記録ID: 7895220
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
静かなマイナールートで歩く 笹尾根 熊倉山(↑長尾尾根 ↓熊倉山南西尾根)と佐野川峠
2025年03月13日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,117m
- 下り
- 1,131m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 5:30
距離 12.3km
登り 1,117m
下り 1,131m
天候 | 晴れ時々曇り、気温上昇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
長尾尾根と熊倉山南西尾根は 山と高原地図には記載のない マイナールートです。 山梨県東部の詳細地図と松浦本には 「道標なし、登山道B~C級、体力度2」と 記載されています。 バリルートというほどではありませんが、 事前の情報収集とGPSは必須です。 みんなの踏み跡が参考になりました。 長尾尾根 落合橋から軍茶利山まで登降差600m。 取り付き口は判りやすいですが、 水量が多いときは渡渉が厄介です。 最初の30分がハードです。 岩陵帯を直登する感じです。 慎重に登れば危険はありません。 ここを越えれば、歩きやすい尾根道です。 東京都有林で通行自粛要請があります。 熊倉山南西尾根 思いのほか、優良な下山ルートです。 道標こそほとんどありませんが、 分岐も少なく、尾根筋をつづら折りに 降りて行くので安全安心です。 下降点は熊倉山山頂から120mくらい 下ったところを斜め左に降りていきます。 道型は明確で踏み跡もあります。 滑りにくい土質で、ザレや根っこも 少ないです。終盤で倒木が多いのと 歩く人が少ないせいか、多少荒れ気味です。 石盾尾神社から佐野川峠まで 地味につづら折りの林道が続きます。 分岐はほとんどなく道迷いありません。 最後の峠直下は旧道と新道があり、 どちらも峠に出ます。 佐野川峠から和田BSまで 良く整備された一般登山道です。 道標も完備され、道迷いもありません。 |
写真
感想
醍醐丸から槙寄山までの笹尾根に
登降するマイナールートは
山梨県東部の山の詳細地図では
10ルートあります。
代表的なのはトヤド浅間ですが、
他にも今回のルートも含めて
あまり歩かれていないようです。
最大でも登り2時間程度なので、
長沢背稜や石尾根などに比べ
身近なルートと思います。
今日のルートも明瞭で
道迷いの心配もなく、
危険箇所もありません。
岩場、やせ尾根、美尾根、好展望、RF
なども楽しめました。
今日は熊倉山で一人だけすれ違いました。
とても静かな山行になり、
自然と一体になれる時間を持てました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する