ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7875060
全員に公開
ハイキング
奥秩父

[奥秩父の山]セツブンソウを見に行きつつ四阿屋山へ登る。

2025年03月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
8.3km
登り
559m
下り
558m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:06
休憩
1:01
合計
3:07
距離 8.3km 登り 559m 下り 558m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅「両神温泉・薬師の湯」の駐車場を利用させてもらいました。無料で利用できます。
コース状況/
危険箇所等
 道の駅から節分草自生地までは一般道を歩きます。交通量は少なめではありますが、飛ばし気味の車が多いなぁと感じましたので注意は必要です。

 つつじ新道から取り付きましたが、上級者向けルートとの記載があります。その理由は途中にある鎖場の存在です。大きく分けて3箇所の鎖場がありましたが、一番最初の鎖場が角度がきつく、足を掛けるところが乏しい難所でした。あとの2箇所は鎖を使わなくても登れなくもないくらいで、慎重に着実に進めば問題はないかと感じました。つつじ新道はヤマレコのらくルート上ではバリルートとなっていますが、ルート自体はよく歩かれている感じで明瞭でした。ただし、倒木が何本か登山道に倒れ込んでいてやや歩きにくい箇所が何箇所かありました。

 四阿屋山山頂から両神神社奥社までは勾配がきつめの区間で、かつ、ところどころに残雪が残っているところがあり、特に下りにおいては注意が必要だと感じました。
その他周辺情報  皆野大塚ICそばに『Mahora稲穂山』という整備された里山?のような施設があります。そちらにて沢山の福寿草と秩父紅を見ることができました。展望スペースもあり、そちらから絶景を楽しむことができます。飲食ができるカフェや美術館なんかもありました。ある程度、車道が整備されており、車で展望台そばまで移動できたりもします。里山整備協力金ということで、入場料として600円を支払いました。
webサイト⇨https://inahoyama.com/

 Mahora 稲穂山から近くの『梵の湯』にて汗を流しました。関東で屈指の重曹泉だそうで、美人の湯だそうですよ。すべすべ、きゅっきゅっするようなお湯で、よく温まりました。内湯・露天・サウナ・水風呂完備です。利用していませんが食堂もあります。 webサイト⇨https://www.bon-chichibu.jp/
おはようございます!今日はこちら、道の駅『両神温泉・薬師の湯』よりセツブンソウ自生地でセツブンソウを楽しんでから四阿屋山に登ります。
2025年03月08日 07:51撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
3/8 7:51
おはようございます!今日はこちら、道の駅『両神温泉・薬師の湯』よりセツブンソウ自生地でセツブンソウを楽しんでから四阿屋山に登ります。
自生地へ向かう途中で雪が残ったいい感じの山がキレイに見えました。和名倉山とかの方でしょうか?
2025年03月08日 07:58撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
3/8 7:58
自生地へ向かう途中で雪が残ったいい感じの山がキレイに見えました。和名倉山とかの方でしょうか?
去年に引き続き今年もセツブンソウを見にまいりました。開場時間が8:30からなので早く到着しすぎないよう注意です。土曜日ということで続々と車が来場していました。
2025年03月08日 08:23撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
3/8 8:23
去年に引き続き今年もセツブンソウを見にまいりました。開場時間が8:30からなので早く到着しすぎないよう注意です。土曜日ということで続々と車が来場していました。
数日前に雪が降ったのでちょっと心配だったのですが、素晴らしいセツブンソウがたくさん咲いていました😊
2025年03月08日 08:27撮影 by  DC-G99D, Panasonic
10
3/8 8:27
数日前に雪が降ったのでちょっと心配だったのですが、素晴らしいセツブンソウがたくさん咲いていました😊
まさに可憐という言葉がぴったりな可愛らしい花ですね。
2025年03月08日 08:28撮影 by  DC-G99D, Panasonic
10
3/8 8:28
まさに可憐という言葉がぴったりな可愛らしい花ですね。
たくさんの花がきれいに咲いていました。まさに見頃といっていいくらい見事な花です。
2025年03月08日 08:30撮影 by  DC-G99D, Panasonic
12
3/8 8:30
たくさんの花がきれいに咲いていました。まさに見頃といっていいくらい見事な花です。
園の一角にザゼンソウを見ることができました。初めてみましたがとても不思議な花?ですね。
2025年03月08日 08:40撮影 by  DC-G99D, Panasonic
10
3/8 8:40
園の一角にザゼンソウを見ることができました。初めてみましたがとても不思議な花?ですね。
がっちりとセツブンソウを堪能しましたので、これから四阿屋山山頂を目指していきます。昨年と同様につつじ新道から登っていきます。
2025年03月08日 09:17撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
3/8 9:17
がっちりとセツブンソウを堪能しましたので、これから四阿屋山山頂を目指していきます。昨年と同様につつじ新道から登っていきます。
問題の第一の鎖場です。足を掛ける箇所が心もとなく、勾配の角度もとても急で最初にして最大の難所となっております。ここのちょっと前にスライドしたご婦人お二人はここを降りてきたのだろうか・・・。降りる方がめちゃくちゃ怖そうなのですが。
2025年03月08日 09:46撮影 by  DC-G99D, Panasonic
11
3/8 9:46
問題の第一の鎖場です。足を掛ける箇所が心もとなく、勾配の角度もとても急で最初にして最大の難所となっております。ここのちょっと前にスライドしたご婦人お二人はここを降りてきたのだろうか・・・。降りる方がめちゃくちゃ怖そうなのですが。
鎖場エリアで後ろを振り向くと男前なブコー先輩が!雪をまとった先輩もまたかっこいいのぉ😍
2025年03月08日 09:48撮影 by  DC-G99D, Panasonic
11
3/8 9:48
鎖場エリアで後ろを振り向くと男前なブコー先輩が!雪をまとった先輩もまたかっこいいのぉ😍
第3の鎖場となります。写真で見るとエグそうな感じではありますが、鎖なしでなんとかなりました。
2025年03月08日 09:56撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
3/8 9:56
第3の鎖場となります。写真で見るとエグそうな感じではありますが、鎖なしでなんとかなりました。
ということで四阿屋山山頂に到着です。ちょっと狭めの山頂ではあるのですが・・・。
2025年03月08日 10:09撮影 by  DC-G99D, Panasonic
9
3/8 10:09
ということで四阿屋山山頂に到着です。ちょっと狭めの山頂ではあるのですが・・・。
両神先輩の眺めは最高なのです😊
2025年03月08日 10:10撮影 by  DC-G99D, Panasonic
11
3/8 10:10
両神先輩の眺めは最高なのです😊
山頂をあとにして福寿草園にやってきました。梅はピークを越えているような感じだったのですが、ロウバイはまだまだキレイです。なんだか不思議な感じでした。それにしても紅梅とロウバイのコラボがキレイですね。
2025年03月08日 10:31撮影 by  DC-G99D, Panasonic
10
3/8 10:31
山頂をあとにして福寿草園にやってきました。梅はピークを越えているような感じだったのですが、ロウバイはまだまだキレイです。なんだか不思議な感じでした。それにしても紅梅とロウバイのコラボがキレイですね。
福寿草園の福寿草はちょっと元気が少なめな感じでした。
2025年03月08日 10:33撮影 by  DC-G99D, Panasonic
10
3/8 10:33
福寿草園の福寿草はちょっと元気が少なめな感じでした。
福寿草園からしばし舗装路を歩きまして、ちょっと見にくいですが、こちらから薬師堂コース方面に入っていきます。
2025年03月08日 10:46撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
3/8 10:46
福寿草園からしばし舗装路を歩きまして、ちょっと見にくいですが、こちらから薬師堂コース方面に入っていきます。
ということで道の駅に帰ってまいりました。今回のレコはこれにて終了となります。今日も無事に山を歩ききれてめでたしです😊
2025年03月08日 11:00撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
3/8 11:00
ということで道の駅に帰ってまいりました。今回のレコはこれにて終了となります。今日も無事に山を歩ききれてめでたしです😊
秩父紅が見たくて最近、名前をよく聞くようになった『Mahora
稲穂山』を訪れました。さっそく福寿草の群生地に足を運んだところ沢山の秩父紅と普通?の福寿草がたくさん咲いていました。
2025年03月08日 11:53撮影 by  DC-G99D, Panasonic
10
3/8 11:53
秩父紅が見たくて最近、名前をよく聞くようになった『Mahora
稲穂山』を訪れました。さっそく福寿草の群生地に足を運んだところ沢山の秩父紅と普通?の福寿草がたくさん咲いていました。
どうですか!圧巻ですね。
2025年03月08日 11:57撮影 by  DC-G99D, Panasonic
10
3/8 11:57
どうですか!圧巻ですね。
こちらの福寿草はとてもフレッシュな感じでとてもキレイに咲いていました。
2025年03月08日 11:57撮影 by  DC-G99D, Panasonic
10
3/8 11:57
こちらの福寿草はとてもフレッシュな感じでとてもキレイに咲いていました。
秩父紅もとてもキレイで素晴らしいですね😊周りにはたくさんの方々が福寿草を楽しまれていました。
2025年03月08日 12:00撮影 by  DC-G99D, Panasonic
10
3/8 12:00
秩父紅もとてもキレイで素晴らしいですね😊周りにはたくさんの方々が福寿草を楽しまれていました。
展望エリアに足を運びました。ちょっと雲が多くて残念ではありましたが、思っていた以上にすばらしい眺めです。それにしてもやっぱりブコー先輩の存在感は別格だなぁ。
2025年03月08日 12:19撮影 by  DC-G99D, Panasonic
10
3/8 12:19
展望エリアに足を運びました。ちょっと雲が多くて残念ではありましたが、思っていた以上にすばらしい眺めです。それにしてもやっぱりブコー先輩の存在感は別格だなぁ。
Mahora稲穂山からちょっと車で走るとほどなく梵の湯があります。こちらで汗を流しました。重曹泉という、キュッキュッとするような不思議なお湯でした。
2025年03月08日 12:59撮影
6
3/8 12:59
Mahora稲穂山からちょっと車で走るとほどなく梵の湯があります。こちらで汗を流しました。重曹泉という、キュッキュッとするような不思議なお湯でした。
道の駅みなのの食事処で田舎うどんとミニわらじカツ丼をいただきました。もちもちでコシのあるうどんと甘めのタレがあとを引くカツ丼がとてもうまし😊
2025年03月08日 14:15撮影
12
3/8 14:15
道の駅みなのの食事処で田舎うどんとミニわらじカツ丼をいただきました。もちもちでコシのあるうどんと甘めのタレがあとを引くカツ丼がとてもうまし😊
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ チェーンスパイク

感想

 小鹿野町のセツブンソウ園に今年も行ってまいりました。数日前に降った雪で休園した日もあったようでちょっと心配ではあったのですが、雪もすっかりととけており、全く問題なく素晴らしいセツブンソウを堪能することができました。地元の方々の整備や手入れの賜物なんだなぁと感じると共に来年もぜひ足を運びたいなぁと思いました。

 四阿屋山のつつじ新道の鎖場は個人的には楽しめる範囲のものではあったのですが、なかなかに難度が高めかなぁと感じましたので、充分に情報を集めてから実際に足を運ぶかを決定したほうがよいかなぁと感じました。福寿草園を通るルートは福寿草の時期ということでハイカーさんで賑わっていました。距離は短めですがぐっと標高を上げてくる箇所があったりと、なかなか登り応えのあるいいお山だと感じました。それに両神山の眺めは自分が見た中でも抜群にいいんですよね。

 Mahora稲穂山でずっと見てみたかった秩父紅も堪能でき、素晴らしいセツブンソウも楽しめて大満足の山行となりました。強いていえばちょっと身体に対する負荷が少なめだなぁと思ったので次回はガッツリ系で行ってみようかなぁ😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人

コメント

お花の時期がやってまいりましたね〜♡
セツブンソウ綺麗なお花ですよね😊

で、またつつじ新道からw
セツブンソウからのギャップが凄すぎます😂
でもここを通らないとjunichiさんらしくないwww

両神先生もカッチョエエ〜😍
なかなかドーンと見れる場所ってないと思うので最高だったかと思います👍

で、ここからが予想外w
薬師の湯に入るかと思ったらMahora稲穂山に行っているではないですか!!!
しかも福寿草の数がヤベー🤣
もう少し我慢しておけば良かったですwww

展望エリアに行ったという事は…
あの竹の展望台とブランコやりました?
やってないはずないですよねぇ🤔←圧力w

道の駅みなのも予想外でしたw
目の前で打っているうどんなので余計に美味しいですよね😋
もうちょい腰が欲しい感じでしたけどw
ちなみに芦ヶ久保のずりあげうどんも美味しいですよ♡
2025/3/10 18:17
いいねいいね
1
ハセさん、おはようございます!

 そうですねお花の季節になってまいりましたね。ハセさん同様😁お花の名前がほとんど頭の中から消え去ってしまっているのでまたイチから勉強し直したいと思っていますwそれにしても皆様がたからのたくさんのお花レコが勉強・参考になりすぎてつくづくヤマレコは素晴らしいなぁと実感しております。
 
 1年ぶりのつつじ新道は結構、エグかったですね😂写真コメでも書いたのですが、下りで通ってきたご婦人2人が凄すぎですwそして四阿屋山というと両神先輩の眺望ヨシ!っていうところが個人的にありまして、これも今回の楽しみのひとつとなっていました😊

 今回はどうしても秩父紅が見たかったのですよ。ハセさんのレコの他にも稲穂山情報が拾えていたし、四阿屋山で見つけることができなかったのでこれは行くしかないでしょ!ということで。まさに見頃って感じで素晴らしかったです。ハセさん情報に感謝感謝です🙏天気は微妙だったのですが展望エリアも素晴らしかったです😊ちなみにブランコはやったのですが、竹の展望台は先客のご老人チームが3人ぐらい登っていたのでやめておきました😂ちょっと心残りですがまた次の機会ということでw

 道の駅みなののうどんは思いっきりハセさんのレコに影響されたんですよ。ハセさんの陣見山レコを見返してみたら同じセットを頼んでいてほっこりしました😊そして、そのまま皆野の有料道路に乗って花園方面に行けてそのまま帰路につくことができ、プラン的にバッチリでした😁

 さすがグルメ系に強いなぁ😊芦ケ久保に行ったときにちょっと気にはなっていたのですが、舞茸天ぷらそばを食べちゃったんですよね。これはこれでとても美味しかったのですが、今度、訪れたときはチェックしてみます。なにげに埼玉県ってうどん県ですよね。評判のいいうどん屋さんの情報をしばしば目にするんですよね。
 
 ということで、いつも励みになるコメントをありがとうございます😊ハセさんの山行に行く日が好天になりますように🙏
2025/3/13 5:28
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら