記録ID: 7889599
全員に公開
ハイキング
関東
仙人ヶ岳 深高山
2025年03月10日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:49
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,309m
- 下り
- 1,341m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 7:42
距離 15.3km
登り 1,309m
下り 1,341m
8:30
2分
スタート地点
16:17
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道や表示は昔より整備されてます。 |
写真
ネコノメソウ属には多くの種類があり、「ネコノメソウ」「ヤマネコノメソウ」などと混同されることがあります。「ハナネコノメ草」は白い萼片と赤い葯が特徴的で、他のネコノメソウと区別できます。
花の形が猫の目のように見えることが名前の由来です。生育環境は渓流沿いの湿った岩場や林の中で、3月〜4月に開花。直径5mm程の小さな花がかわいい!白い花に見えるのは萼片(がくへん)で、中に赤い葯(やく)あり!
撮影機器:
感想
キュートなハナネコノメ草(花猫の目草)を見たくなり群馬県と栃木県の境にある仙人ヶ岳662mに行きました。ハナネコノメ群生は僅かで絶滅しそうです。登山道は昔より整備されていたが以前同様に急坂はシンドい。仙人ヶ岳から数分先にある女仙人ヶ岳の下にある展望台から富士山、八ヶ岳、浅間山、袈裟丸山、皇海山、男体山などキレイに見えました。熊谷と足利の登山者がそれぞれ丁寧に名山や登山歴を解説してくれました。高さ7mぐらいの犬帰り鎖場は怖かった! 写真の崖上部に2人写っていた団体さんは巻道を利用したようです。
最後に深高山に登ったが、落ち葉で滑り転びました(汗)。低山ですが2箇所急坂があります。中級向けの仙人ヶ岳登山は、小俣北の谷から登り尾根をまわって下るルートがポピュラーだと思います。眺望のいい女仙人ヶ岳は絶対にお勧めです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する