日本百名山【八幡平】


- GPS
- 04:14
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 709m
- 下り
- 718m
コースタイム
天候 | 曇り→晴れ でも風強め🥶 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースは沢山あるが、風の通りが良い所は薄い |
写真
感想
前日にサッカー観戦で八戸まで来たので、福島に帰る前に日本百名山の一座をピークハント。岩木山は9月だね。
【道の駅かづの】で車中泊して、いつも通り朝から登山開始。早く帰りたいので…🤣リフト🚠は当然やっていないと思うが、ハナっから使う気はないので問題なし。スキー場駐車場🅿️に到着。当然ラインなど見えないので、小心者のオイラは隅の方に駐車…
道の駅で準備はしてきたので、早速登山開始。こういう状況で歩いたことがないので、ゲレンデを登って良いものか分からず…なんかあそこまで綺麗だと足跡をつけるのも気が引けて。ということでリフトも動いていないのでリフトの下を進みます。昨晩少し降ったようですが、リフトから先はトレースが沢山あり悩まずに進みます。しばらくすると道路標識が出てくるので、お約束の撮影会。ストリートビューで確認すると…凄い積雪量なのが分かります。
登山口と思われるところから登り始め、暫くは足跡が沢山ありましたが樹木が少なくなってくると段々と薄くなり無くなってしまいました。まだこの頃は風も強く曇っていましたが、細かくピンクテープがあったので迷うことなく進むことができました。でもこのままだと帰りが心配だな…と思いながらも進みます。そもそも午前中は「てんくら」Bでしたからね。
さらに進むと、段々と☀️晴れ間が…でも風は収まらない。藤助森に着いた時も、まだ風が…とりあえず動いていないと寒いので進みます。遮るものがないですからね。でも周りを見るとスノモンが沢山。この光景が救いでした。これでホワイトアウトだと、ただの苦行ですからね🤣八幡平山頂に着いて写真撮影していると、手が痛くなってきたので休憩せずに降ります…とにかく手が痛かった😭
降っている途中に「田代沼」に行っていないことを思い出して踏んできました。この頃になると風も収まり、手も回復🖐️しました。あと問題はサングラスを忘れてしまい…暗い携帯画面が見辛く…ちなみにすれ違った方は皆さん🕶️着用…そりゃそうですね。普段あまりしないもので…
リフトまで戻ってみると、動いていない…どうやら休みだったみたいです。どこを通って降ろうか悩んでいたのでちょうど良かったです。でもゲレンデの方を上がってきた足跡があったので、そちらを使わせていただき…下山。でもなんだかやはり綺麗な斜面を歩くのは気が引けて、樹木側へ移動して結局リフトのルートで降りました。
山バッジが買えなかったのが心残りですが、今度は夏にでも来たいと思います。岩手山のバッジも欲しいので…
あっそうそう
オイラ、スキーもボードもやらないんだけど…滑り易い板で滑るって、怖くないの?オイラは無理だわ…😱高い所は平気なんだけど…
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する