記録ID: 7874964
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
富士写ヶ岳(我谷コースピストン)
2025年03月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 854m
- 下り
- 858m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:42
距離 7.1km
登り 854m
下り 858m
10:46
ゴール地点
天候 | 曇(頂上のみ微微風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二つ目の尾根まではトレースが分かりやすかったのですが、一昨日(昨日?)雪が積もったんでしょうね。それから上は頂上までのノートレース。 頂上は積もりすぎ…。久弥さんも標柱も何もなしマッ平でした。 なお、吹きさらし個所は斜面が凍っているので長爪12本アイゼン着用をお勧めします。私は登山口からアイゼン着用で、一応、スノーシュー歩荷でした。 本日、少ないながらも複数人の方が登られたようなので、明日はトレースもシッカリしていると思うので、好天予報のもと楽しい山行になるでしょうね。😀😀 |
写真
撮影機器:
感想
予報的には明日が良いのでしょうが、所用がありまして、本日訪問しました。
二つ目の尾根から頂上まではノートレース。
こんなに長距離を自分で道をつけるなんて初めての体験でした。幸運にも新雪(約10〜30cm)の下は雪がしまっていたので、アイゼンが心地よく刺さり、楽しい登りでした。
一度、アプリの警告前に気づきましたが、ルート外しました。要注意ですね。何回か登っている富士写ケ岳でコレですから、先日の荒島岳の途中撤退は当たり前の判断でしたね。😀
何事も無理しちゃいかんですね。
本日、少ないながらも複数人の方が登られたようなので、明日はトレースもシッカリしていると思うので、好天予報のもと楽しい山行になるでしょうね。😀😀
楽しんできてくださいね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する