記録ID: 7884273
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
久住山 スケールの大きさを満喫 【百名山91座目】
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:18
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 678m
- 下り
- 968m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:13
距離 12.2km
登り 678m
下り 968m
10:04
3分
スタート地点
14:22
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7:24大分→8:36由布院(JR) 9:00由布院→10:01牧ノ戸峠(九州横断バス)※ ※一応、発車オーライネットで、前日までに予約できるが、予約せずに乗っている方多数 14:32くじゅう登山口(長者原)→17:14熊本空港(九州横断バス) 19:00熊本→20:35羽田(ソラシドエア) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・牧ノ戸峠からの遊歩道が北側なのかカチコチでチェーンスパイクつけた ・雪が融けたところは泥濘となって、靴が泥だらけになった😣 ・ルート上に危険な箇所は特になかった ・樹林が全くないので、風雨になると辛そう。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
ゲイター
靴
ザック
チェーンスパイク
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ステンレスボトル
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
充電池
ココヘリ007740-048
|
---|
感想
九州二座目は、久住山へ⛰
くじゅう登山口(長者原)から牧ノ戸峠に抜けるルートを考えていましたが、牧ノ戸峠の方があまり登らなくてよいことに気づき、また、くじゅう登山口には温泉もあるため、朝になって急遽、逆ルートにしてみました😅
天気は土曜日どうって変わって快晴、山はスケールが大きく、歩けば歩くほど、驚きに満ちた地形が出てきて、素晴らしい登山となりました😊
晴れていたから、気楽に歩けましたが、樹林なしの荒涼としたところなので、風雨やガスだと相当に辛い山行になってしまいそうです😂
祖母山と久住山という全くタイプの違う山に登ることができ、トラブルもほとんどなく、すごい充実した週末となりました✌️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する