ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7886443
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

取立山、原高山、護摩堂山周回

2025年03月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スタート。まだ雪いっぱいです。
2025年03月09日 06:15撮影 by  SO-51C, Sony
3/9 6:15
スタート。まだ雪いっぱいです。
まだこんなにあります
2025年03月09日 06:26撮影 by  SO-51C, Sony
3/9 6:26
まだこんなにあります
夏の駐車場。電話BOXどころか看板もまだ雪の下
2025年03月09日 06:56撮影 by  SO-51C, Sony
3/9 6:56
夏の駐車場。電話BOXどころか看板もまだ雪の下
経ケ岳、法恩寺山。経ケ岳は雲の中
2025年03月09日 07:28撮影 by  SO-51C, Sony
3/9 7:28
経ケ岳、法恩寺山。経ケ岳は雲の中
大日岳は晴れてるのに
2025年03月09日 07:28撮影 by  SO-51C, Sony
1
3/9 7:28
大日岳は晴れてるのに
尾根の藪はまだ埋まってます。前回と変わらないくらいの雪の量
2025年03月09日 07:28撮影 by  SO-51C, Sony
3/9 7:28
尾根の藪はまだ埋まってます。前回と変わらないくらいの雪の量
この斜面を登ると冬の取立山に来たって実感する
2025年03月09日 07:36撮影 by  SO-51C, Sony
1
3/9 7:36
この斜面を登ると冬の取立山に来たって実感する
取立山スキー場。雲が取れない
2025年03月09日 07:54撮影 by  SO-51C, Sony
3/9 7:54
取立山スキー場。雲が取れない
風紋。風が冷たい
2025年03月09日 07:55撮影 by  SO-51C, Sony
3/9 7:55
風紋。風が冷たい
こんな景色なかなか見れない
2025年03月09日 08:03撮影 by  SO-51C, Sony
1
3/9 8:03
こんな景色なかなか見れない
山頂直下の尾根道はそれほど広くないのに今年は雪ですごく広尾根になってる
2025年03月09日 08:08撮影 by  SO-51C, Sony
3/9 8:08
山頂直下の尾根道はそれほど広くないのに今年は雪ですごく広尾根になってる
取立山山頂到着。白山見えない
2025年03月09日 08:10撮影 by  SO-51C, Sony
1
3/9 8:10
取立山山頂到着。白山見えない
鉢伏山も雲の中。クラックが怖くて今年はあきらめた
2025年03月09日 08:11撮影 by  SO-51C, Sony
1
3/9 8:11
鉢伏山も雲の中。クラックが怖くて今年はあきらめた
護摩堂山。そっちへ行くがその前に原高山へ
2025年03月09日 08:12撮影 by  SO-51C, Sony
3/9 8:12
護摩堂山。そっちへ行くがその前に原高山へ
エビの尻尾
2025年03月09日 08:23撮影 by  SO-51C, Sony
1
3/9 8:23
エビの尻尾
トゲトゲ
2025年03月09日 08:24撮影 by  SO-51C, Sony
3/9 8:24
トゲトゲ
原高山。鉢伏山は真っ白だ
2025年03月09日 08:33撮影 by  SO-51C, Sony
3/9 8:33
原高山。鉢伏山は真っ白だ
こっちから見る経ケ岳が好きなのに今日は見れなくて残念。
2025年03月09日 08:34撮影 by  SO-51C, Sony
3/9 8:34
こっちから見る経ケ岳が好きなのに今日は見れなくて残念。
取立山。斜面に大きな亀裂が。雲取れるまで待つのも寒いので護摩堂方面へ出発します
2025年03月09日 08:34撮影 by  SO-51C, Sony
3/9 8:34
取立山。斜面に大きな亀裂が。雲取れるまで待つのも寒いので護摩堂方面へ出発します
こつぶり山へのショートカット。誰も歩いてないところを歩くのは気持ちいい♪
2025年03月09日 08:51撮影 by  SO-51C, Sony
3/9 8:51
こつぶり山へのショートカット。誰も歩いてないところを歩くのは気持ちいい♪
予定通り避難小屋裏に到着
2025年03月09日 08:56撮影 by  SO-51C, Sony
3/9 8:56
予定通り避難小屋裏に到着
避難小屋は雪の下。前回お会いした小松航空自衛隊の方たちが掘った跡が残ってる。結局掘りきれず雪洞で一泊したと言ってたな。避難小屋が埋もれてるなんて初めてみた
2025年03月09日 08:57撮影 by  SO-51C, Sony
3/9 8:57
避難小屋は雪の下。前回お会いした小松航空自衛隊の方たちが掘った跡が残ってる。結局掘りきれず雪洞で一泊したと言ってたな。避難小屋が埋もれてるなんて初めてみた
水芭蕉群生地も雪の下
2025年03月09日 08:59撮影 by  SO-51C, Sony
3/9 8:59
水芭蕉群生地も雪の下
こつぶりから取立山
2025年03月09日 09:05撮影 by  SO-51C, Sony
1
3/9 9:05
こつぶりから取立山
こつぶり山到着。白山見えてきた♪護摩堂着くころには全体が見えるかな
2025年03月09日 09:09撮影 by  SO-51C, Sony
1
3/9 9:09
こつぶり山到着。白山見えてきた♪護摩堂着くころには全体が見えるかな
今から行く護摩堂
2025年03月09日 09:05撮影 by  SO-51C, Sony
3/9 9:05
今から行く護摩堂
こつぶり山を振り返る
2025年03月09日 09:14撮影 by  SO-51C, Sony
1
3/9 9:14
こつぶり山を振り返る
取立山とこつぶり山。結構降りてきました
2025年03月09日 09:25撮影 by  SO-51C, Sony
1
3/9 9:25
取立山とこつぶり山。結構降りてきました
大日岳が目の前
2025年03月09日 09:30撮影 by  SO-51C, Sony
1
3/9 9:30
大日岳が目の前
だんだん雲が取れてきた
2025年03月09日 09:42撮影 by  SO-51C, Sony
1
3/9 9:42
だんだん雲が取れてきた
護摩堂山斜面
2025年03月09日 09:43撮影 by  SO-51C, Sony
1
3/9 9:43
護摩堂山斜面
護摩堂峠。山頂はもうすぐ
2025年03月09日 09:47撮影 by  SO-51C, Sony
1
3/9 9:47
護摩堂峠。山頂はもうすぐ
反射板が見えてきた
2025年03月09日 09:53撮影 by  SO-51C, Sony
3/9 9:53
反射板が見えてきた
青空!サイコー♪
2025年03月09日 09:55撮影 by  SO-51C, Sony
3/9 9:55
青空!サイコー♪
護摩堂山山頂到着!
2025年03月09日 10:01撮影 by  SO-51C, Sony
3/9 10:01
護摩堂山山頂到着!
いつもある護摩堂山の看板は雪の下
2025年03月09日 10:02撮影 by  SO-51C, Sony
3/9 10:02
いつもある護摩堂山の看板は雪の下
おにぎり食べながら待ったかいがありこの景色♪満足です
2025年03月09日 10:23撮影 by  SO-51C, Sony
2
3/9 10:23
おにぎり食べながら待ったかいがありこの景色♪満足です
歩いてきた道。鉢伏山もスカッと晴れてる
2025年03月09日 10:23撮影 by  SO-51C, Sony
3/9 10:23
歩いてきた道。鉢伏山もスカッと晴れてる
良い日だ♪
2025年03月09日 10:25撮影 by  SO-51C, Sony
3/9 10:25
良い日だ♪
さらば白山!また来年
2025年03月09日 10:39撮影 by  SO-51C, Sony
2
3/9 10:39
さらば白山!また来年
護摩堂山からの下りの景色も好きだから下山も楽しみ♪
2025年03月09日 10:44撮影 by  SO-51C, Sony
3/9 10:44
護摩堂山からの下りの景色も好きだから下山も楽しみ♪
やっぱりこっちからの景色もいいな♪
2025年03月09日 10:45撮影 by  SO-51C, Sony
1
3/9 10:45
やっぱりこっちからの景色もいいな♪
しかしこの写真を間違って撮ったあとスマホがフリーズ。電源も落とせずログもとれなくなった。せっかくの景色も写真撮れなくて残念
2025年03月09日 10:46撮影 by  SO-51C, Sony
3/9 10:46
しかしこの写真を間違って撮ったあとスマホがフリーズ。電源も落とせずログもとれなくなった。せっかくの景色も写真撮れなくて残念
撮影機器:

感想

今年は大雪。前回は白山見れなかったので家族に許可を得て今年最後の雪山に行かせてもらいました。
鉢伏山を考えてましたが数日前に登られていた方が鉢伏山山頂にクラックが多数あり雪に隠れたクラックを踏んでしまってクラックに2m落ちて相方に助けてもらったと記録を見ました。相方がいたから助かったがソロだと大変とあり臆病な自分は怖くなり護摩堂周回に変更。
冬の駐車場朝6時には満車。前回と変わらぬ雪の多さ、雪は締まっていて前回より歩きやすい。取立山山頂につくも白山は雲の中。原高山まで来たが白山は見えず、護摩堂につく頃に見えることを期待。ショートカットしてこつぶりにつくと白山が見え、護摩堂着くころには青空、白山全景見えるようになりました。午後から用事があるので早めに下山開始。すっかり青空になり護摩堂の景色を写真に撮りながら降りようとしたらスマホがフリーズ。電源も落とせず動かないまま。せっかくのいい景色も写真に撮れず目の中だけに留めることになりました。ログもそこで止まり、家族にLINE中にフリーズしたので心配してるかもと思い、下山後街の駅の公衆電話で電話してスマホ確認したらやっと再起動し復帰しました。カメラは2つないとダメだな。下山中の写真が撮れなかったのは残念でしたが今年最終戦満足のいく山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら