嵩山蛇穴遺跡と椿の原生林


- GPS
- 05:15
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 793m
- 下り
- 795m
コースタイム
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 5:06
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
最近、椿の花を見かけ
6年くらい前か?
三ケ日にある椿の原生林に写真を撮りに行った事を
ふと思い出し
今は、どうなっているのか気になった。
登山を始めた事だし
今回は、歩いて行ってみる
時期すでに遅し
写真だけ、なんとか撮る。
次に向かうは
愛知県の嵩山蛇穴遺跡
まったく調べずに行ったので
実際に入るまで
こんなに探検気分が味わえる面白い場所だと思わなかった
名古屋からここまで自転車で来たという青年と
現場で知り合い
4名でライトを点けて奥へと進み入る
途中の壁面には
人1人通れそうな細い穴があり
そこも入って行くと
どんどん奥へと進める
それ以上は、這いつくばって進む事が必要で
それなりの経験と知識や装備が必要そうだ※1
入れそうな穴には全て入ってみた
最深部と思われる場所には
ロープが張ってあり
上の穴へと登れる
登ってみたが、ここも
そこから先は※1同様だ
この嵩山蛇穴遺跡の案内看板には
この穴は、長野まで通じているかもしれないような事が記載されているが
本当にそう思わせるように
細く長く奥へ奥へと続いている
絶対に洞窟探検者が、かなりの奥まで進んでいるはずと思い
帰宅後にネットで調べてみたが
危険な事もあり情報はセーブされているようである
あ〜ーー
どこまで行ったのだろう
話を聞いてみたい。。。
あの人たちは
30cmの穴くらいなら
進んで行ってしまうからなーーー
嵩山蛇穴の別世界の景色を知っているんだろうな〜
という感じで
到着するまで
どうせ5mくらいの穴だと勝手に思っていた嵩山蛇穴遺跡は
とんでもないロマンのかたまりのような場所であった。
穴があったら、入れたい
じゃなくて 笑
穴があったら、入りたい
という、私のような人には
ぜひ、お勧めいたします!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する