ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7893032
全員に公開
ハイキング
東海

三河の花は?「西川城址など」

2025年03月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:30
距離
7.2km
登り
136m
下り
126m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:03
合計
4:00
距離 7.2km 登り 136m 下り 126m
天候 曇り後雨
10時過ぎ 降雨と同時に西の風が吹いた
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
始めに
大原調整池(五葉湖)の駐車場を利用した
トイレ有り
湖岸外周道路の何ヵ所かに駐車スペース有り

次に移動して
西川城址近くの郷滝公園駐車場を利用した
トイレ無し
西川城址入口に簡易トイレ有り
旧JAの跡地にも駐車場が有るらしい
周辺は路駐禁止の表示がたくさんあった

次の移動地は公開不可
コース状況/
危険箇所等
始めに 大原調整池(五葉湖)駐車場周辺を散策した
春の花は見あたらず
梅の木も開花したものと つぼみが出始めたものが有り 例年にくらべて 1ヶ月くらい遅いようだ
駐車場に花を紹介する写真付きの看板があり 開花時期もわかるようになっていた
ピンポイントの場所までは載ってない

次に 西川城址(カタクリ山)に移動した
保存会の有志が整備している
個人の土地で 開花シーズンだけ解放している
遊歩道を解放したばかりのようだった
ヒロハノアマナは 八分咲き
カタクリは つぼみ出始めで 開花見あたらずこれからの好天に期待できる

最後にミノコバイモを見にいったところで 雨がふりだした 雨は弱いけど風が吹き付けて 証拠写真だけ撮って退散した
場所は地主の意向により非公開
その他周辺情報 豊橋街中のスーパー銭湯 ゆのゆを利用した
平日の昼間なのに混んでいた
若い人は春休みになったのか
平日850円
大原調整池
外周道路の梅
他につぼみだけの
木もあって
五分咲きくらいか
2025年03月12日 06:16撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
3/12 6:16
大原調整池
外周道路の梅
他につぼみだけの
木もあって
五分咲きくらいか
大原調整池駐車場
2025年03月12日 07:03撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/12 7:03
大原調整池駐車場
写真と開花時期の看板
ピンポイントの場所は
さすがに無い
2025年03月12日 07:04撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/12 7:04
写真と開花時期の看板
ピンポイントの場所は
さすがに無い
始めは車道歩き
各種道標が有る
中電の巡視路も
混ざっている
2025年03月12日 07:11撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/12 7:11
始めは車道歩き
各種道標が有る
中電の巡視路も
混ざっている
遊歩道がいろいろ有る
ゲートの先に進んだ
2025年03月12日 07:22撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/12 7:22
遊歩道がいろいろ有る
ゲートの先に進んだ
涼しの小径は
廃道になっている?
2025年03月12日 07:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/12 7:41
涼しの小径は
廃道になっている?
沢を渡る
写真ではわからないが
天竜川でよく見る
青い岩が出ている
2025年03月12日 07:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
3/12 7:58
沢を渡る
写真ではわからないが
天竜川でよく見る
青い岩が出ている
送電鉄塔から
吉祥山を見る
2025年03月12日 08:17撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
3/12 8:17
送電鉄塔から
吉祥山を見る
クロかな?
黒だな
駐車場に戻る
6台停まっていた
2025年03月12日 08:29撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/12 8:29
駐車場に戻る
6台停まっていた
堤体から東名高速越しに
吉祥山を見る
あそこも花が多い
山裾のソーラーに
心が痛む
振りだしそうな空
2025年03月12日 08:51撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
3/12 8:51
堤体から東名高速越しに
吉祥山を見る
あそこも花が多い
山裾のソーラーに
心が痛む
振りだしそうな空
五葉湖越しに
右は五葉山
山城が有った
左は県境の平尾山
2025年03月12日 08:52撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/12 8:52
五葉湖越しに
右は五葉山
山城が有った
左は県境の平尾山
西川城址に移動した
郷道川の滝公園に駐車した
2025年03月12日 09:27撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/12 9:27
西川城址に移動した
郷道川の滝公園に駐車した
公民館にチラシが
貼ってある
2025年03月12日 09:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/12 9:34
公民館にチラシが
貼ってある
3月20日に西郷ガイド
ウォーキングのイベントが
有るらしい
2025年03月12日 09:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/12 9:33
3月20日に西郷ガイド
ウォーキングのイベントが
有るらしい
入口に簡易トイレが有る
2025年03月12日 09:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/12 9:35
入口に簡易トイレが有る
遊歩道が解放されている
2025年03月12日 09:51撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/12 9:51
遊歩道が解放されている
ヒロハノアマナの大群
八分咲きくらい
こんなにたくさん!
2025年03月12日 09:56撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
3/12 9:56
ヒロハノアマナの大群
八分咲きくらい
こんなにたくさん!
ちょっと寄る
カタクリの葉も見える
2025年03月12日 10:00撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
3/12 10:00
ちょっと寄る
カタクリの葉も見える
もっと寄る
2025年03月12日 09:44撮影 by  Canon EOS R8, Canon
4
3/12 9:44
もっと寄る
横から
2025年03月12日 09:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
3/12 9:58
横から
ずっと寄る
2025年03月12日 10:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
4
3/12 10:32
ずっと寄る
カタクリは葉物野菜の
畑みたいだ
こんなにたくさん!
2025年03月12日 10:11撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
3/12 10:11
カタクリは葉物野菜の
畑みたいだ
こんなにたくさん!
開いたのは
見付からなかった
2025年03月12日 10:14撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
3/12 10:14
開いたのは
見付からなかった
山城の本丸か曲輪とか?
平地とそれを囲む土塁を
見てとれる
2025年03月12日 10:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/12 10:23
山城の本丸か曲輪とか?
平地とそれを囲む土塁を
見てとれる
この周辺で存在感のある
本宮山
山頂は雲に隠れて
雨がふっているかな?
2025年03月12日 10:26撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
3/12 10:26
この周辺で存在感のある
本宮山
山頂は雲に隠れて
雨がふっているかな?
近くに久太夫古墳が有る
横穴式石室
2025年03月12日 11:01撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/12 11:01
近くに久太夫古墳が有る
横穴式石室
子供達の秘密基地に
なりそうだ
2025年03月12日 11:01撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
3/12 11:01
子供達の秘密基地に
なりそうだ
郷道の滝を見に寄る
住宅の裏手みたいな
ところに有った
2025年03月12日 10:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3
3/12 10:43
郷道の滝を見に寄る
住宅の裏手みたいな
ところに有った
ミノ様
雨がふっては
開かない
2
ミノ様
雨がふっては
開かない
ちょっと密
地主の意向により
場所は非公開です
1
地主の意向により
場所は非公開です
撮影機器:

感想

弓張山地から奥三河にかけて、花の山が連なるように有る。
春先から秋まで さらに厳寒期にも そのどこかで開花と見頃を迎えて 途切れることを知らない。
三河在住のころ、とくに あのコロナ騒ぎで、県外移動自粛など言われたときは、開花を追いかけるようにして通った。
県外に引っ越してから、追われるように花を見にいくことは無くなった。
久々に豊橋近辺で時間ができ、昼過ぎに雨予報も出ていたので、昼までお手軽に花を探した。

今年は 寒の戻りが強くて、開花が遅れているのか?あるいは ブランクのせいで、感が鈍ったのか?以前は簡単に目に付いた花が、今ひとつ 見つからない。
目的の花だけは とりあえず見た。
予想より早く 雨がふりだしたので 区切りとした。

※ 蛇足 ※
弓張山地を湖西連峰と呼ぶ人があるけど、なんだか違和感が・・・湖西と聞けば、琵琶湖を思い浮かべ、比良の武奈ヶ岳とか大見影山などの そうそうたる山々と勘違いしてしまう。
こちらも いい山が連なっているけれど、少しコンパクトな感じも否めなくて・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら