深谷駅「関東の駅百選82」 籠原駅→岡部駅 渋沢栄一と藤井聡太と永瀬拓矢とふっかちゃんと


- GPS
- 03:19
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 21m
- 下り
- 4m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自宅最寄駅→戸塚駅→籠原駅 【帰り】 岡部駅→高崎駅→前橋駅(温泉と食事)→高崎駅→大船駅→自宅最寄駅 |
その他周辺情報 | 前橋駅前天然温泉 |
写真
感想
前日、日本将棋連盟を訪れた。棋士カプチーノを飲み、グッズ等もそこそこ買った。そういえば、この週末は、埼玉県深谷市にて王将戦第5局が行われている。深谷駅は「関東の駅百選」に選ばれていることもあり、この日曜日は、深谷に行こうと言うことになった。
自分の赤線状況を見てみると、深谷の手前「籠原駅」までは自宅からの赤線がつながっている。籠原駅から深谷駅を目指そう、その後どこまで歩けるか、温泉にも入りたい。
昼食はラーメンにしよう。王将戦を戦っている1人、永瀬拓矢九段の実家はラーメン店だ、しかも横浜家系ラーメンの名店である「川崎家」である。ちょっとオールドな感覚で、どちらかと言うとスッキリと食べることができる家系ラーメンです。埼玉で家系は見つからないかもしれないが、昼食はラーメンを食べよう。そう思った。
ちょっと遅めの電車に乗り、戸塚駅で籠原駅行きに乗り換える。後は終点まで揺られるだけだ。9時半ごろ籠原駅に着く。朝早くではないので、もう気温が上がり始めていて歩きやすい。帽子も手袋もいらない。
国道まで出てから、ひたすら国道19号線を歩き続ける。面白そうなものを撮影しながら歩く。すぐに山岡家を見つけたが、こんな朝9時台から食べる気はしない。しかしながら駐車場はかなり入っている。この店のこってりしたラーメンを朝から食べる人がたくさんいるんだなぁ。匂いだけ吸い込んで。私は先を目指す。
割合早めに「深谷市」の看板を見つける。ちょうど今、藤井壮太と永瀬拓矢が頭を振り絞りながら、一手一手考えている時間だ。
深谷市街に入ってから、まずはお城を目指す。かつて、深谷上杉家がここを治めていた。そんな歴史にちょっと触れる。隣にあるのは小学校、少年野球が行われていて、たくさんの大人も観戦していた。すぐ近くには市役所、さすが結構大きい市だ、大きい市役所だった。中に入る事はしませんでした。
そして、いよいよメインの深谷駅を目指します。その途中で、ふっかちゃんのクリアファイルを3枚購入、渋沢栄一とともに、ふっかちゃんは深谷の人気者なのだ。マンホールにも、ふっかちゃん。コミュニティーバスにもふっかちゃん。普通のバスにもふっかちゃん。駅前のからくり時計もふっかちゃん。とにかく目につくキャラクター。
深谷駅は総煉瓦作りの駅だ。東京駅とで使われているレンガと同じ作り方のレンガをつかっている。さすがに東京駅と同じ規模ではないが、充分立派に思える。これは見ていて飽きないわ。駅の中にも見所いっぱい、たまたま持っていた切符が駅構内に入ることができる切符なので、駅構内も撮影させていただく。関東の駅百選の金看板は「深谷駅」と書かれた大きな看板の横にありました。
北口には、渋沢栄一。南口には、ふっかちゃんの銅像がありそれも合わせて撮影しました。南口近くには、大きめの神社もあり、それも併せて撮影。3月末にはここで桜祭りが行われるそうです。
さて、次の駅を目指しましょう。とりあえず岡部駅を目指して歩いて行きます。ちなみに、新幹線の本庄早稲田駅には自宅からの赤線がつながっています。そこまで歩こうかと思ったのですが、結局、岡部駅でやめました。今日はなんとかして温泉に入りたい。そして、前橋駅近くにある温泉が私の検索にヒットしたのです。
岡部駅から高崎駅、そして前橋駅に行きます。神保原駅までは休日お出かけパスが使えるので、駅の窓口で別払い480円を払います。そして、前橋駅前に家系ラーメン屋を見つけてしまったのです。名前は「湘家」、神奈川で修行した方が前橋で開いた店だそうです。中に入り、昼食として普通の醤油ラーメン+辛ネギ+ミニライスをいただきました。久しぶりに食べる家系ラーメンです。これはこれでおいしいなと思うのですが、ちょっと今日は塩分量が強かったような気がします。
そして、前橋駅前温泉ゆ〰️ゆに向かいます。1000円払い入館、お風呂はとってもいいですね。暑くは無いのですが、体が芯からポカポカ温まるお湯です。しばらく入っていると思う。足だけつかり腰より上は空気中、その足からでも、どんどん体がポカポカしてくるのです。
これはなかなか良い温泉です、この辺に来るんだったら駅から近いこともあり、選択肢に入ります。なぜ今までここに気づかなかったのだろうと思いました。
後は、高崎から電車酒場で戻りました。3時間近い電車酒場。本は進むし、酒も進む。イチローの本を夢中になって読みながら、あっという間に自宅最寄り駅までたどり着きました。
なお、王将戦は、藤井聡太王将が永瀬拓矢九段を破り、このシリーズ、4勝1敗で勝ち抜きました。しかし、4月から行われる名人戦の挑戦者も、永瀬九段、またどんな手が見られるのでしょうか。楽しみにしています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する