記録ID: 7886072
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
堂所山
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:29
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,275m
- 下り
- 1,359m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 7:30
距離 22.3km
登り 1,275m
下り 1,359m
10:22
2分
スタート地点
17:52
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし、 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
|
---|
感想
土曜日に降雪したとのことで、普段と違う裏高尾を散策
当初想定したほどの積雪は無く(残念?)北斜面の所々に降雪が
の取っている程度では有ったが、これはこれで楽しめた(^^♪
「夕焼け小焼け」からのルートは元々人が少ないルートだが、昨日は降雪の後の為か
殆ど人に会わず景信山まではとても静かな裏高尾を楽しめた、景信山手前から、小仏峠~城山の間は人の往来が多いせいか、所々ぬかるみ状態の箇所が有りスリップ注意
城山茶屋で恒例のおでんを食したのち、日影登山口の方に足を進める、このルートも人の入りが少なくとても歩きやすいが、時々ぬかるんでいる所が有り転倒(尻もち程度)を注意しながら下山する、後はお決まりのJR高尾駅までのロードを行くが
今日は高尾の梅まつりだった様で、ピンクや白の梅が丁度見ごろでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
この辺りは色々ルートが作れて面白そうだね
高尾山の裏方はいろいろと組み合わせられるから時間と気分によって
楽しめますよ、ただし真夏は修行だけど!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する