記録ID: 789360
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山〜伏見林道から寺谷〜
2016年01月02日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:47
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 519m
- 下り
- 524m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 3:47
11:56
12:00
13分
葛木神社
13:58
14分
伏見林道
14:14
駐車場
天候 | 薄曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日は500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険と思われる箇所はありません。 |
写真
感想
暖冬のお正月、家でじっとしているにはもったいない陽気なので、どこか山へ!ということで金剛山へ上ることに。相方は2ヶ月半振りなので、のんびり伏見林道で上ることにします。当然のことながら、途中からの寺谷もシルバーコースも却下されましたが^^;
下山は寺谷で。舗装路と違って面白い〜♪花の咲く頃はもっと楽しいかと。
前日の元旦には雪や霧氷があったみたいだけど、今日はほんの少しの残雪と霜柱があった程度。じっとしていると寒いけど、歩けば汗ばむくらいでした。
鈍った身体がスッキリ!少しは摂り過ぎたカロリー消費できたかな^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:961人
コメント
この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
今年のお正月は、暖かでいいお天気でしたね。
伏見林道は、観察会でよく歩きます。
春から秋まで色々と花が見られます、伏見峠間近の
コンクリート舗装の急坂は無口になります。(笑)
今の季節、花は見かけないですが、苔がありましたね。
リボンのような苔、ヒラゴケ科リボンゴケかも知れ
ないですね、もう一つは、サナダゴケ科のミヤマサ
ナダゴケでしょうか、共に自信はありませんが。
苔は変化体が多いので同定が難しいです。
干乾びていると違うものに見えるし、同定できないの
が多いです。
幼生体、植物体、配偶体と変化するので・・・・・。
もっと勉強しなくてはと思います。(汗)
今年もよろしくお願いします。
≪参考にしているサイトです≫
進化する植物図鑑(苔編)
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/syokubutsu/koke/
デジタル植物図鑑
http://sigesplants.chicappa.jp/index.html
あけましておめでとうございます。
念仏坂ですね、私達も黙々と歩いていました。汗を拭き拭き^^;
結構子供連れの家族が多くて、その子たちの頑張ってる姿に癒やされました。
下りの寺谷は苔が多く、日が差し込むとその緑が輝いて綺麗ですね〜。
いつの間にか面白い苔探しになっていたのですが。
驚きました!リボンって名のつく苔があるんですね。
検索して画像を見比べたのですがどうなのか、私には判断し難いです^^;
ホントに難しいですね。教えて下さってありがとうございました。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する