感想

 山行記録を岩茸山から下山したら帰宅する日程でしたので、ヤマレコを停止終了させました。そのため、写真が交雑しており、見苦しくて申し訳ありません。ヤマレコの操作で、新しく登山でなく、再開すれば、良かったのかもしれません。

さて、当日登山の岩茸山に続き、急に元気づいた友人の提案で、この赤ぼっこにもスタンプ回収のために、登山しました。

熊出没の真新しい掲示がフェンスに固定してあり、ここまで来たら、なんとしてでも東京の夜景を拝観したいと欲が出たのですが、友人の忠告に従ってスタンプの回収をもって、退却しました。警告があるいじょうは、熊避けの鈴は必携だとおもいますし、相手を見てくる熊には単独登山は、怖いです。遭遇しても、大声を上げたり、走ったり、背中を向けては、いけないそうですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら