ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7878121
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蔵王山(刈田岳→熊野岳→地蔵岳)

2025年03月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
6.8km
登り
492m
下り
283m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:37
合計
4:17
距離 6.8km 登り 492m 下り 283m
10:32
33
11:05
51
12:02
12:11
3
12:44
26
13:10
13:39
22
14:00
14:01
16
14:16
33
14:50
1
14:52
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き/
◯新幹線 かみのやま温泉駅8:48着
◯ホワイトエコー号(ライザの無料シャトルバス)
 かみのやま温泉 9:20発→ライザ9:51着
◯ライザ リフト2つ乗る
 リフト一回券 800円x2枚
帰り/
◯蔵王ロープウェイ
 片道2,200円(地蔵山頂駅で購入)
◯ロープウェイ下りて、
 山交バス 蔵王温泉BTまでは徒歩15~20分。
 駐車場を出て道を右へずっと道なりに下り
 道の左側にあるレンガの建物。
 途中ローソンあり。
◯↑この間にある温泉「新左衛門の湯」
 1000円、露天あり
◯山交バス 蔵王温泉BT 17:20→山形駅 18:05
 1,200円(バスターミナルで購入)
◯この日は新幹線運休あり、
 JR仙山線で仙台、仙台から新幹線
蔵王のゲレンデ ライザに到着!綺麗な霧氷がお出迎え。混んでるかなと思ったが、時間が遅いからか並ばずリフト乗れました
2025年03月08日 10:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
3/8 10:20
蔵王のゲレンデ ライザに到着!綺麗な霧氷がお出迎え。混んでるかなと思ったが、時間が遅いからか並ばずリフト乗れました
リフトから撮影。もう溶けてきちゃってるのだろうけど、初めて見るスノーモンスターにワクワク!!大きい!モンスターというか人の彫刻に見える…
2025年03月08日 10:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
3/8 10:28
リフトから撮影。もう溶けてきちゃってるのだろうけど、初めて見るスノーモンスターにワクワク!!大きい!モンスターというか人の彫刻に見える…
リフトを降りて、ここから出発!(ログ上の写真位置はおかしくなってます。リフト下りたスタート地点の写真)
2025年03月08日 10:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/8 10:30
リフトを降りて、ここから出発!(ログ上の写真位置はおかしくなってます。リフト下りたスタート地点の写真)
わーいっぱいいる!!
2025年03月08日 10:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/8 10:32
わーいっぱいいる!!
ツボ足で行けそうだけど、昨日購入したワカンを試したいので付けてみる!どんなかな
2025年03月08日 10:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
3/8 10:42
ツボ足で行けそうだけど、昨日購入したワカンを試したいので付けてみる!どんなかな
ペンギン
2025年03月08日 10:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/8 10:42
ペンギン
2025年03月08日 10:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/8 10:46
左奥が一番高い熊野岳かな?
2025年03月08日 10:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/8 10:49
左奥が一番高い熊野岳かな?
風の跡
2025年03月08日 10:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
3/8 10:50
風の跡
根本の周りの雪がえぐれている
2025年03月08日 10:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
3/8 10:51
根本の周りの雪がえぐれている
振り返ると壮観
2025年03月08日 10:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
3/8 10:55
振り返ると壮観
風も無く、フリース手袋も外すくらいの気温。写真を撮りまくる!
2025年03月08日 10:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/8 10:55
風も無く、フリース手袋も外すくらいの気温。写真を撮りまくる!
2025年03月08日 10:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/8 10:57
2025年03月08日 10:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/8 10:58
お田神避難小屋
2025年03月08日 11:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/8 11:05
お田神避難小屋
上に枝が飛び出てるつんつんスタイルが増えてきた
2025年03月08日 11:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/8 11:06
上に枝が飛び出てるつんつんスタイルが増えてきた
2025年03月08日 11:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/8 11:07
きれい
2025年03月08日 11:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
3/8 11:14
きれい
2025年03月08日 11:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
3/8 11:15
道路の山形県標識
2025年03月08日 11:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/8 11:16
道路の山形県標識
すぐそこの宮城県に寄り道!
2025年03月08日 11:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
3/8 11:18
すぐそこの宮城県に寄り道!
リフトのぽこぽこがある奥が刈田岳
2025年03月08日 11:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/8 11:20
リフトのぽこぽこがある奥が刈田岳
2025年03月08日 11:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/8 11:22
顔みたいな刈田リフトの建物
2025年03月08日 11:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/8 11:29
顔みたいな刈田リフトの建物
突き当たりの稜線になかなか着かない…登っていると汗かく暑さ。上は脱げるが下が暑い
2025年03月08日 11:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/8 11:31
突き当たりの稜線になかなか着かない…登っていると汗かく暑さ。上は脱げるが下が暑い
振り返って
2025年03月08日 11:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/8 11:39
振り返って
雪はずぼずぼ、ワカンは少し浮く感があっていい感じ
2025年03月08日 11:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/8 11:40
雪はずぼずぼ、ワカンは少し浮く感があっていい感じ
ひろーい
2025年03月08日 11:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/8 11:46
ひろーい
稜線に出た!少し風を感じる
右に曲がって刈田岳へ
2025年03月08日 11:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/8 11:48
稜線に出た!少し風を感じる
右に曲がって刈田岳へ
蔵王山頂レストハウス
2025年03月08日 11:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
3/8 11:55
蔵王山頂レストハウス
刈田岳(1758m)山頂到着!
2025年03月08日 12:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/8 12:01
刈田岳(1758m)山頂到着!
ソロの方と撮り合いました
2025年03月08日 12:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
3/8 12:03
ソロの方と撮り合いました
鳥居
2025年03月08日 12:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
3/8 12:04
鳥居
鳥居逆向き
2025年03月08日 12:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/8 12:10
鳥居逆向き
軽くパンを食べて熊野岳へ出発
止まっていると寒くなりフリース、ハードシェル、厳冬期グローブをつけた。が、しばらく歩くと暑くなり脱いだ。調整難しい
2025年03月08日 12:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/8 12:11
軽くパンを食べて熊野岳へ出発
止まっていると寒くなりフリース、ハードシェル、厳冬期グローブをつけた。が、しばらく歩くと暑くなり脱いだ。調整難しい
尻尾のボリューム!
2025年03月08日 12:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/8 12:27
尻尾のボリューム!
振り返って、熊野岳の左奥の山。後烏帽子岳?
2025年03月08日 12:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/8 12:35
振り返って、熊野岳の左奥の山。後烏帽子岳?
お釜!
2025年03月08日 12:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
3/8 12:38
お釜!
クッキー&クリーム
2025年03月08日 12:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
3/8 12:38
クッキー&クリーム
尻尾わさわさ
2025年03月08日 12:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/8 12:42
尻尾わさわさ
ひろーい2
2025年03月08日 12:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/8 12:53
ひろーい2
稜線は表面パリッ中ふわな雪質。ワカンだとずぼらないから好きなところ歩けて楽しい!
2025年03月08日 12:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
3/8 12:54
稜線は表面パリッ中ふわな雪質。ワカンだとずぼらないから好きなところ歩けて楽しい!
シュカブラ
2025年03月08日 13:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
3/8 13:03
シュカブラ
蔵王山(熊野岳1841m)山頂到着!
2025年03月08日 13:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/8 13:12
蔵王山(熊野岳1841m)山頂到着!
これの元はなんだろう?
2025年03月08日 13:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/8 13:13
これの元はなんだろう?
山頂で風避けながらカップラ休憩
2025年03月08日 13:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/8 13:15
山頂で風避けながらカップラ休憩
下りていく。熊野岳からの下りが一番雪がゆるく埋まりがちだった。ピッケルに変えて下りる
途中でワカンが片方外れた。ワカン側の留め具が外れてここではつけ直せない感じだったので、残った方だけで下りる
2025年03月08日 13:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/8 13:46
下りていく。熊野岳からの下りが一番雪がゆるく埋まりがちだった。ピッケルに変えて下りる
途中でワカンが片方外れた。ワカン側の留め具が外れてここではつけ直せない感じだったので、残った方だけで下りる
登り返せば地蔵岳と思ったがもっと奥だった
2025年03月08日 13:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
3/8 13:53
登り返せば地蔵岳と思ったがもっと奥だった
2025年03月08日 13:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/8 13:58
2025年03月08日 13:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/8 13:58
雪崩の跡?
2025年03月08日 13:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/8 13:59
雪崩の跡?
登り返して右奥が地蔵岳山頂
2025年03月08日 14:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/8 14:06
登り返して右奥が地蔵岳山頂
振り返って
2025年03月08日 14:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/8 14:07
振り返って
地蔵岳側の樹氷原
2025年03月08日 14:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
3/8 14:13
地蔵岳側の樹氷原
2025年03月08日 14:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
3/8 14:14
地蔵岳(1736m)山頂到着!
2025年03月08日 14:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
3/8 14:17
地蔵岳(1736m)山頂到着!
2025年03月08日 14:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/8 14:17
2025年03月08日 14:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/8 14:17
2025年03月08日 14:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/8 14:21
下りてきた
2025年03月08日 14:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/8 14:35
下りてきた
2025年03月08日 14:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/8 14:39
人がいない所を撮影。ロープウェイ駅近くなのですごく賑わってる。海外観光客も多い
2025年03月08日 14:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/8 14:41
人がいない所を撮影。ロープウェイ駅近くなのですごく賑わってる。海外観光客も多い
2025年03月08日 14:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/8 14:45
群像の彫刻に見える
2025年03月08日 14:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/8 14:47
群像の彫刻に見える
最後にもたくさん見れて良かった!
ロープウェイ地蔵山頂駅で終了
2025年03月08日 14:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
3/8 14:47
最後にもたくさん見れて良かった!
ロープウェイ地蔵山頂駅で終了
ロープウェイ下りて蔵王温泉バスターミナルへ行く途中の温泉へ。蔵王温泉はけっこうな酸性でピリッとするが、少し薄めてありゆっくり浸かれる湯、熱めぬるめなど露天も数種あった。露天の岩に雪が積もってたり、硫黄臭に包まれて蔵王温泉も満喫できました♪
2025年03月08日 16:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
3/8 16:44
ロープウェイ下りて蔵王温泉バスターミナルへ行く途中の温泉へ。蔵王温泉はけっこうな酸性でピリッとするが、少し薄めてありゆっくり浸かれる湯、熱めぬるめなど露天も数種あった。露天の岩に雪が積もってたり、硫黄臭に包まれて蔵王温泉も満喫できました♪
撮影機器:

装備

個人装備
冬靴 ワカン ストック1本 ピッケル ウールインナー上下 ミッドレイヤー上下 トレールアクションパーカ ハードシェル上下 マイクロパフ ゲイター 雪山用二重グローブ フリース手袋 プロトンハット サングラス 山専サーモス タッチペン 予備/10本爪アイゼン、雪山用二重グローブ、バラクラバ、ゴーグル、その他夏山装備一式

感想

今年の樹氷は大きい!と聞いた。蔵王スノーモンスターは聞いたことあるくらいで、東北に土地勘全くなかったが、日帰りでも行けるようなので初の山形県へ遠征。3月になって最盛期より溶けちゃってるのだろうけど、樹氷原、初スノーモンスターたくさん見れて楽しかった!いろんな形が美術館のようで写真撮りまくりました。
今月ワカンを使うかも?な予定あり、その練習で初ワカンも。埋まりそうな所もけっこうあったのでちょうどよく、少し浮く感が楽しかった。外れてしまって焦ったが、調整して次回へ。
ゆるやかなコースで標高差もあまり無いのに、けっこう疲れた。初ワカンだからなのか…

Lagopus1406さん、樹氷原おすすめしていただいてありがとうございました!
mrcさん、交通やルート参考にさせていただきました感謝です。
ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人

コメント

hanakabu さん、こんばんは!(^^)  
さすが hanakabuさん!機動力あるゥ〜⤴⤴ 
どうでしたか?いままでにはない世界が広がっていたのでは!?(^^♪ 
登りは少し暑いくらいだったのですね!→観察日和でなによりです!そうでないと蔵王三山の稜線はものすごい暴風になりますからね! スノーモンスター群と蔵王主稜線をダブルで満喫ですね!羨ましいです!!
モンスター群の中にはあまり進入していないですか? 樹氷をほじくったりしなかったですか?(^^ゞ
写真5 →いいね!(^-^)  
写真11・54 ・65 →すごい〜〜〜o(^o^)o
写真19 →ん!「ハロ」も出現していたのですね!「ハロwithスノーモンスター」すばらしい!(^-^)
写真22 → 「リフトのぽこぽこ」:hanakabuさん面白過ぎ!(笑) 一番右の「F」も面白い〜(笑)(^^ゞ
写真32 →いい写真が撮れましたね!#^o^# 
hanakabuさんが見て感じたスノーモンスターの様子を見せてもらいたかったのでとても嬉しいです! ありがとうございました!m(_ _)m
2025/3/9 21:21
いいねいいね
2
Lagopus1406さん、こんにちは!
おすすめいただいてありがとうございました😊
車じゃなくても行けて、天気も大丈夫そうだったので行ってみました!
スノーモンスターも広大な雪原も初めてで、今までにない世界✨❄️✨ほんとに楽しかったです♪
じっくり観察できる陽気なのも良かったです。稜線のエビの尻尾を見ると、爆風が多いのだろうなと思いました。あと、モンスター群の中にもっと入ってみれば良かったです〜ちょっと後悔…また別の樹氷原に最盛期に行ってみたいです!
写真19のがハロなんですね!薄曇りだったので見れたのですね〜
コメントありがとうございました!
2025/3/10 14:18
いいねいいね
1
hanakabuさん こんにちは♪

蔵王ライザスキー場からのルートいいですね。
こちらから行ければ良かったと思いつつ、天候が良いと本当に開けた景色でとても素晴らしいです😊夏山では歩いているんですが樹氷原の冬山はまた格別ですね。樹氷の数々楽しませて頂きました。ありがとうございます。

ワカンは最初締め方がわからずでしっかり締めるのが中々難しいかと思います。デフォルトの紐が長すぎたので自分の靴のサイズに合わせて短くしたりしました。短すぎても手袋しながらだと扱い辛く引っ張れる長さ分があるといいかなと経験談ですが参考までに。

お疲れ様でした!
2025/3/10 9:11
いいねいいね
1
sarariさん、こんにちは!
sarariさんレコの樹氷を見て、行ってみたい欲が高まり行ってきました😊 sarariさんが行かれた最盛期の方が、もりもりしててスノモン感やはりすごいですね!ちょっと溶けて痩せてるからかマントを着てる人々に見えました😆でも充分大きくて見られて良かったです。稜線の眺めや広大な雪原も別世界感を満喫できました♪

ワカンのアドバイスもありがとうございます!!
靴に縛ってる方でなく、ワカン側に留めてるバンドが外れ、こっち外れるんだ…となりました😅キックステップを張り切りすぎたのかも?です笑。紐長いですよね。ダブルフィッシャーマンズノット的な感じで留めてみたのですが、切っちゃってもいいのですね☺️
コメントありがとうございました!
2025/3/10 14:35
いいねいいね
2
hanakabuさん、こんばんは。

蔵王の樹氷、圧巻ですね!
人と一緒に写っているとその大きさに驚かされます。
まさにモンスターですね。
私は東北出身なのにこれまで蔵王の樹氷は見たことがないのですが(一応、樹氷はうちの県でもできます)、これだけ大規模だと、スキーとセットで行ってみたくなりました。

それにしても、hanakabu さんの山行は天気に恵まれて羨ましいです。
日頃の行いの良さ、そしてタイミングと山選びが上手いんでしょうね〜。

お疲れ様でした!
2025/3/11 2:43
いいねいいね
2
itnさん、こんにちは!
東北ご出身なのですね❄️ スキーできるの羨ましいです!やはり蔵王のスノモンは規模が大きいのですね⛄️ 数も多くて見応えばっちりでしたよ😊スキーとセットもいいですね〜ぜひ!

今年は今のところとても天気に恵まれてます!ありがたい☀️悪めな予報だと行くのをやめちゃうというのもありますが😆 夏までこの天気運を保ちたいです!
コメントありがとうございました!
2025/3/11 12:35
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら