記録ID: 7886435
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
山口遠征3座目「雁飛山」
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:47
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 343m
- 下り
- 344m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢沿いは大雨で掘られて荒れています。 それ以外は概ね良好 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
山口遠征の最後は雁飛山、「がんぴ」「がんび」どちらが正しいのかわかりません。
堂ヶ岳から移動してきて14時、16時には下山できそうなので決行です。
ここも車の置く場所は事前に決めていませんでした。
登山口まで行くと舗装路の最後で周りは耕作放棄地なのでちょっと広いとこに止めさせていただきました。
ため池の横を通って涸れ沢沿いを歩く。
涸れ沢と言っても大雨の爪痕たっぷりのガラガラだったり掘られていたりで従来の登山道は寸断しているので歩けるとこを歩くことになります。
最初の急登を登りきり稜線に乗ると山頂は右ですが左の方が道がいい。P520mを通って西畑に下りる道でじっくり登山なら歩いてみたい。
山頂へは最後の急登を登ると左に西畑の案内がありミツマタの季節には賑わうコース。
山頂は展望の開けたきれいな山頂。
秋吉台、美祢市がよく見える。
北方が最高で今日登った一位ヶ岳と堂ヶ岳の両方を望め一位が岳の後ろには白滝山と天井ヶ岳が構えるというナイスな構図で最後を飾るに最高の締めくくりとなりました。
春の便りで華やぐレコの中にただ登って下りを繰り返す面白みのない登山ですが自分としては最高の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
3座、お疲れ様でした。☕
私は最初の一座しか登っていませんが、白滝山天井ヶ岳秋吉台などを懐かしく拝見。
同じく風力発電の傍ら通過したことすらも。
登った山が望めるのはうれしいものですね。
こんにちは、書き込みありがとうございます。
遠くまで行くのでついつい欲張ってしまいます。
今回はこじんまりと集まってくれてて移動も最小限だったのでなんとか3座を踏めました。
ソロ登山の辛いとこでガソリン代、高速代を一人で負担するのでこうなってしまいます(笑)
登った山や歩いてきた軌跡が見える山っていいですよね。
一位ヶ岳や雁飛山はその点では最高の山でした。
展望のない山も多いですがそれはそれで百の山に百の喜びってことで・・・
1日三座!お疲れ様です😊
花粉と思いきや・・・?こないだの大船渡の山林火災を思い浮かべてしまいました💦なすすべもなく避難された方々はとても大変な思いをされたことでしょう。
一位ケ岳、結構急登でしたよね〜。雁飛山から一位ヶ岳と堂ヶ岳の両方が見れるのは、なかなかいいご褒美ですね!
私も広島以外の山では、どこがどこの町?あれは何山?という感じでわかりませんが(広島もたまに怪しい😅)、おとめ座さんと登った時も、適当に「たぶんあれがあの辺りじゃね」なんて話してましたが、合っているかは不明(笑)
でも、白滝山の風車だけはバッチリ同定できるのはいいですね👍
ベニドウダンやミツマタと魅力ある花が見れるようですが、また見に行こう!と思うには、ちょっと遠いんですね😁
こんばんは、書き込みありがとうございます。
ソロ登山なんで1回行ったら3回美味しいくらいでないと費用対効果が生まれないもので欲張ってしまいました。
焚火は広い広場で燃え移るものはありませんでしたけど大船渡みたいに燃え移る時は簡単に広がってしまうので怖いです。
2900ha消失し170棟全焼って想像できない山火事です・・・
一位ヶ岳だけでなく堂ヶ岳も雁飛山も地図で見るとコースが短いんで楽勝と思いきや短いということは急なんですよね、ここ落とし穴で(笑)
その代わり勝負が早いので嫌いではないです。
ベニドウダン、ミツマタは近くに見れる山がありますから遠くまで行く気にはなれないです。
山口の端ですから・・・
おかわり登山お疲れさまです😁
一度下山して乗り物に乗ってしまうと今日はもういいやとなってしまう性分なので、遠征で一日何座と登れる方がうらやましいです。
いい山で締めくくり。
萩長門方面は意外と眺望ある山が多い印象です。総じて登山自体は地味な感じですが😅
最初の一位が岳は白滝からの縦走出来ず取りこぼしてますので訪問予定ですが、ベニドウダン咲くのですね。花の時期まで寝かせておきます。
こんばんは、書き込みありがとうございます。
一旦下山してしまうと「帰ろっかな・・・」と思うのは僕もいっしょです。
なのでそのための〇〇県百山の挑戦なんですよね。
これがあるから頑張れるのは確かです。
これが無くて遠征してたら観光して美味しいもの食べて風呂入って帰っちゃいます(笑)
一位ヶ岳は白滝山からの縦走を考えておられましたか。
ぜひベニドウダンとセットで!
待ってます(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する