記録ID: 7880129
全員に公開
山滑走
甲信越
巻機山〜ブサの裏沢〜米子頭山〜深沢(周回)
2025年03月08日(土) 〜
2025年03月09日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:38
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 2,270m
- 下り
- 2,274m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 8:12
距離 11.6km
登り 1,498m
下り 1,035m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 五十沢温泉(休日1000円) |
写真
感想
山深い奥利根でテント泊スキー
稜線の強風とホワイトアウトで苦労するも、
素晴らしいルートだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人
コメントありがとうございます。
1人で入る強者がいるんだな〜と、感銘を受けながら
トレースを横目で見ながら滑りました。
当初トトンボ沢出合い当たりの幕場を想定していたので、もしかしたら、幕場でお会い出来るかも…とも少し期待してましたが、
幕場にちょうどいい台地と登り返しに使えそうなルンゼがあり、少し高い位置で幕を張りました。
山深い奥利根を満喫できました。
ヤマレコ拝見しました。
体調の悪い中お疲れ様でした。
稜線はガスガスで風とシュカブラでスキーは厳しくシートラのまま少し下りてエントリー、ガスの間隙を縫いながら高度を落としました。
深沢は広く素晴らしかったです。
もう少し視界のある時に滑りたかった〜
なんと先行のトレースが2人分ありました…
本当は1人で行くつもりはなかったのですが、たまたま誰とも予定が会わず、単独行となってしまいました。私は沢の近くで雰囲気を楽しみたかったので、ゴトウジ沢出合まで下って泊まりました。例の登り返し、なるほど、そういうラインもあるのか。。。と思っていました。参考になります。
やはり主稜線は風の影響強いのですね。体調の悪い状態でそちらに行かなくて正解でした笑
深沢はそんなに記録が多くありませんが、ぜひ行ってみたい行き先の一つです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する