記録ID: 7881411
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
雪のバカ尾根ピストンで体力測定
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:24
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,401m
- 下り
- 1,410m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 7:09
距離 15.0km
登り 1,401m
下り 1,410m
12:33
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り(朝)は、見晴茶屋と駒止茶屋の中間くらいから圧雪。駒止茶屋でチェンスパ履きました。しかしベタ雪で靴裏が雪団子になってチェンスパ履いてる意味がないので、花立茶屋で6本爪に変えました。 花立茶屋から上は気温も低く粉雪でした。 下りは花立茶屋のすぐ上の階段から雪がコーヒーシャーベット状態で路面出てる方が多くなりました。 なので花立茶屋で6本爪脱いで滑り止め無しで降り始めました。 しかし所々、階段にシャーベット状の雪がこびりついてて、滑りやすく、一度尻餅着きました。殆ど溶けているのですが、所々雪が残っているので天神尾根分岐のところでチェンスパ装着。 ほぼどろどろなのですが見晴茶屋までたまに雪あるのでチェンスパ脱げず見晴茶屋で脱ぎました。 朝あんなにあった雪が太陽昇ると金冷やしの少し先から下は溶けて終始どろどろ道でした。 |
その他周辺情報 | まっすぐ帰りました |
写真
感想
谷川岳での負傷の治療も終わり、夏に向け体力回復を目指し、バカ尾根で体力測定しようと思ってたのですが、タイミングよく先週からゆうべにかけて降雪。
これは樹氷も見れる!と登ってきました。
しかしいつもの雪の丹沢なら登山道の出だしもカチカチ凍ってるのに!今日は朝からべちゃべちゃべちゃ(´・ω・`)
これはもしや山も雨だったのか?樹氷見れずか?と思い登り始めました。
心配は杞憂で、駒止茶屋の手前からはすっかり冬景色。山頂付近では樹氷も見れました(((o(*゚▽゚*)o)))
体力の方は、ちょうど一年前、塔ノ岳、鍋割山をぐるっと廻った時より、明らかに足が上がらず、雪のせいもありますがバカ尾根登るスピードも上がらず、夏山に向け体力強化が必要と分かりました。
3月に思いがけず雪山ハイクが出来てよかったです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する