記録ID: 7880486
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
塔ノ岳 大倉からピストン【11度目】
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:12
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,326m
- 下り
- 1,327m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:12
距離 14.2km
登り 1,326m
下り 1,327m
6:49
8分
スタート地点
11:01
ゴール地点
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝の登りは7割が雪。途中からチェーンスパイクの出番。下りの時間は雪が溶けて50%雪でその他は雪が溶けた泥濘でした。結構滑って転倒している方いました。 |
その他周辺情報 | いつもの湯花楽 秦野店でなく、名水はだの富士見の湯へ。休日&市外者@1000- 市の清掃工場の熱利用施設でこぢんまりしてました。値段も安くないしもう行かないかな。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
昨日の雪で新雪をお手軽に味わいたく、塔ノ岳に行くことに。
登山口から雪かと思いきや、登りはじめは雪はない状態でした。
途中段々雪が増えてきましたが山頂付近でも10cmくらい。
チェーンスパイク履いてお手軽登山でした。
下りは途中からかなり雪が溶けてドロドロでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する