記録ID: 7882202
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
富士510/1000円分「中ノ倉山」
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:38
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 924m
- 下り
- 932m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:36
距離 18.6km
登り 924m
下り 932m
6:49
28分
スタート地点
13:27
ゴール地点
天候 | 曇り後晴れ 北の風0〜2m 始めは霧で視界1〜2km 昼過ぎはクリアになった 花粉は少し飛んだ 湖畔の気温は 朝−4℃ 終了時8℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
シャワートイレ有り 3ヶ所有る駐車場の内 トイレ隣接の駐車場は長時間駐車禁止になっていた 本栖湖を一周するつもりなら対岸にも何ヵ所か駐車場が有る 富士川側から行くと 24時間営業のコンビニは21km手前に有る 道の駅は12km手前に有る 鳴沢側や富士宮側は コンビニも 道の駅も10km以上離れている 路面はドライ 全線二車線だった |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から 中之倉峠(富士山展望台)→中之倉山→いこいの村キャンプ場に下りて 湖畔道路を戻った 一部は東海自然歩道を歩いた 反時計回りした 全体的に緩やかな道に 道標は充分に有る マークもたくさん有り 湖岸道路にも道標有り 東海自然歩道にも道標は有る 湖岸でも 日陰に残雪有り 最深5cmくらい ザクザクでグリップの良い残雪に あられか 場所によって糠のような雪が1cmくらい乗っている ソールを蹴り込むなどして 滑り止めは未使用 展望が良いのは 中之倉峠展望台と 湖岸の内キャンプ場や駐車場やビーチなど 湖岸道路は意外に木がしげって展望の邪魔になる |
その他周辺情報 | 六郷の郷 つむぎの湯を利用した 浴室に 温泉の由来や効能を 仰々しく能書き表示してあるが 簡単に言えば アルカリ性塩化物泉を循環している 700円 地元は500円 |
写真
撮影機器:
感想
三寒四温と言うけれど、今年は 三極寒四微温ではないか?
四温になっても、南岸に積雪を見た。
それでも、晴れ予報だから 富士山の展望を期待して本栖湖までやって来た。
本栖湖から中之倉峠に上がれば、旧千円札の 富士山撮影地が有ると聞いた。
本栖湖畔まで来ると、意外な曇り空どころか、霧が濃い。
対岸近くの 竜ヶ岳もまったく見えない。
とりあえず 歩いてみよう。
日陰に残雪が有り、その上に糠のような雪か あられが薄く乗っている。
グリップはそれほど悪くないし、雪の深さも最大5cmで歩き易い。
そのうえ 木の枝には この時期には想定外の霧氷が咲いている。
背景が青空なら 映えるだろうと思っている内に 少しずつ青空が広がった。
霧氷に満足したと思ったら、昼過ぎになって 富士山が姿を現した。
諦めたものが見えるのは、かなりうれしい。
ただし、風がほんの少し吹いて 逆さ富士は見えない。
千円札の上半分が見えたから 500円か?
水面に 白い影が映っていたから 10円分か?
あわせて、510/1000円札の富士の展望だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する