記録ID: 7893032
全員に公開
ハイキング
東海
三河の花は?「西川城址など」
2025年03月12日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 136m
- 下り
- 126m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 4:00
距離 7.2km
登り 136m
下り 126m
天候 | 曇り後雨 10時過ぎ 降雨と同時に西の風が吹いた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大原調整池(五葉湖)の駐車場を利用した トイレ有り 湖岸外周道路の何ヵ所かに駐車スペース有り 次に移動して 西川城址近くの郷滝公園駐車場を利用した トイレ無し 西川城址入口に簡易トイレ有り 旧JAの跡地にも駐車場が有るらしい 周辺は路駐禁止の表示がたくさんあった 次の移動地は公開不可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
始めに 大原調整池(五葉湖)駐車場周辺を散策した 春の花は見あたらず 梅の木も開花したものと つぼみが出始めたものが有り 例年にくらべて 1ヶ月くらい遅いようだ 駐車場に花を紹介する写真付きの看板があり 開花時期もわかるようになっていた ピンポイントの場所までは載ってない 次に 西川城址(カタクリ山)に移動した 保存会の有志が整備している 個人の土地で 開花シーズンだけ解放している 遊歩道を解放したばかりのようだった ヒロハノアマナは 八分咲き カタクリは つぼみ出始めで 開花見あたらずこれからの好天に期待できる 最後にミノコバイモを見にいったところで 雨がふりだした 雨は弱いけど風が吹き付けて 証拠写真だけ撮って退散した 場所は地主の意向により非公開 |
その他周辺情報 | 豊橋街中のスーパー銭湯 ゆのゆを利用した 平日の昼間なのに混んでいた 若い人は春休みになったのか 平日850円 |
写真
撮影機器:
感想
弓張山地から奥三河にかけて、花の山が連なるように有る。
春先から秋まで さらに厳寒期にも そのどこかで開花と見頃を迎えて 途切れることを知らない。
三河在住のころ、とくに あのコロナ騒ぎで、県外移動自粛など言われたときは、開花を追いかけるようにして通った。
県外に引っ越してから、追われるように花を見にいくことは無くなった。
久々に豊橋近辺で時間ができ、昼過ぎに雨予報も出ていたので、昼までお手軽に花を探した。
今年は 寒の戻りが強くて、開花が遅れているのか?あるいは ブランクのせいで、感が鈍ったのか?以前は簡単に目に付いた花が、今ひとつ 見つからない。
目的の花だけは とりあえず見た。
予想より早く 雨がふりだしたので 区切りとした。
※ 蛇足 ※
弓張山地を湖西連峰と呼ぶ人があるけど、なんだか違和感が・・・湖西と聞けば、琵琶湖を思い浮かべ、比良の武奈ヶ岳とか大見影山などの そうそうたる山々と勘違いしてしまう。
こちらも いい山が連なっているけれど、少しコンパクトな感じも否めなくて・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する