記録ID: 7885764
全員に公開
ハイキング
東海
足底筋膜炎再発😢 ライトに午後からふらっと西尾茶臼山
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:35
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 293m
- 下り
- 293m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:15
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 1:35
距離 3.6km
登り 293m
下り 293m
15:11
18分
スタート地点
16:46
ゴール地点
天候 | 晴れ 15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません |
写真
感想
先週、蒲郡ぐるっトレイルがハード過ぎて足底筋膜炎が再発(涙)日課のウォーキングもままならない状態(痛)でもこのままでは体がなまるので午後からライトに西尾茶臼山へ一汗掻きに行きました。
ゆっくり恐る恐る登りました。最初は問題なかったですが、リースを拝んだ後保守道経由でやすらぎの峰手前ぐらいから足の裏が痛くなり始め早めに切り上げ下山(情)
最近大丈夫だったので克服したかな〜?と思っていましたが甘かったです😢また当分足と相談しながらの山行になります。学習能力ね〜な〜(^_^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日、午後から私も茶臼山を6kmほど歩いてきました。10人くらい山で会いましたが、Baraさんに会えなくて残念でした。
「喉元過ぎれば熱さを忘れる」調子こいちゃいけませんね! 反省します
そうですか お会いできなくて残念😢
なかなか完治はしないので、ケアをしっかりしてください。
私は運動後はストレッチをするようにしています。このところ大丈夫です。
いい気になってました^_^;
一番ひどかった頃よりはましですが・・・ 足の裏がピリピリします(涙)
やっぱこのこの病は労わりながら付き合うしかないですね! 反省
調子良かったですが・・・ 身の程知らずのバカなジジイです(笑)
いい気になった自業自得でした^_^;)
足底筋膜のトミージョン手術しようかな(笑)
私も踵から足の裏が痛くなって整体行ったら踵骨神経痛だって言われて、それをやったらだいぶ緩和しました。
今お風呂出てから両足八畳間三周ほど歩いてます^_^
キモは、足の甲骨の1番脛側でバッテン二つ以上作ることかな?奥様の使わなくなったパンティーストッキングがいいですよ^_^
くれぐれもかぶらないように😆
かなりキツく縛りますよ😆
なるほど!試してみます。
有り難うございます😃✌?
西尾茶臼山お疲れ様でした。
ランニングスピードを上げたトレーニングを行っている最中、私も以前、足底筋膜炎になりまともに歩けなくなりました。その後、超音波治療とインソール使用で治りましたが、再発が心配なので、ほとんどの靴内に足底筋膜炎防止用のインソールを継続使用しています。
再発していないので、インソールは効果があると思います。
もし使われていない場合は、一度試されるのは如何でしょうか。
インソールはそれ用とうたっている市販(ネット通販)の物を使っています。
以前発症した時から使っておりそれで一旦回復したのである程度効果があると信じていますが・・・? 以前フォロワーさんから「オーダーメイドのインソール(登山靴買えるぐらい高価)で一旦治りましたが再発した」と言われて足踏みしています。
最初に発症した時は同じく歩けない程痛く片足立ちもできませんでした。でレントゲン撮ったところしっかり骨棘が映っており半分回復を諦めていましたが、骨棘があるから痛みが治らないわけではないとありましたのでそれを信じてストレッチを続けていたらここ1年ぐらいは発症しなくなりました。
で克服した勘違いしいい気になってハード山行したらこのざまです(涙)多分今回はそこまでひどくなくオーバーユースで炎症を起こしていると思いますので使い過ぎに注意してストレッチに励み様子見をします。ほんとこの故障は厄介ですね!
一応、私のインソール情報をお伝えします。
整形外科に併設されたインソール外来で、フットケアトレーナー(NPO法人オーソティクスソサエティー認定)によりオーダーメイドのインソールを作って貰いました。
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
お気遣い感謝です m(__)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する